公務員試験とは?公務員の仕事内容・職種の違い

更新日:2023年3月2日
- 目次
- 公務員とは?
- 公務員と民間企業の違い
- 公務員の種類・地方公務員と国家公務員の違い
- 公務員の年収・給料
- 公務員の種類
- 公務員に向いている人
- 公務員のメリットは?
- 確立されたワークライフバランス
- 安定した職業と収入
- 男女関係なく活躍できる職場
- 公務員になるには?公務員試験について
- 試験概要・日程
- 難易度・合格率
- 出願から採用まで
- 公務員試験に合格する勉強法・勉強時間
- 大学生の公務員試験の勉強はいつから?
- 公務員試験のよくある疑問
- 併願は考えるべき?
- 公務員のインターンは参加するべき?
- 「数的処理」って難しい?
- 志望動機作成での重要なポイントとは?
- 公務員試験の年齢制限は何歳?
- 公務員の種類の受験資格は?
- 公務員に転職するには?
- 試験当日はどうしたらいい??
- 公務員試験対策コース
- 司法試験受験生の知識を活かせる公務員試験
公務員とは?
公務員とは国や地方自治体の職員として、「多くの人々のために安定した社会を作り、支えていくために働くこと」が仕事内容です。働くフィールドは各省庁や裁判所、立法府から地方自治体の庁舎や警察署・消防署、学校など様々です。
公務員と民間企業の違い
民間企業は自社商品を購入した顧客に対するサービスができるに過ぎないのに対して、公務員は自分の提供するサービスを欲している方々すべてにサービスを広くあまねく提供できるのが民間企業にはない魅力です。
加えて、民間企業は、一部の例外を除いて短期的は商品開発になりますが、公務員によるサービスは結果が出せるまで継続的に提供していけるというのが魅力です。

公務員の種類・地方公務員と国家公務員の違い
国家公務員は総合職、一般職、専門職に分かれます。
総合職は一般にキャリアと呼ばれ中央省庁の幹部候補です。仕事内容は政策の企画・立案・調査、法律の制定や改廃などです。その一方で一般職は政策の実施を担当します。具体的な業務内容は採用さえた省庁、地方支分部局により様々です。国家公務員全体に言えることですが、経済や教育、文化など自分の分担が専門特化しているため、自分は生涯をこの仕事にささげたいという志向の方に向いています。

これに対して地方公務員の仕事内容は役所の窓口業務から公共施設の整備・管理、防災対策などです。各自治体、3〜5年のサイクルで人事異動があります。そのため、様々な業務を色々体験できるのが特徴です。
また、国家公務員は総合職の場合は全国、全世界が活躍の舞台であり、国家一般職でも例えば関東甲信越地区などの区域内での比較的広い異動があるのに対して、地方公務員はその地域内での異動になります。
公務員の年収・給料
国家公務員の平均年収は600〜800万円程度であり、平均給与月額は42万円程度です。一方で、地方公務員の平均年収は600万円程度であり、平均給与月額は41万円程度となっております。
以下の記事では公務員の給料は民間より高い?ボーナスはどのくらい?自治体によって給料は変わるの?公務員の給料の体系、民間企業との違い、また最新の公務員の給与について解説しています。
\【無料】150タイトル見放題/
3/31(金)までにエントリーいただくと
『公務員・就活に役立つ10分講座』が見放題!
進路に悩んでいる方にもおすすめ!

公務員の種類
公務員は国家公務員と地方公務員に分けられます。その中でも細かく職種が分かれています。
これから、仕事内容・特徴などについて詳しく見ていきましょう!
- 国家公務員 総合職
- 国家総合職の職員は将来の幹部候補生として、中央省庁やその出先機関で働きます。主な職務内容は政策の企画・立案、予算編成、国会対応など、国を動かす上で重要な仕事ばかりです。
- 国家公務員 一般職
- 国家一般職の職務は政策を実際に施工・運用していく、国の「実働部隊」です。国家一般職は基本的にはその省庁内での異動になるため、1つの分野を突き詰めることができます。
- 地方公務員
- 地方公務員は都道府県庁や市役所・区役所などで地域に密着した業務を行います。都道府県庁職員は大規模な公共事業を、市町村・区職員は住民生活に密着した仕事を行います。
行政府職員 | 国家総合職 |
---|---|
国家一般職 | |
国税専門官 | |
財務専門官 | |
航空管制官 | |
労働基準監督官 | |
外務省専門職員 | |
防衛省専門職員 | |
立法府職員 | 衆議院事務局職員 |
参議院事務局職員 | |
国立国会図書館職員 | |
司法府職員 | 裁判所職員 |
独立行政法人等職員 | 国立大学法人等職員 |
地方公務員 | 都道府県職員 |
政令指定都市職員 | |
特別区職員 | |
市町村職員 | |
警察事務 | |
学校事務 | |
警察官 | |
消防官 | |
その他 | 自衛隊幹部候補生 |
公務員に向いている人
地方公務員に向いている人はどんな人?
地方公務員のうち都道府県の仕事に向いている人は、国と基礎自治体、企業、民間団体など調整をしたり、基礎自治体の職員の皆さんが円滑に遂行できるよう気配りができる人です。これに対して、市区町村の仕事に向いている人は、直接住民の皆さんにサービスを提供しその反応に喜びを見出すことができる人です。民間企業の仕事にたとえると、会社の総務課の仕事が都道府県、ラーメン屋の仕事が市区町村の仕事にあたります。
国家公務員に向いている人はどんな人?
国家公務員のうち総合職に向いている人は、世の中をこのように変えていきたい、といったことを考えている人です。そして、自分の能力を発揮するというよりは、民間の個人や企業、地方公務員、国家一般職のスタッフの皆さんの能力を最大限発揮させることができる人です。
これに対して、一般職に向いている人は、自分が与えられた特定の職務に対して自分の能力を活かして、貢献していきたいと考える人です。

