0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

公立小松大学 公務員合格体験記

LECで合格しました!

公立小松大学先輩合格者の公務員試験合格体験記を集めました!
出身大学の先輩方はどうして公務員を目指したのか、どんな勉強方法をして合格したのか、LECを選んだ理由など参考になる体験談がたくさんです。
これから公務員試験対策を始めようとしている方はもちろん。すでに対策を始める方も参考になるでしょう!

【合格体験記】
①合格・内定を獲得できた理由
②LECを選んだ理由
③公務員を目指した理由
④私の勉強方法のポイント

強い意志をもって

前田 圭菜さん
前田 圭菜さん
【大学名】公立小松大学国際文化交流学部 在学中合格
【最終合格先】小松市
【受講コース】2024年合格目標 公立小松大学行政職コース

合格・内定を獲得できた理由

目標がブレなかったこと
私が合格・内定を獲得できた理由は、第一志望先に内定をいただき、地元のさらなる発展に貢献したいという目標が一度も揺らがなかったことだと思います。公務員になりたいという思い以上に、第一志望先で働きたいという思いが強くありました。勉強が嫌になるときや不安になるときもありましたが、諦める選択肢はありませんでした。また、私は普段から地元の自治体が主催の活動に参加していたため、その活動から得られたことも面接試験で有効活用できました。志望動機やこれまでの行動などに一貫性があり、それも合格・内定を獲得できた要因だと思います。苦手な面接試験でも、その活動の経験が自信につながっていました。

もっと読む

LECを選んだ理由

大学の紹介と先輩の合格体験談から
私がLECを選んだ理由は、主に2つあります。1つは大学の先生から紹介を受けたこと、もう1つは公務員の内定をもらっていた校内の先輩がLECを受講していたことです。私は元々、第一志望先の試験が今年度からSPIということもあり、公務員講座を受講するか悩んでいました。しかし、民間企業は考えておらず、公務員の併願先として選択肢を増やすためにも公務員試験の勉強をすることに決めました。私が特に苦手意識を持っていた面接において、手厚いフォローがあるという話を聞いたこともLECを選んだ理由です。

公務員を目指した理由

地元のさらなる発展に貢献したい
私が公務員を目指した理由は、幅広い分野で地元に貢献したいと考えたためです。私は高校生の頃から地元をさらに発展させたいという思いがありました。公立小松大学に進学したのも地元について学べる活動がカリキュラムに導入されていたためです。実際に大学生活では、それらの機会が多く、地域・観光の学習や地元の方との活動を通じて、さらに地方公務員として働きたいという思いが強くなりました。地元住民と共に魅力ある資源を最大限に活かし、さらなる発展に貢献したいと考え志望しました。

私の勉強方法のポイント

自分の性格・特徴を理解し、勉強スタイルを確立する
私の勉強方法のポイントは、できるだけ早く自分の特徴を把握し、勉強が進む環境を整えることです。例えば、私の場合、勉強する上で同じ環境(風景・机・椅子)に飽きやすい特徴や、学校(就活を終えた子の話を耳にしたり、同じ公務員を目指している子の姿を目にしたりすると)だと、却って焦ってしまうという特徴があります。そのため、自宅や駅内のコワーキングスペースで勉強していました。コワーキングスペースは、個人・共同スペースがあり、机や椅子も異なっていたため、気分に合わせて勉強場所を変えていました。また、資格勉強や受験勉強をしている学生だけでなく、仕事をしている方もいて、いい刺激になっていました。モチベーション維持に効果的でした。

多くの支えがあったから頑張れた

谷内 悠亮さん
谷内 悠亮さん
【大学名】公立小松大学生産システム科学部 在学中合格
【最終合格先】石川県(先行枠・総合土木)
【受講コース】2024年合格目標 公立小松大学土木職コース

合格・内定を獲得できた理由

周りからの支え
私が志望先に合格できたのは、LECやキャリア相談員、大学職員、友人や家族など多くの方々の支えがあったからです。地元である石川県能登半島で2024年1月1日に発生した能登半島地震以降、公務員試験対策に集中できない時期がありました。地元のボランティア活動に専念し、勉強時間が取れない日々が続いたため、試験日が近づくにつれて不安を感じることもありました。 それでも、最後まで信じて応援してくれた家族や仲間、親身になってサポートしてくださったLECや先生方のおかげで合格できたと考えています。もちろん、私自身のひたむきな努力も大切でしたが、周りの支えがあってこその合格だと感じています。

もっと読む

LECを選んだ理由

大学のキャリア相談員からの紹介
私がLECを知ったきっかけは、大学のキャリア相談員に公務員試験対策を相談した際に紹介していただいたことです。公務員を目指し始めたのは大学2年生の冬からですが、私の居住地には予備校がほとんどなく、公務員を目指す仲間も少ないため、ひとりで試験対策を進めることに不安を感じていました。 実際にLECを受講してみて、Web講義や問題集が非常に充実していることに驚きました。また、面接試験対策も非常に手厚く、この1年間で本当に力が付きました。手厚いサポートがあり、選んで正解だったと感じています。

公務員を目指した理由

地元の被災と消防吏員として働く父の姿を見て
私が公務員を目指した理由は、幼い頃から消防吏員として働く父の姿を見てきたことにあります。夜遅くや休みの日でも、緊急時にはすぐに駆け付け、危険な現場で地域の安心と安全のために働く父の姿に憧れ、私も公務員として地域に貢献したいと考えるようになりました。 私は土木公務員の道を選びました。土木公務員は、交通ネットワークの充実や災害に強いまちづくりなど、社会インフラ基盤の整備に携わります。私はインフラストラクチャーが人命と財産を守る基盤であると考えています。 特に、2024年1月1日に発生した能登半島地震でこの考えは一層強まりました。地元の石川県能登半島が被災し、故郷の復旧と復興に携わりたいと強く感じました。

私の勉強方法のポイント

勉強仲間づくり
私は公務員試験対策をするにあたって、一緒に勉強してくれる友人との時間を大切にしていました。平日は朝から夕方まで大学で、公務員を目指す友人や大学院を目指す友人、ゼミの仲間と一緒に勉強していました。周りの環境に恵まれ、分からないことがあったりつまずいたりしたときは、友人が一緒に考えてくれました。一人での勉強も、勉強習慣を身につけることで筆記試験対策が苦ではありませんでした。 目的は違えど、目標を持って一緒に勉強する友人の存在は、私にとってかけがえのないものでした。

\30秒で無料請求/
体験談をもっと読みたい

PAGE TOP

S