
秋から週1回の通学+通信ハイブリッド講義で一気に2023年度の最終合格を目指す!
コース概要
コースのポイント
- POINT 01秋からの週1回の通学で一気に2023年度の最終合格を目指す!
- 「受講生の負担を減らす受験指導が定評」の馬場講師が担当する、LEC弁理士コース中、最短で最終合格を目指せるカリキュラムのコースです。ネットコミュニケーションツールを活用し、通信と通学のハイブリッドで進めるこのコースで、一気に来年の最終合格を狙いましょう!
- POINT 02通学+通信のハイブリッドで仕事や学業との両立を実現!
- 本コースは通学講座と通信講座を組み合わせることで、仕事や学業との両立がしやすいカリキュラムとなっています。また通学講座の部分には、復習用に通信フォロー(通学講座の講義を収録したWeb動画またはDVD)がついていますので、知識の定着学習を繰り返し行うことが可能です。
- POINT 03本試験を意識したアウトプットで合格力を高める!
- 知識を詰め込むだけでは、自分が合格にどのくらい近づいているのかわからないものです。そこで、インプット後は知識の定着具合、そして、2023年弁理士試験受験生の中での自身の位置を確認するためにも、全国レベルで実施される演習で実力を確認しましょう。
コース申込特典
- 特典先取りWeb受講制度(9月末までの早期お申込み特典!お申込者全員)
- 先取りWeb受講とは、秋に開講する「2023年向け 短答&論文速修コース」の受講開始までの期間に、2023年向け入門Web講座「スマート攻略コース」の入門講座をWebにて無料視聴いただけるサービスです。対象コースをお申込後、すぐに学習を開始できるので、受講開始までの時間を有効に活用することが可能です。
- 特典「秒速ドリル」(お申込者全員)
- この秒速ドリルでは、問題演習をwebでおこなうことで、即座に採点し結果を画面に表示します。 スマートフォン・タブレット端末でも受験できます。ちょっとしたスキマ時間を利用して、知識の確認や実戦力・解答力の養成ができます。
- 特典2023年版体系別短答過去問
- 短答試験突破を目指す方のための短答過去問題集です。平成25年度から令和4年度までの過去10年の短答試験で出題された問題を体系別に掲載しています。短答試験受験生必携の過去問題集です。

- ※画像は2022年版のものです。
- ※2023年版は2022年11月頃発刊予定です。新宿エルタワー本校にてお渡しいたします。
担当講師
馬場 信幸 LEC専任講師

弁理士試験合格に必要なこと。もちろん一番必要なのは、皆さんの「合格したい!」という強い気持ちです。そして、その次に必要なこと。それは、「合格するために正しい行動をとる」ことです。特に秋からの短期合格を目指すのであれば、より効率的な学習が必要です。そこで本コースでは、まず基礎力セットアップ講座で知識の基礎をしっかり作っていただきます。その作られた知識を、今度は短答解法修得講座で、手続の流れにしたがって整理していただきます。四法も横断的に一気に学習することで、効率よく学習内容を最適化し、短期で合格レベルに到達することができるのです。
大変そうに感じますが、はっきり言って勉強は大変です。しかし、大変さの中には楽しさもあります。また、楽しくなければ勉強は続きません。本コースで楽しく、一気に最終合格を目指しましょう。
馬場 信幸プロフィール合格者の声
このコースおすすめします!

令和2年度 一発合格!
川口 玄太さん
秋からの速修コースでも、基本的な知識から教えてくださったので、初学者の自分でも無理なく講義についていくことができました。また、法文集の専門的な表現や文言はとっつきにくい部分がありますが、馬場先生はそうした専門知識を絵や例え話を用いてイメージ化することで、弁理士試験に必要なレベルまで知識をインプットしてくれました。

令和2年度 最終合格!
M.S.さん
勉強を始めた当初、馬場先生が学習内容を細かく指示してくださったので、「今勉強するべきこと」が明確でした。また、馬場先生は生講義後の質疑応答や、Twitterでの質問対応など、個別に対応していただける場面が多かったので、今の自分の方針が正しいのかを頻繁にチェックすることができました。馬場先生は、「合格」という結果の請負人になってくださったのだと思います。
講義スケジュール
新宿エルタワー本校のスケジュールを開く(PDF)受講料
受講料についてはオンラインショップのお申込ページにございます、受講料表をご確認ください。
LEC安心サポート
2023年の試験が残念な結果となった場合のサポート制度として、「2024年合格目標の学習経験者向けコース」を最大5万円割引で受講できる制度をご用意しております(早期割引との併用ができます)。
◎詳しくは2023年春発行の学習経験者向けパンフレットをご確認ください。