0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

小樽商科大学 公務員合格体験記

LECで合格しました!

小樽商科大学先輩合格者の公務員試験合格体験記を集めました!
出身大学の先輩方はどうして公務員を目指したのか、どんな勉強方法をして合格したのか、LECを選んだ理由など参考になる体験談がたくさんです。
これから公務員試験対策を始めようとしている方はもちろん。すでに対策を始める方も参考になるでしょう!

【合格体験記】
①合格・内定を獲得できた理由
②LECを選んだ理由
③公務員を目指した理由
④私の勉強方法のポイント

事前準備が大切

T・Aさん
T・Aさん
【大学名】小樽商科大学商学部 在学中合格
【最終合格先】国家一般職、札幌市(学校事務)、函館市
【受講コース】2024年合格目標 スタンダードコース

合格・内定を獲得できた理由

情報収集の大切さ
公務員試験で私が最も重要だと思ったことは情報をしっかり集めることです。公務員を目指している方は、様々な試験種を併願することが多いと思います。自身が興味のある試験種について、試験科目や二次試験の有無、内容などを事前にしっかりと知ることが本当に大切です。特に国家一般職試験は、官庁訪問と人事院による人物試験の時期や行われ方が複雑なため、遅くても一次試験受験後(6月初め)には良く調べておくと吉です。官庁訪問の予約は、人気省庁では申し込み開始後1時間で予約枠が埋まってしまうことがあるため、第一希望の省庁には開始後すぐに申し込みができるように前日などに準備しておくことが必要だと思いました。

もっと読む

LECを選んだ理由

オンライン動画の豊富さと面接対策
講義動画が豊富な点と、面接対策をしっかり行える点に惹かれLECを選択しました。主要科目は講師の方を複数の中から選ぶことが出来るため、自分に合った教え方の講義を受けられるところが良かったです。さらに速度変更が可能なためストレスなく受けられ、分からないところは何回も説明を聞くことが出来ました。また、面接対策は、前年の面接記録を閲覧出来たり、実際に人事経験のある講師の方に面接練習をしていただける点が非常に助かりました。特に面接記録に関してはオンラインでデータベースの閲覧が出来たため、試験前日など家にいながら想定質問への対策ができ、しっかり備えることができました。

公務員を目指した理由

やりがいの大切さ
私が公務員を目指した理由はいくつかあります。親が公務員であったため、身近な職業であったこと、安定した職であることなどです。しかし、一番はそのやりがいにあると思っています。私は子供のころから漠然と誰かの役に立つ仕事がしたいと思っていました。もちろん世の中のすべての仕事は”誰か”の役に立っています。ただ、その中でも公務員の仕事は分かりやすく”すべての人”の役に立つ仕事であるといえます。公務員の仕事の本旨は、全体の奉仕者であり、社会の基盤を整備すること、行政サービスを円滑に回し、社会の中で暮らすすべての人々のために行われています。このやりがいの大きさに惹かれたことが志望理由の軸にありました。

私の勉強方法のポイント

解きまくり問題集を繰り返す
基本的に講義動画は一度しか視聴しませんでした。数科目、各一回分の講義を一日に見るようにしてました。Kマスターに書き込みをしながら講義を視聴→すぐに解きまくりでその範囲の問題を解くことを一回の流れとし、一科目二週間ほどかけて一周します。その後は解きまくりなどの問題演習を行いました。分からないときはKマスターをみる、それでも分からないときはもう一度講義をみるか講師の方に質問をするようにしていました。インプットは出来るだけ最初の一回にしたほうが良いです。講義動画を見ているだけだと解けるように感じてしまいますが、実際に自分の力だけで解いてみることが重要です。

充実したカリキュラムで、自分の生活スタイルに合わせて受講できました

山本 佳賢さん
山本 佳賢さん
【大学名】小樽商科大学大学商学部 在学中合格
【最終合格先】国家総合職(法律区分)、国家一般職、労働基準監督官A、北海道
【受講コース】2024年合格目標 スタンダードコース

合格・内定を獲得できた理由

努力と周囲のサポート
私は大学3年の4月から勉強を始めました。周りはまだ遊んでいる人の方が多かったと思いますが、そんな時期から約1年ほど勉強し続けた結果、第一志望に合格することができました。辛いことや大変なこともあった中で、1年間努力を続けたことが結果に結びついたと思います。LECでは担任相談にて論文の添削をしていただいたり、模試の結果について鼓舞激励していただいたほか、様々な相談にも乗っていただきました。他にも面接練習では面談カードの添削から言葉遣いや礼儀作法、表情についてのアドバイスまでいただけました。また、同じ公務員志望の友人らとは悩みを共有し、お互いに知恵を出し合うなどして支え合いました。苦しい時期も自分を支えてくれる存在は非常に心強かったです。

もっと読む

LECを選んだ理由

豊富な授業、充実した講義、早めの面接対策
コースカリキュラムが非常に充実しており、様々な職種の公務員を目指せたことがLECを選択した理由です。当時の私は漠然と公務員になるということしか考えていなかったため、職種を絞らずに対策ができる点に魅力を感じました。他にもLECは通学講義とWeb講義の両方が充実しており、自分の生活スタイルに合わせて選択することができました。授業やゼミで通学が厳しい時でもZoomやWebで授業を受けることができました。また、面接対策は早い時期から行ってもらえるので無理なスケジュールを組むことなく、面接カードの書き方はもちろん、面接練習の回数を確保することができました。

公務員を目指した理由

人のため、社会のためになる仕事がしたい
当初は漠然と「人のため、社会のため」になる仕事がしたいと思い公務員という職業を選びました。そのため、自分に合う職種を探すために説明会に出たり、各省庁のホームページやパンフレットを読み込んだりしました。そして、労働基準監督官に興味を持ちました。皆さんがどのような思いで公務員を志望されたのかは分かりませんが、公務員と言っても様々な職種がありますので、自分に合う職種を探すために説明会に参加したり、担任の先生に相談してみることをおすすめします。

私の勉強方法のポイント

計画的にコツコツと
講義を受けてから2日以内に、その講義で取り扱った範囲の「過去問解きまくり」(応用は除く)を終わらせるようにしていました。こうすることで知識の定着を図ることができたと思います。大方の講義を9月頃に受け終わってから「解きまくり」の2周目以降に入りました。2周目以降の勉強は1科目1時間、計4科目行い、1日で4時間の勉強をほぼ毎日行い、3日ですべての科目に触れる習慣をつけました。直前期にはもう1時間増やして労働法や経済事情、記述式の勉強なども行いました。

\30秒で無料請求/
体験談をもっと読みたい

PAGE TOP

S