-
- 論文直前期の40日間で合否を決める!
〜『仕上げのスケジューリング』お教えします〜
論文直前パックを受講すべき
5つの理由
- 28問!圧倒的な問題量
- 短答試験後、4週間で本試験6回分を解く、負荷の高いトレーニング
詳細を見る
- LEC内最強の的中率
- 通常の答練とは異なる、的中を意識した出題構成
詳細を見る
- 試験委員を意識した添削
- 本試験を意識し、チェックリストを用いた客観的な添削
詳細を見る
- +αの過去問分析
- 論文過去問分析講座で問題を分解、単純化。短時間で自分の弱点を把握
詳細を見る
- 受験界最大級の規模の模試
- 規模大きさ=信頼の証!
詳細を見る
合格者の声
阪口正行さん
直前答練では、模試で問われなかった論点、模試で問われた重要な論点が問われ、直前期の知識の穴埋めに大変役に立ちました。論文試験本番では、公開模試、答練で問われた内容からも類題が多数出題されていたように思います。おかげでこれらの問題にも自信を持って解答することができました。
①論文直前パックを受講すべき
5つの理由
- 28問!圧倒的な問題量
- 短答試験後、4週間で本試験6回分を解く、負荷の高いトレーニング

- 短答試験から論文試験までは6週間しかありません。
- 最初の4週間で加圧的(集中的)に学習をし、残りの2週間は自分のペースで学習することで、本試験を万全の態勢で向かえましょう。
②論文直前パックを受講すべき
5つの理由
- LEC内最強の的中率
- 通常の答練とは異なる、的中を意識した出題構成

- 過去3年間でLECがズバリ的中させた答練模試は31問、そのうち16問が論文直前答練、論文公開模試からの出題
- 割合からも示される通り、直前期の答練、模試は合格するために必須!
③論文直前パックを受講すべき
5つの理由
- 試験委員を意識した添削
- 本試験を意識し、チェックリストを用いた客観的な添削

試験委員は、綿密に作成されたチェックリストを基に採点しているといわれています。そこで論文直前答練でも、チェックリストを用いた客観的な添削方法を採用しています。
④論文直前パックを受講すべき
5つの理由
- +αの過去問分析
- 論文過去問分析講座で問題を分解、
単純化。短時間で自分の弱点を把握

⑤論文直前パックを受講すべき5つの理由
- 受験界最大級の規模の模試
- 規模大きさ=信頼の証!

◎上記数値は、次を合計したものです。
2022年向け論文公開模試[後期] 通学418名、通信277名。
申込者数の詳細について
※論文公開模試[後期]の第1回及び第2回のいずれか一方のみをお申込みされた方も1名として算出しています。
※通学講座・通信講座を重複してお申込みの方は、通学講座1件として算出しています。
※上記数値の集計期間は、2020年12月1日〜2022年7月31日です。
合格者の声
松尾 心さん
自分の位置が把握できてよかった
過去問には無い本試験に出る可能性のある論点をたくさん経験できる点がよかったです。また、添削で自分の答案の良かった点・悪かった点を知ることができた点や、順位から自分がどのくらいの位置にいるか把握できた点が良かったです。
論文直前レギュラーパック
(全18回/インプットなし全12回)
論文直前期にオススメの標準的な必須パック!
含まれる講座: 論文直前答練[前期][後期]全8回・論文公開模試[前期][後期]全4回/インプット講座 論文過去問分析講座(全6回)
- 【通信Web・音声DL】
一般価格 174,000円(税込)
論文直前ライトパック
(全12回/インプットなし全6回)
短答メインに学習されていた方向けの論文合格駆け込みパック!
含まれる講座:論文直前答練[後期]全4回・論文公開模試[後期]全2回/インプット講座 論文過去問分析講座(全6回)
- 【通信Web・音声DL】
一般価格 126,000円(税込)
パックとあわせて弱点補強講座をプラス!
3講座以上をお申込の場合、専用カスタマイズ価格!