0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

道場

道場

各講師が企画して講義を行う道場講座です。特定のテーマに特化したり、総まとめ・横断的な学習向けの道場まで、さまざまなラインナップをご用意していますのでご自身のニーズに合わせてお選びください。

【横溝慎一郎】講師オリジナル

担当講師

合計56点アップ道場通信Web

合格者絶賛の名物道場が今年も登場!

直前期の学習はもちろん、本試験前日・当日に見直したい情報だけで構成された講師オリジナルレジュメを使用した道場です。毎年多くの合格者が絶賛する本道場を、ぜひあなたも体感してください。

【全科目一括56点アップ道場】お申し込みの方限定動画!
「合計56点アップ道場使い方ガイド」全5回プレゼント!
7月より順次公開予定!

行政書士法・戸籍法・住基法ポイント解説道場通信Web

3法のポイントを3時間で一気にマスターしよう!

2024年度試験で行政書士法と住基法が復活しました。今回は出されなかった戸籍法も2025年度試験で出題される可能性は否定できません。
ただ正直そこまで時間をかけることも難しい。それが本音ではないですか?
そこでこの3法のポイントを3時間で一気に固めてしまいましょう。

横溝講師が動画で解説!

動画を再生する

3時間で多肢選択式を得意にする道場通信Web

多肢選択式の対策にお悩みのあなたへの処方箋

3問合計12個の空欄のうち8個以上正解することが多肢選択式における合格ラインです。
本道場では近年の憲法のように難易度が高めな問題が出題されても確実に8個正解できるようになることを目指します。
多肢選択式の対策に不安を抱えている方にぜひ受けていただきたい内容です。

【野畑淳史】講師オリジナル

担当講師

野畑のマスト論点攻略道場通信Web

合否を分ける択一・記述論点を得点源に!

「想起しながら使える知識を習得する」をコンセプトに、専用のオリジナルレジュメを使用しながら、野畑講師が合格に必要なマスト論点を1つ1つ解説していきます。「一通り学習したけれど知識が曖昧で不安」「同じ問題は解けるのに、問われ方が変わると途端に解けなくなる」という方にオススメです。さらに、一括申込みの方は「商法・会社法ポイント解説講義」付き!知識の確認から直前期の記述対策まで、本道場にお任せください。

野畑講師が動画で解説!

動画を再生する

野畑のズバっと!出題予想論点集中攻略道場
通信Web通学:名古屋駅前本校・梅田駅前本校

合格を引き寄せる!直前期対策の決定版!今年は商法・会社法も!

野畑講師による直前期対策の決定版! 毎年ご好評をいただいている直前道場を今年も実施します。本道場では、野畑講師が、行政書士試験のみならず他資格試験まで分析し、「これだけは落とせない論点」+「出題予想論点」を徹底解説。しかも、今年は商法会社法も扱います。記憶に残る講義と本試験当日まで使えるオリジナルレジュメで合格を勝ち取りましょう!

直前期の記述対策、野畑ゼミで不安を自信に変える!通学

全国実施!即効!野畑の直前記述対策ゼミ

昨年好評だった直前ゼミを今年は全国5つの本校で実施!直前期は多くの受講生が記述式への不安を抱えています。そこで本ゼミでは野畑講師が記述予想絵恩典を徹底解説!通学講義でしか味わえない濃密な2時間30分を是非体感してください。

【植松和宏】講師オリジナル

担当講師

植松和宏の基礎知識対策道場通学:梅田駅前本校通信Web

一般知識のスペシャリストが重要ポイントを厳選解説!

昨年度の試験より「一般知識」は「基礎知識」に変わり、出題範囲に変更が見られます。これは、より行政書士実務に必要な知識を問う出題になるととらえたほうが良いでしょう。
本道場では行政書士指導歴 20年以上で実務家でもある一般知識のスペシャリスト植松和宏講師が、行政書士法や戸籍法、住民基本台帳法など諸法令はもちろん、実務につながる知って おくべき法令のポイントをおさえ、また、範囲が広く対策が難しいと思われる政治・経済・社会 の要点を短時間で解説していきます。
基礎知識の学習に手が回っていない方や、短時間で必要最低限の知識を整理したい方はぜひご受講ください。

【加藤寿隆】講師オリジナル

担当講師

Zoom受講可!New改正ポイント&論点ポイント対策道場通学:横浜本校+(Zoom受講)

改正民法と記述対策で民法の特典アップはこれで万全!

民法対策のためには、改正点と記述論点を攻略することが必要です。本講座は、改正論点(キーワード、ポイントが、一目で分かる新旧対照表)に加えて出題可能性が高い記述200論点(事例と論証例)を掲載したオリジナルテキストを用いて、記述のみならず、択一においても得点アップを目指せます。民法対策に不安を感じでいる方は是非受講してみてください!

