0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

大阪大学 公務員合格体験記

LECで合格しました!

大阪大学先輩合格者の公務員試験合格体験記を集めました!
出身大学の先輩方はどうして公務員を目指したのか、どんな勉強方法をして合格したのか、LECを選んだ理由など参考になる体験談がたくさんです。
これから公務員試験対策を始めようとしている方はもちろん。すでに対策を始める方も参考になるでしょう!

【合格体験記】
①合格・内定を獲得できた理由
②LECを選んだ理由
③公務員を目指した理由
④私の勉強方法のポイント

余裕と計画性をもって学習

N・Aさん
N・Aさん
【大学名】大阪大学文学部 在学中合格
【最終合格先】国家一般職(大卒程度・行政四国地域)【6位】、国家総合職(法律区分)
【受講コース】2024年合格目標 2年パーフェクトスペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

計画性をもって学習したこと
公務員試験は制度が少し複雑であることと、筆記試験と面接の両方に力を入れる必要があることから、計画性をもって学習を進めることが最も大切であると実感しました。私は大学1年生の冬から余裕をもって学習を始め、自分の得意・不得意科目をよく認識するようにしました。また、面接に自信がなかったため、大学3年生の秋から自己分析や面接相談などを行い、直前で焦ることがないように準備しました。公務員受験を始めるタイミングは様々あると思いますが、どんな場合でも本番を見据えた計画を立てることが最重要だと思います。

もっと読む

LECを選んだ理由

信頼できる長年の実績がある
私は様々な生徒を見て、多くの体験談を聞いてきた先生方に教えていただきたいと思っていたため、そのような点からLECが最も希望に合っていると思いました。LECは他の予備校と比べて長い歩みがあり、合格実績も多くあります。試験はその年度や地域によって内容が大きく変わることがあり、受験生の感想もそれぞれだと思うので、偏った意見ではなく、長い経験を通した幅広いアドバイスがいただけるのではと思い、受講を決めました。

公務員を目指した理由

幅広い分野に挑戦できるから
私は大学に入学しても関心のある仕事が中々見つけられずにおり、民間企業の説明会などにも行きましたが特定の分野に強い興味を持つことがありませんでした。一方、公務員であれば、国または地方で人のためになる取り組みを幅広く行うことができます。異動や出向先も様々で、そのたびに新しい経験を積み、挑戦できる環境であると感じました。新しいことにどんどん興味を持って、いろいろな視点から地域や人に貢献していきたいと思い、目指し始めました。

私の勉強方法のポイント

取捨選択しつつ、バランスよく勉強すること
公務員試験は科目数が多く、自分が全く学んだことのない分野も多くあります。しかしすべてに目を通す必要はなく、自分の受験先に合わせて、必要な科目のみ選択して勉強することが可能です。私も、高校までで学習した得意科目がいくつかあったので、そのような科目を多く選択するようにしていました。ただ、本番試験で私の得意科目が難化しており、急遽いつも選択していない分野を選択したこともあったため、偏りすぎずバランスを意識することが重要です。

\30秒で無料請求/
体験談をもっと読みたい

面接対策を早くから何度もして準備万端に

河部 美央さん
河部 美央さん
【大学名】大阪大学人間科学部 在学中合格
【最終合格先】国家総合職(法律区分)、国家一般職、裁判所事務官一般職、京都府、東京都Ⅰ類B(一般方式)
【受講コース】2024年合格目標 スペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

周囲の支え
LECでは、通常の講義の他に担任相談、リアル面接シミュレーションなど悩んだ時に相談できる機会がたくさんありました。勉強や面接、モチベーションの維持など気軽に相談できたことがとても助けになりました。また友人や家族など悩みを聞いてくれ、寄り添ってくれる人たちの存在がとても大きかったです。試験勉強はある程度一人で頑張らなくてはいけない孤独なものではありますが、先生や周りの友人など多くの人の助けがあってこそ合格できたのだなと実感しています。

