
菊池 大翔さん
最終合格先 |
|
---|---|
大学 | 流通経済大学法学部(在学) |
受講コース | 2024年合格目標 警察官合格コース |
受講形態 | 通学受講 |
私が合格・内定を獲得できた理由
対策が重要
警察官の試験はしっかりと対策をすれば必ず受かると感じました。教養試験や論作文は過去問が公開されており、そこから傾向を押さえました。また、面接に関してもWebでかなり詳しく質問内容が記載されているサイトがあるため、そこから対策を行いました。面接に関しては、内容よりも警察官らしい態度で受け答えをすることが大切であると感じました。あとは、体力試験があるため、日頃から腕立てや腹筋、ランニングなどを行っておくことで、他の人との差をつけることができると思います。
LECを選んだ理由
サポートが充実している
LECの参考書の評価が非常に良かったのと、面接対策の評価が高かったため、LECを選択しました。実際に受講してみて、参考書に関しては、講義を受講すれば試験ごとに押さえておくべきポイントを解説してくれるため、効率よく筆記対策ができたと思います。面接対策に関しては、試験ごとに精通している講師がいるため、自分の受ける試験に合わせて、講師を選択すれば、かなり詳しく面接のことを教えてくれると思います。実際に、私自身も非常に満足した面接対策をしてもらい、自信をつけることができました。
私の勉強方法のポイント
効率重視の勉強
警察官の筆記試験に関しては、比較的簡単であり、全てを完璧にしなくても押さえるべきポイントをしっかりと理解して、勉強すれば必ず合格ラインの点数は取ることができると感じました。具体的には、どの分野がたくさん出題されるのかなど出題傾向から、自分が必ず取らなければならない問題と、落としても良い問題をしっかりと理解することです。そうすれば、どの分野に勉強時間を割けば良いのか、逆にどの分野なら捨てても良いのかが分かるため、効率よく勉強できると思います。
私が公務員を目指した理由
父の影響から
父が警察官であり、幼いからから憧れの職業だっため警察官を目指しました。そのため、大学も法学部を選択し、具体的にいつから試験対策を行うべきか大学1年生の時点でしっかりとプランをたてて、それを基に警察官の対策をしました。また、警察官は体力が必要だというイメージがあったため、ずっと続けてきたサッカーを通じて、体力の維持に努めました。あとは予備校のお金をしっかりと確保するために、計画的にお金を使い、貯金を意識しながら生活しました。
私の面接試験エピソード
堂々とすることが大切
面接試験の時はものすごく緊張して、頭が真っ白になるのではないかと心配しましたが、自分が今までやってきたことを信じて、堂々と臨みました。質問に関しては、あまり難しいことは聞かれないので、時事だけ押さえておけばなんとかなると感じました。とにかく内容よりも、挨拶や面接の時の姿勢、声の大きさやハキハキ喋ること、試験官の目をそらさないなど、警察官として相応しい態度で面接をすることが非常に大切であり、そのためには、たくさん面接練習をして、自信をつけることが重要であると思います。