0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年合格を目指す論文試験対策ゼミ
LゼミSpecial

LゼミSpecial

Webエントリーのご案内

LゼミSpecialのお申込みにはWebエントリーが必要です! エントリー締切:2022年8月1日(月)12:00

受付終了いたしました。

選抜結果はこちらからご確認ください。

担当講師からの動画メッセージ

宮口 聡 LEC専任講師

安西 悠 LEC専任講師

LゼミSpecialとは?

LゼミSpecialは、宮口講師が受験生時代に苦手だった論文を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授する論文特訓ゼミナールです。
高実績の秘訣は、簡潔に書くその手法だけではなく、より個別指導に近いかたちで行われる行き届いた添削指導!
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったW講師体制で、受験生を合格へと導きます。

ゼミでのレベルアップイメージ
LゼミSpecialの特徴
1.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
2.論文の書き方を一から指導
3.復習誘導プログラム(再作成答案の提出)を実施
4.どちらかが本校に常駐して質問に応じるW講師体制
5.合格者受講料返還制度対象で早期リスタートが可能

担当講師

宮口 聡 LEC専任講師

LEC専任講師
プロフィール

慶應義塾大学理工学部応用化学科卒業。
大手防犯機器メーカー技術開発部門および知財部勤務を経て、現在、宮口特許事務所所長。
LECでの講師歴は22年。著書として「弁理士試験『究極の攻略法』」(中央経済社)。

宮口 聡 LEC専任講師

安西 悠 LEC専任講師

安西 悠 LEC専任講師
プロフィール

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。
LEC入門講座 宮口クラス出身。2012年に弁理士試験合格。現在は、都内特許事務所で、ジュニアパートナーとして実務に従事する側ら、LECで論文試験対策講座の講師や宮口クラスのチューター等を務める。

安西 悠 LEC専任講師

宮口講師が語る LゼミSpecialの指導スタイル

Lesson1短く書いて、高得点を取る
皆さんがお勤めの会社や事務所における「できる人」の文章を思い出してください。「できる人」ほど、例外なく説明が短いはずです。弁理士試験の一発合格者の答案も短いです。本ゼミでは、読み手にポイントが伝わり易い、簡潔な合格答案の書き方を伝授します。
Lesson2前半は型、後半は現場思考力を重視
本ゼミ前半では、答案は一度復習して完成度を高めてから提出してもらいます。それを私が添削し、フィードバックすることにより、合格答案の型を着実に身につけてください。後半の私が担当する回は、その場で書いた答案をその場で提出してもらいます。本番に近いかたちで実施し、到達度を確認するのが狙いです。そして、もちろん、ブレることなく「短く書いて、高得点を取る」ための添削をします。
Lesson3趣旨問題にも強くなる
現場で考えて何とかなる事例問題とは異なり、趣旨問題は知らなかったら終わりです。しかも、暗記したものをそのまま再現すると、答案のバランスが崩壊し、時間不足に陥る危険もあります。本ゼミでは、ゼミ後期の折り返し地点で趣旨対策の特別講義を行い、キーワードを効率よく、かつ正確に学びつつ、必要に応じて端的に表現できる応用力を養成します。

安西講師が語る LゼミSpecialの指導スタイル

Lesson1合格するために書き方を変える
論文試験につまずく方の多くは、読みにくい、条文に沿っていない、何が言いたいのか分からない文章を書きがちです。また、得点になる部分を書かず、得点にならない部分を多く書きがちです。このゼミを通して、まず、「書き方が悪いから結果に繋がらない」ことに気付いてください。
Lesson2我流答案は書き直して再提出
私の指導する書き方に基づいて答案を作成した方は、高偏差値(79など)で受かっています。一方、我流答案の方の成績が振るわないことは、今までの受験生たちが証明し続けています。そこで、私が担当する回では、提出する答案は、みなさんが答練時間に作成した我流答案ではなく、講義後の復習で作成した答案とし、それを添削します。合格できる答案の書き方を一緒に身につけていきましょう!
Lesson3オリジナルレジュメで学習を効率化
みなさんの時間を有効なものにするのは我々の役目です。毎回の講義で配布する『手書きの答案構成例』、『簡潔答案例』、『復習の手引き』のほか、苦手分野になりがちな、判例や最新の審査基準に対応した意匠法、侵害系などのレジュメもお配りし、みなさんの学習時間を軽減させます。
H.Y.さん
  • 合格者がイチオシ!
    簡潔答案の「型」を身につけ大きく力を伸ばせました!
  • 安西先生の指導のもと、答案を繰り返し書くことで、短期間で点数が取れる型を身につけることができました。なんとなくでも「型」が身につくと、要点を漏らさず答案構成し、読みやすい答案を作成できるようになります。
    宮口先生の担当回で、一発書きで合格答案を作成できるようになると、学習の効果を実感できました。「型」を身につけ、簡潔答案を意識しながら答練を繰り返すことで、大きく力を伸ばすことができたと思います。
  • <H.Y.さん>
K.N.さん
  • 合格者がイチオシ!
    「このゼミがなかったら合格は遠かったと思います!」
  • 論文の書き方は、宮口先生と安西先生がタッグを組んだLゼミSpecialで固めていただきました。「読める」体裁のものが書けるようになったのは安西先生のお陰です。大変細かく指導してくださるのですが、それを虚心に受け止め素直に直していくと、元の自分の論文があまりに酷かったこともあり、見違えるように整った文面になりましたし、何より型が身について書くときの迷いが減りました。
  • <K.N.さん>
T.O.さん
  • 合格者がイチオシ!
    条文の当てはめ軽視が伸び悩みの原因と気付けた!
  • 答練でも、自分の答案が高得点を取得できない理由が分かっていない状況でした。書けた自信のある問題でも、予想以上に点数が低いことも多々ありましたが、安西講師の講義を受けて、条文の当てはめを軽視していたことが伸び悩んでいた原因だと気付きました。
    条文への当てはめを徹底したことで、答練の点数も伸び、本番ではこれまでの自分の中での最高得点で本試験を突破することができました。
  • <T.O.さん>

実施本校

新宿エルタワー本校

実施スケジュール

2022年8月8日(月)開講

Lゼミ スケジュール

スケジュールのPDFを開く

受講料

受講形態 回数 受講料(税込) 講座コード
通学
(欠席Webフォロー付)
全33回
[前期7回+後期26回]
247,500円 MA23498
  • ※本ゼミで使用する教材は、すべて新宿エルタワー本校にて実施日にお渡しします。教材料は受講料に含まれます。
  • ※本ゼミのお申込みには各種割引制度およびGO!GO!ポイント等の割引は一切ご利用いただけません。

解約・返品について

  1. LEC申込規定第3条【解約・返金等】によるものとします。
  2. 弊社所定書面をご提出下さい。実施済受講料、解約手数料等を差し引いた上で返金させていただきます。
  3. 返品に伴う送料は、お客様負担となります。その他、教育クレジット手数料、ポイントの精算等の詳細につきましては、お申込前に必ず、LEC申込規定第3条【解約・返金等】をご参照ください。

「LゼミSpecial」をお申込みの方で、2022年度論文式筆記試験(必須科目)に合格された方は、お支払い受講料のうち、合格発表後の受講となる後期講座回数分(全26回)が【合格者受講料返還制度】の対象となります。合格発表前の受講となる前期講座回数分(全7回)は返還対象外となりますので予めご了承ください。詳しくは、【論文式筆記試験合格者 受講料返還制度のご案内】をご確認ください。

PAGE TOP