もっと読む

LECを選んだ理由

面接対策が充実している
私は元々はきはきと話すのが得意でないことに加え、面接で話せるようなエピソードがなく面接重視の傾向になってきている公務員試験に合格できるか不安に感じていました。そんな中、LECにはリアル面接シミュレーションがあり、たくさん面接の練習や相談ができることを知り、ここにしようと決めました。実際、何度も面接の相談や練習をする機会を早い段階から作ることができ、実際の面接本番の時期には準備万端な状態で自信をもって臨むことができました。

公務員を目指した理由

大学生活での経験から
大学での講義やアルバイトでたくさんの人と関わる機会が増え、いろんな人がいろんな生活を送っていることを知りました。そのように多様な生活を送っている人たちが生きがいを持って元気に生活できるような仕事がしたいと思い、志望しました。民間企業のインターンにも参加し、民間企業への就職も考えましたが、公務員は中立な立場で利益にとらわれずにいろんな人の生活に携われることに魅力を感じ、公務員になりたいと強く思うようになりました。

私の勉強方法のポイント

効率的な演習
公務員試験は限られた時間でたくさんの未知の科目と向き合わなくてはいけません。そのため、講義のあとすぐ見直しをしたり、先生が重要と指定した箇所を重点的に対策したりしました。莫大な量を覚えなくてはならないですが、満点を取る必要のない試験であるので絞って勉強をすることが大事だと思います。またLECや大学までの電車の時間も有効活用し、できるだけ何回も問題集を回せるようにしました。理解が難しい科目についても問題集を繰り返し解くことで段々と理解が深まりました。

面接練習を早期からじっくり行い、細かいところまで詰められました

有留 和花さん
有留 和花さん
【大学名】大阪大学法学部 在学中合格
【最終合格先】国家総合職(教養区分)
【受講コース】2024年合格目標 総合職〔法律・教養区分〕Standardコース

合格・内定を獲得できた理由

アウトプットを恐れないこと
問題演習や模試は、間違っていたときのショックが大きいため、インプットばかりやってしまいがちです。しかし、逃げずに問題演習を重ねることが大事です。そして、直前期に間違いが多いと不安につながりかねないので、なるべく早く問題演習を重ねましょう。初めは解けなかったとしても、同じ問題を何度も解いていると自然と答えがわかるようになります。本番の試験で全く同じ問題が出ることはなくても、形式が似ているものが出題されるので、落ち着いて問題を解くことができます。最後は自分の努力が一番の自信になります。頑張ってください。

もっと読む

LECを選んだ理由

面接練習を早く開始することができる
私は、教養区分での合格を望んでいたため、早く面接練習を行いたいと考えていました。他の予備校は春試験に向けて年明けから面接練習を行っているところが多いですが、LECは9月からリアル面接シミュレーションを行ってくれるため、じっくりと準備をすることができました。また、様々な先生によるフィードバックをいただくことで、細かいところまで詰めることができたため、本番の面接に悔いなく落ち着いて挑むことができました。

公務員を目指した理由

より多くの人に影響を与えたいから
より多くの国民の生活に影響を与えられるような仕事に就きたいと考えたからです。国家公務員は、国家、国民のすべてのため、という目的のもとで、政策を立案し、実行していきます。行政という幅広いテーマで、すべての国民のために貢献できる仕事はほかにないと考えました。国民の税金を使って政策を行うのは、大きな責任を伴うことですので、あらゆる立場の人々や、機関と調整して、日本全体を支え高めていけるような公務員となりたいです。

私の勉強方法のポイント

LECの自習室の活用
元々、私は少しの物音や人の気配が気になってしまって、テストに集中できないという弱みがありました。しかし、もちろん試験会場はほかの受験生がいます。そのため、なるべく試験会場と環境が近い自習室で問題演習を行うことで、自分の集中力を鍛えました。また、試験の時間に合わせて自習室に到着し、本番と大体同じ時間に同じ科目の勉強をすることで、試験当日の頭の動きをシミュレーションしていました。結果的にイメージ通りの受験ができたと思います。

\30秒で無料請求/
体験談をもっと読みたい

PAGE TOP

S