\まずはここからスタート!/
こんな資料をお届けします!

公務員のメリットは?
確立されたワークライフバランス
ワークライフバランスの推進に取り組む行政では、公務員の働きやすい職場づくりを積極的に行っています。介護休暇など現代に見合った制度が確立されており各々のライフステージに合わせた制度が充実しています。
安定した職業と収入
公務員は不当に解雇や免職されることがありません。また収入も人事院勧告や人事委員会勧告に基づいて決定されるため、民間企業のように景気や業績により収入基盤が大きく揺らぐことがありません。
男女関係なく活躍できる職場
女性の採用数と重要ポストへの登用数が年々増えており、この先それぞれ個人の能力によって活躍ができる職場環境が期待できます。実際に出産育児などの男女関係なく必要なライフイベントの後でもそのまま職場に復帰出来る環境が整っているのです。
公務員になるには?公務員試験について
試験概要・日程
公務員試験は職種によって試験内容や実施日が異なります。
日程が異なれば、様々な試験を併願し合格のチャンスを増やすことが可能です。まず、興味がある公務員の試験の内容・実施日を知りましょう。
難易度・合格率
公務員試験は職種が多くありそれぞれに試験が実施されています。また、合格率の低い難関試験もあれば比較的合格しやすい試験もあるため、難易度は職種によって様々です。
出願から採用まで
一般的な公務員試験の出願から採用までの流れ
公務員試験に合格する勉強法・勉強時間
公務員試験合格を目指すにあたって独学なのか、予備校を利用するのか、様々な対策方法があります。
一般的に公務員を目指すには1000時間〜1200時間が必要とされています。公務員試験は択一試験だけでも約30科目、それに加え論作文、面接試験が実施されるため、対策にこれだけの時間が必要となります。
大学生の公務員試験の勉強はいつから?
公務員の中で最難関試験とされる国家総合職の合格を目指すには1年以上、国家一般職・地方公務員を目指すには6か月〜1年の勉強時間が必要とされています。
合格のために必要な勉強時間や勉強方法のポイントをお教えします!
公務員試験のよくある疑問
併願は考えるべき?
大卒程度の公務員試験は、主に5月〜6月に一次試験が実施されます。
実施日は重なるものもあれば違うものもありますが、一次試験の実施日が違っていれば、併願受験することが可能です。
公務員のインターンは参加するべき?
公務員インターンってなに?
インターンシップに参加するメリットや注意点、探し方などについて解説します。
「数的処理」って難しい?
あなたは何問解ける?回答数で公務員になれるか簡易判断!
公務員試験の教養問題で必ず出題されるのが「数的処理」
数的処理って具体的にどんな問題?実際自分には解けるのだろうか?
自分は公務員試験を受けられるだけの知識があるのだろうか?といった疑問を解決!
志望動機作成での重要なポイントとは?
公務員試験では多くの場合、二次試験で人物試験つまり面接試験が実施され、志望動機を述べなくてはいけません。
志望動機を考える際のポイントをお伝えします。
公務員試験の年齢制限は何歳?
公務員試験は何歳まで受験することが可能なのでしょうか。また、その他に受験資格はあるのでしょうか。
国家公務員、地方公務員それぞれの年齢制限や受験資格についてお伝えします!
公務員の種類の受験資格は?
公務員試験には受験資格があり、自治体や職種によって様々です。どのような受験資格が課されているかをお教えします。
公務員に転職するには?
公務員へ転職のメリットやデメリット、試験制度や公務員の仕事内容までお教えします!
試験当日はどうしたらいい??
本番当日!いざ迎えてみたものの準備するものは?服装は?当日慌てないために確認しておきましょう。
公務員試験対策コース
公務員とはどんな仕事なのか、どんな試験なのか、大まかにつかめてきたことと思います。 では、あなたが目指したい公務員試験の対策できるコースをみてみましょう。
司法試験受験生の知識を活かせる公務員試験
司法試験受験生におすすめ公務員
司法試験で学習した知識を活かせる公務員がたくさんあります。
公務員の種類・仕事内容や司法試験と公務員試験の共通点などを紹介!!公務員に興味がある方は是非、ご覧下さい。
- おすすめガイドコンテンツ
- 公務員について
- 国家公務員と地方公務員の違い 公務員の種類 公務員の年収・給与額 公務員のメリット10選
- 公務員試験について
- 国家公務員になるには? 市役所試験はどんな試験? 公務員の「地方上級」って? 試験概要・日程 公務員試験の難易度・合格率 大学生の公務員試験の勉強はいつから?

