
水野 裕貴さん
最終合格先 |
|
---|---|
大学 | 明治国際医療大学保険医療学部(在学) |
受講コース | 2024年合格目標 消防官合格コース |
受講形態 | 通学受講 |
私が合格・内定を獲得できた理由
今しかできないことをする
公務員試験は教養試験がなによりも大事だと考えていたので、大学3年生の春頃、入校したての頃に面談で担任講師の方と勉強スケジュールについて相談させていただきました。その時に、教養試験の勉強を本格的に始めるのにはまだ早いから今は大学での活動やボランティア活動など、今しかできないことを沢山やったらいいよと言われ、とても驚きました。それから、本格的な試験勉強を始めるまで、最低限度の勉強はしつつ時間を有効活用して地域の消防団活動や遠方への旅行など、学生の間でしかできないことに多く取り組みました。これらの経験は面接でのアピールポイントに大きく役立ち、結果第一希望の自治体から内定をいただくことが出来ました。あの時の講師の方からの言葉がなければ教養試験の勉強しかせず、今の結果を得ることはできなかったと思います。
LECを選んだ理由
モチベーションの長期維持ができる
LECのメリットは、対面での生授業やリアルタイムでのZoom配信、後日Web配信があることだと思います。諸事情で対面授業に出席できなくても、自宅でのZoom配信やWeb授業を受講することで、周りから後れをとることなく勉学に励むことができました。また、自習室も充実しており、全国のLEC予備校の自習室を自由に利用することができたので、環境を変え、周りの姿を自分の刺激にすることでモチベーションの維持に繋げていました。
私の勉強方法のポイント
教材を絞る!
問題演習を多くしなければという思いでいろいろな問題集に手を出しがちでしたが、基礎をなによりも固めることが大事だと感じたので、LECの「過去問解きまくり!」の問題集を繰り返し解くことで、問題演習に取り組みました。毎回、講義の最後に今回学習した内容を演習できるよう、学習した内容の解きまくり問題集の該当問題一覧を提示していただいていたので、復習にも活用することができ、勉強に取り組みやすかったです。
私が公務員を目指した理由
直接、社会や人の役に立ちたい
会社の利益を第一とする民間企業で働くよりも、社会の安定を守る公務員として働くほうが私には向いていると感じ、公務員を志望しました。高校生の頃、地元の消防学校を見学する機会があり、消防の業務や役割の説明を聞き、放水や救助などの模擬訓練で奮闘する消防官の姿を目の当たりにしました。どのような訓練にも進撃に取り組まれていた消防官の姿を見て心を強く動かされ、私も人の為に全力を出せる消防官になりたいと思い志望しました。
私の面接試験エピソード
不安要素をなくす努力
面接試験前は、どのような質問がくるかも分からないし、面接官の方もどのような方なのか分からないので威圧的なものだったらどうしようとか、答えられなかったらどうしようとか不安要素が絶えず非常に怖かったです。その為、少しでも不安要素を減らせるよう、先輩や講師の方に過去の面接質問を聞き、LECの面接情報データベースなどを有効活用しました。なるべく多くの質問に対する回答を用意して、練習を繰り返すことで自信を持ち、堂々とした姿勢で面接に挑むことが出来ました。