2023年の試験から受験できる年齢が引き下がります!
★大学在学中に国家総合職にチャレンジできる機会は4回!
国家総合職志望だけれども、民間就職活動もされたい方におすすめ!!
「国家公務員採用総合職試験(教養区分)」は、実施時期が10月のため、秋試験と呼ばれています。 一般的な公務員試験は大学4年生の4月頃から始まるため民間就活と時期がかぶりますが、この教養区分は大学2年生の秋から受験できる実施されるため民間就活との併願がしやすく試験内容も主に教養択一・論文対策となるため負担も少なく受験ができます。
- 【国家総合職試験の大学在学中チャレンジプラン】
- 例)大学2年生秋:教養区分
→大学3年生秋:教養区分
→大学4年生春:法律区分
→大学4年生秋:教養区分
教養区分受験のすすめ
Point1 | 2年生・3年生の秋に受験することができ、官庁訪問は4年生の7月スタートなので民間併願がしやすい! |
---|---|
Point2 | 4年生の民間就職活動後の秋に受験し、12月の官庁訪問で内定を得られれば翌年4月から入庁できる! |
Point3 | 基礎能力試験と総合論文試験対策なので負担がすくない! |
Point4 | 専門科目対策が不要なので様々な学部の学生が受験しやすい! |
Point5 | 採用者数が増加!!試験導入時よりも主要省庁で採用が増えている! |
教養区分試験をもっと詳しく知ろう!

1.試験日程
Point1Point2
2023年度実施例
2023年7月28日(金)〜 8月21日(月) |
出願 |
---|---|
10月1日(日) | 1次試験
|
10月18日(水) | 1次試験合格発表 |
11月25日(土)〜 11月26日(日) |
2次試験
|
12月13日(水) | 最終合格発表 |
12月中旬 | 官庁訪問(2024年4月入庁) |
2024年6月頃 | 官庁訪問(2025年4月入庁) |
- ※詳細は人事院HPをご確認ください。
- ※2024年度試験より基礎能力試験の出題数見直しが行われます。
2.試験概要(教養区分 出題科目一覧)
Point3Point4
企画立案に係る基礎的な能力を重視した試験です。
第1次試験
基礎能力試験(多肢選択式) | |||||
---|---|---|---|---|---|
試験時間 | 2時間 | 1時間30分 | |||
出題区分 | Ⅰ部:知能分野 | Ⅱ部:知識分野 | |||
科目 | 文章理解 | 判断・数的推理
※資料解釈含む |
自然 | 人文 | 社会
※時事含む |
出題数 | 8 | 16 | 10 | 10 | 10 |
総合論文試験 | |||||
試験時間 | 4時間 | ||||
出題区分 | Ⅰ | Ⅱ | |||
科目 | 政策の企画立案の基礎となる 教養・哲学的な考え方に関するもの |
具体的な政策課題に関するもの | |||
出題数 | 1 | 1 |
第2次試験
政策課題討議試験 | ||
---|---|---|
試験時間 | 1時間半程度 | |
内容 |
※ 討議を踏まえて個別発表 |
|
企画提案試験 | ||
試験時間 | 1時間30分 | 1時間程度 |
出題区分 | Ⅰ部 | Ⅱ部 |
内容 |
|
|
人物試験 | ||
内容 | 人柄、対人的能力などについての個別面接 (参考として性格検査を実施) |
ここもポイント!!
- 最終合格者決定の際に加点されます!!
- TOEFL(iBT)、TOEIC、IELTS、英検の4種類の英語試験のスコアに応じて総合得点に15点又は25点加点されます。
-
官庁訪問
国家総合職試験は、最終合格が内定・採用ではなく、「官庁訪問」という最後の関門があります。最終合格発表後に希望する各省庁を訪問して選考を受けます。秋試験(教養区分)の場合、冬(12月)と夏(翌年6月)2回官庁訪問のチャンスがあります。この官庁訪問には様々なルールがあり、事前の情報収集がとても重要です!
3.近年の採用者数
過去8年間の[教養区分]最終合格者のうち採用者数は増加傾向にあり、2015年度から2022年度にかけて約3倍となっています。
採用省庁も拡大しており、過去3年で11省庁のうち、法務省を除く10省庁で採用実績があります。

幅広い教養を土台とした能力が要求される試験
幅広い教養を土台とした総合的な判断力、思考力を判断するための「総合論文試験」や企画力、建設的な思考力及び説明力を判断する「企画提案試験」が基礎能力試験よりも配点比率が高くなっています。
時事問題など幅広い教養知識で受験できる!
試験 | 試験種目 | 配点比率 | 100分率換算 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 総合論文試験 | 8/28 | 29% |
基礎能力試験 | 5/28 | 18% | |
第2次試験 | 企画提案試験 | 5/28 | 18% |
政策課題討議試験 | 4/28 | 14% | |
人物試験 | 6/28 | 21% | |
合計 | 28/28 | 100% |
民間就職活動と併願しやすい総合職試験こそこの「教養区分」です!
まずは、大学2年生の秋にチャレンジ!!

LECの法律区分コース、経済区分コースは教養区分対策が含まれています!!
教養区分試験をもっと詳しく知りたい!
と思ったあなたへ
- 資料請求
- LEC公務員資料請求はこちら
- 受験・受講相談
- 個別相談会や公開講座実施日程はこちら
教養区分試験の受験を決めたあなたへ
- おすすめコース
- 【教養区分専願】
- 2024年合格目標
国家総合職(教養区分)Standardコース(2023年秋受験) - 【法律区分・経済区分と併願】
- 2024年合格目標
国家総合職(法律・教養区分)Standardコース - 2024年合格目標
国家総合職(経済・教養区分)Standardコース