- 監修者:LEC実力派の講師陣
- LECは公務員試験の指導実績30年以上!
公務員試験を知りつくしたプロ!LEC講師陣が全国で公務員を目指す受験生のために丁寧に指導。
経験豊富な受験指導のプロが受験生の疑問や悩み・不安を解消し、最終合格・内定まで、完全サポートしていきます。
合格に導く実力の講師陣
LECが選ばれる理由
\まずはここからスタート!/
公務員試験の情報を今すぐキャッチしよう
公務員試験
- 公務員試験とは?公務員の仕事内容・職種の違い
- 公務員の給料・給与・年収
- 公務員とは?公務員の仕事内容
- 公務員の種類
- 公務員のメリット10選
- 英語を使う公務員の職種は?
- 出願から採用まで
- 採用試験を知る
- 「地方上級」試験を知る
- 試験概要・日程
- 難易度・合格率
- 勉強法・勉強時間
- 教養試験の出題科目・勉強のコツ
- 公務員試験論文の書き方や対策は?
- 公務員試験とSPIの内容は似ている?
- 志望動機作成での重要なポイントとは?
- 大学生の公務員試験の勉強はいつから?
- 併願を考える
- 公務員試験の年齢制限は何歳?
- 公務員の種類の受験資格は?
- 公務員に転職するには?
- 公務員試験に適した服装とは?
- 公務員のインターンは参加するべき?
- 「判断推理」とはどのような問題?
- やってみよう「数的処理」
- 公務員試験対策コース
- 司法試験受験生の知識を活かせる公務員試験
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- LECが選ばれる理由
- 合格に導く実力の講師陣
- 担任講師制度
- 実績に裏付けられた合格カリキュラム
- LECの伝統「解かる・出来る」合格教材
- 面接対策
- 万全な地域対策47都道府県対策
- 時事対策
- 公務員模試
- 学習スタイル
- 充実したフォロー制度
- 公務員合格者アドバイザー紹介
- 合格体験記
- 合格報告・合格体験記募集
- 合格祝賀・交流会
- 合格実績
- 自宅でオンライン受講!今すぐ始められる公務員Web講座
- 本試験問題 的中実績
- 公務員 全国学校案内
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 割引制度・キャンペーン
- 資料請求キャンペーン
- 理系公務員転職応援割引
- 早期スタートで公務員合格を確実に!
- フレンド割
- 再受講割引・再受験割引
- 学卒未就労者応援割引
- 警察官・消防官 単科講座コース生割引
- 退職者割引
- WEB奨学生
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- イベント一覧
- Kフォーラム[現役公務員が語る生の声]
- 無料公開講座・ガイダンス
- 社会人のための公開講座
- 保護者様向け 公務員公開講座
- 関西エリア実施 公務員イベント
- 公務員合格者アドバイザーイベント
- Webガイダンス[無料動画]
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員模試
- LECの模試はここがすごい!
- 個人成績表[ScoreOnline]
- 地方上級・国家一般職・市役所の模試
- 理系(技術系)の模試
- 心理・福祉系の模試
- 警察官・消防官(大卒)の模試
- 国家総合職の模試
- 経験者採用・高卒程度公務員の模試
- 公務員無料体験模試
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- インフォメーション
- 受験・受講相談
- 理系学部生・出身者のための個別受験相談
- 公務員LINEアカウント
- LINEでかんたん公務員受講相談
- よくある質問
- 公務員試験 採用情報を配信中!
- LEC公務員アプリ 1問1答クイックマスター
- テキスト改訂・訂正情報
- 試験制度について
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 国家総合職・外務専門職試験
- 国家総合職・一般職・専門職の違い、仕事やなり方
- 講座一覧
- 国家総合職 教養区分受験のすすめ
- LEC総合職コース生のための特別制度
- よくある質問
- 合格体験記
- 無料講座説明会
- 無料体験会・講座開講日(国家総合職)
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション
- 公務員試験トップ
- 公務員試験とは
- LECが選ばれる理由
- タイプ別ナビゲーション
- 公務員 職種別講座一覧
- イベント一覧
- 割引制度・キャンペーン
- 公務員模試
- 参考書・問題集・書籍案内
- 公務員試験 応援サイト
- インフォメーション