
小島 亜依佳さん
最終合格先 |
|
---|---|
大学 | 成蹊大学法学部 |
受講コース | 2024年合格目標 スペシャルコース |
受講形態 | 通学受講 |
私が合格・内定を獲得できた理由
問題集の反復と講師による論文や面接のフォロー
LECでは教科書やレジュメを使った講義で基礎知識を学ぶことができます。そして講義で学んだことが実際にはどのように試験に出てくるのかを「解きまくり」という問題集で確認します。この問題集は過去の試験を元にまとめられているため、効率よく頻出問題を押さえることができました。公務員試験は過去問から出されることがあるため、幅広い試験の問題を掲載している解きまくりを繰り返して学習すれば必ず力が身につくと思います。論文記述は講師に採点してもらえるため、客観的な立場で添削してもらえます。さらに、2次試験を突破するには面接練習が欠かせません。LECでは合格者アドバイザーの方やリアル面接シミュレーションの講師の方が手厚く指導して下さいました。そのため、自力では網羅しにくい部分もカバーできたと考えます。
LECを選んだ理由
あらかじめ設定されているカリキュラム
私は大学生時代、部活動に力を入れていて忙しいこともあり、公務員試験勉強のためのスケジュール管理を自分で行うことが難しいと考えたため予備校に入る選択をしました。LECはあらかじめ勉強のスケジュールが組まれているため、これをもとにアルバイトやプライベートの予定を迷いなく立てることが可能でした。また、面接練習を早い段階から始められることや、担任講師がいるため自分の悩みを相談できることが魅力的だと感じ、LECを選びました。
私の勉強方法のポイント
問題集を繰り返すこととHRの受講
テキスト以外にも、過去問で構成されている問題集をひたすら繰り返していました。解説も付いているためどうしてこれが正解なのかを理解することができますし、繰り返し掲載されている問題もあることから「これは重要事項だから忘れてはいけない知識なのだ」と解釈することができます。また、普段の授業のほかにHRが設けられているため、周りの人よりも勉強の進み具合が遅れていると感じても効率よくHRで挽回することができたと思います。
私が公務員を目指した理由
人々の当たり前の暮らしを支える存在になりたい
私の好きな映画に、AIが暴走し社会が混乱状態に陥ってしまうシーンがあります。このような前代未聞の状況を、地方・国家公務員が知識と能力を発揮することで、社会混乱を収束させて人々の生活を元通りに戻すことができました。この場面を見て、自分も人々の暮らしに不可欠な存在となり、社会的意義が高い仕事を生涯行いたいと考え公務員を志望しました。また、公務員の仕事は長期的な視点を持ち、将来を見据えながら社会課題に挑んでいくことが多いと考えていたことも公務員を目指すきっかけになっていました。
私の面接試験エピソード
人としての内面が見られていた面接
大体の試験の面接時間は数十分であるため、自分の人生を話すには全く足りないかと思います。しかし、練習や本番を重ねて、いかにその短い間を有効活用できるかが大事だと学びました。面接は面接官と受験生の会話のキャッチボールであるとわかっていつつも、緊張などが原因で支離滅裂なことを言ってしまうこともあり本当に伝えたいことが案外話せないことがあります。話す練習を重ねて自己研鑽していけば、緊張していても本来の自分が出せることに近づけると思います。面接官も人間なので、必死な態度を示せばきっと思いをわかってくださると思います。