
安枝 仁さん
最終合格先 |
|
---|---|
大学 | 関西大学商学部(卒業) |
受講コース | 2024年合格目標 スペシャルLightコース |
受講形態 | 通学受講 |
私が合格・内定を獲得できた理由
自分を信じて、最後までやり続ける事ができたから
私が公務員試験に合格できた理由は、自分が納得できる戦い方を見つけ、最後までやり切れたからだと思います。筆記試験に挑むために用意する科目数や、面接試験の挑み方等、公務員試験は人によって戦い方が違うと感じます。その中で、自分に合った戦い方を、先生と相談しながら見つけていくことが非常に大事です。そして、その作戦を最後までやり続けたことで、後悔のない受験生活を送ることができました。また、困った時には先生方や周囲の人に相談し、不安を解消してもらいました。たくさんの方のサポートのおかげで、満足のいく就活をすることができました。
LECを選んだ理由
面接対策の充実度と、先生方の熱量の高さ
私は、昨年度も公務員試験を受験しましたが、結果は全落ちでした。その理由は、直前期の勉強不足と、面接対策を始める遅さの2つにありました。勉強と面接対策どちらも中途半端になってしまい、後悔しか残らない一年でした。そこで、面接対策が充実しているLECに入り、再スタートを切ることにしました。結果からもわかるように、LECに入ったことは正解でしかありませんでした。先生方は、いつでも悩みを熱心に聞いてくださり、様々な面からサポートしてくれます。授業でも、私たちを励ます言葉をくれ、いつも励まされました。
私の勉強方法のポイント
演習の一問一問を大切に、必ず根拠と共に答えを一つに絞る
私の勉強方法は、ひたすら演習という感じでした。その中で、過去問解きまくりを解く際に、2択で迷うという瞬間が何度もありました。その際に、2択で迷ってわからず答えを見るのではなく、必ず根拠と共に答えを1つ導き出す、ということを習慣づけていました。間違えた際には、自分の根拠の間違いを確認すればよく、分かっていない点が明確になります。本試験で2択で迷った瞬間も何度もありましたが、この勉強法のおかげで自信を持ち1つの答えを導くことができました。面接試験でも根拠をもって話す、ということは大事だと感じたので、日頃から1つ1つの問題に根拠をもつ習慣をつけておくことは、後々活かされた勉強方法でした。
私が公務員を目指した理由
専門性の高い仕事で、国民に貢献したい
身内に消防士がいたということもあり、幼い頃から中学生までの私の夢は消防士になることでした。その後、公務員について調べる中で、様々な分野から国民全体に貢献できる、行政職員に興味を持ちました。中でも国家公務員は、各部門のスペシャリストとして成長でき、専門性の高い仕事ができるという点が魅力の1つだと思います。私自身、幼稚園からサッカーをしているということもあり、何か一つの事に打ち込む事が好きなので、そういった点も合っていると感じました。
私の面接試験エピソード
自信を持って面接に挑めた
リアル面接シミュレーションは、10月から月に1回、3月以降は月に2回ほど行きました。3月までは、話すネタを一緒に考えてもらい、3月以降はES作成や話す練習等、実践的な内容でした。昨年度の面接試験が全落ちだったこともあり、ネタ不足ということが懸念材料の一つでしたが、先生が真摯に、一緒に考えてくれたことで、満足のいくネタ作りができました。話す練習では、リアル面接シミュレーション以外にも、担任の先生や友人達との練習会を行い、様々な方法で練習を行いました。友人達との練習会は、他人の面接の様子や良い点を掴むことができ、自分の面接の改善に繋がりました。たくさん練習し、自信を持って面接に挑めたことで、面接試験も乗り越えることができました。