
K・Tさん
最終合格先 |
|
---|---|
大学 | 滋賀県立大学工学部(在学) |
受講コース | 2024年合格目標 機械職合格コース |
受講形態 | 通信受講 |
私が合格・内定を獲得できた理由
モチベーションの維持
公務員試験は一般企業の選考と比べて試験時期が遅く、焦りを感じることが多かったです。特に、試験勉強が長期にわたるため、モチベーションの維持が大変でした。最初はやる気に満ち溢れていましたが、時間が経つにつれて不安や疲労が募り、集中力が途切れがちになりました。この状況を乗り越えるために、具体的な目標を設定し、毎日の学習計画を立てました。また、定期的に模試を受けることで自分の進捗を確認し、達成感を得るようにしました。さらに、仲間と勉強会を開くことで励まし合い、孤独感を軽減したことも助けになりました。
LECを選んだ理由
充実したカリキュラム
LECを選んだ理由は、その充実したカリキュラムにあります。公務員試験の範囲は広く、効果的な学習が求められるため、体系的に学べるカリキュラムは非常に重要です。LECでは、各科目に特化した専門の講師が用意されており、最新の出題傾向を反映した授業内容が魅力的でした。特に、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムは、初心者でも無理なく学習を進められる点が素晴らしいです。また、過去問や模擬試験を取り入れた実践的な演習が充実しているため、試験対策がしっかりと行えると感じました。さらに、受講生の理解度に応じたフォローアップが充実しているため、個々のペースで学習を進めることができ、安心して取り組むことができました。
私の勉強方法のポイント
計画的な学習と定期的な復習
私が特に心がけていたポイントは、計画的な学習と定期的な復習です。まず、学習計画を立てることが重要でした。全体の試験範囲を把握し、科目ごとの学習時間を割り当てました。毎週の目標を設定し、進捗を確認することで、自分のペースを維持しました。特に、苦手科目に重点を置くことで、バランスの取れた学習ができるよう心がけました。次に、定期的な復習を徹底しました。新しい知識を得るだけでなく、以前学んだ内容を定期的に振り返ることで、記憶を定着させることができました。特に過去問を繰り返し解くことで、出題傾向や問題の解き方を身につけました。
私が公務員を目指した理由
地域に貢献したい
私が機械系公務員を目指した理由は、技術を通じて社会に貢献できる職業に魅力を感じたからです。特に、公共インフラや環境問題の解決に寄与できる点が大きな魅力でした。また、機械系公務員は、設計や運用、保守管理など幅広い分野で活躍できるため、自分の専門性を深めながらも多様な経験を積むことができる点が魅力です。さらに、公務員としての安定性も重要な要素です。社会情勢に左右されにくい環境で、長期的にキャリアを築けることは、自分の成長に集中できる基盤を提供してくれると思います。これらの理由から、私は機械系公務員を目指すことに決めました。
私の面接試験エピソード
正直に考えを伝える
私は面接において正直に自分の考えを伝えることを心掛けていました。面接官に対して自分自身をより深く理解してもらうための鍵だと考えたからです。例えば、ある面接で「なぜ公務員を目指すのか?」と問われた際、単に安定性や福利厚生を挙げるのではなく、自分の経験や価値観をもとに「地域社会に貢献したい」という思いを具体的に伝えました。その結果、面接官は私の話に興味を持ち、さらに具体的な質問をしてくれました。面接試験は自分を他人より良く見せる試験ではなく、自分のありのままを伝える試験であると考えているので、あまり気負う必要はないと思います。