New民法・行政法 実践力強化道場通学:横浜本校+(Zoom受講)

出題が予想される民法、行政法1000論点を網羅!絶対に落としてはいけない論点を徹底チェック!

記述・択一で出題が予想される民法・行政法の重要論点(約1000論点)を網羅!約24年分の過去問の論点を、1事案 2論点 3結論の三段論法で構成されたテキストを用いて説明。
改正民法にも対応。また、付録の空欄問題集及び出題頻度が高いテーマのまとめを用いて、キーワード・ポイントが即チェックできます。この道場でインプットし、【記述60問解きまくり講座】を受講すると効果は絶大です。

Zoom受講可!New行政書士本試験 超直前見直し道場通学:横浜本校+(Zoom受講)

絶対に落としてはいけない論点、出題が予想される論点の最終チェック!

絶対に落としてはいけない論点、出題が予想される論点を最終チェック。本試験で「6割」を取るための必須知識を総ざらい!特に、数年的中が続いている記述テーマの予想については定評があります。最重要ポイントを取り込んだ受講生にも大好評のレジュメを使用し、横浜本校担当の加藤講師の丁寧な解説で、知識の定着を図ります。本試験直前の不安な時期をこの道場で乗り越えましょう。

【鎌田晃生】講師オリジナル

担当講師

\鎌田 講師が動画で解説!/

動画を再生する

試験合格に"直結"逐条解説ローラー道場通信Web

行政法の条文問題(択一60%以上)を落とさない!

行政法を攻略せずして合格は望めません。例年、行政法の択一式問題の60%以上は条文問題です。判例問題は膨大な判例の内、どの判例が出るか予測は困難です。しかし、条文問題は各種法律の中から出てきます。すなわち、試験対策が得点につながりやすい部分です。逆に、条文問題に弱いと合格ラインを超えるのは困難です(択一問題の内、60%以上は条文問題なのですから)。本道場で、条文マスタ―になりましょう。

試験に”でる”商法・会社法マスター道場通信Web

商法・会社法(5問)で3問以上の正解を確実にする!

商法・会社法は例年5問(商法1問、会社法4問)出題されます。毎年商法・会社法で「あと○点とれていたら...」、「もう少しちゃんとやっておけば...」という声を耳にします。しかし、いざ直前期になると商法・会社法に時間をさけない方が多いのではないでしょうか。本道場では、商法・会社法の知識の確認・攻略の視点を伝授していきます。商法・会社法を万全なものとしていきましょう。

不安を”自信”に1000本ノック!本気の実力養成道場通信Web

弱点攻略も良し!総まくりも良し!

本道場は、試験で押さえておくべき論点や出題が予想される1000肢の演習を行います。演習をする時間があまり取れていない方や、独学での演習がつらい方、法律の知識量に不安のある方、直前期にアウトプットを通じて一気に重要知識をインプットし直しましょう。

KAMATA流・出題予測×完全復習ナビ道場通信Web

ご要望にお応えして!鎌田講師が遂に動く

S式合格講座、アルティメット講座のテキスト製作者でもある鎌田講師。毎年多くの受講生が鎌田講師の製作物により合格しています。そんな講師による「出題予想論点」+「予想論点ごとの復習ポイント」+「直前期の効率的学習計画」で、合格を勝ち取りましょう!

【二藤部 渉】講師オリジナル

担当講師

二藤部の厳選!記述・民法多くの問題に「あたるための」道場通信Web

講師厳選30問の問題演習で記述の不安を払拭!

講師作成のオリジナルテキストを使っての記述の演習です。記述問題は40字程度の記述をしなければなりませんが、そのとき、書くべき内容をどのように考え記述していますか?キーワードとなるべきワードを書いて部分点を狙っていくことが記述対策として最低限はしておかなければならない対策です。そこで、この講座では記述対策としてのやるべきことを問題演習を通じて確認していきましょう。全問講師のオリジナル問題30問あり、民法の記述演習をさらに行いたい方、すでに記述対策素材をお持ちの方も+aでの受講をおススメします!
申込特典として「記述重要キーワードさくっと確認テキスト」をプレゼント!

【有山 茜】講師オリジナル

担当講師

\有山講師が動画で解説!/

動画を再生する

超民法!超行政法!攻略道場通学:新宿エルタワー本校通信Web

民法と行政法で何が何でも得点をあげたいアナタへ!

民法と行政法で188点。超!重要分野ですから、しっかりとした対策が要求されます。特に記述対策をするためには、過去問の解答を丸暗記するのではなく、「リーガル・マインド」が必要です。しかし、普段の勉強では、どのように考えればいいのか、問題を前にして何を取っ掛かりとして、知識を活用すればいいのかわからないまま、ただ闇雲に過去問や一問一答をこなしている方も多いはずです。本講座では、過去問から重要となる択一式及び記述式の問題をピックアップし、実際に問題演習をしながら、必要となる①知識の整理、②本試験で使える暗記テクニック、③答案構成のイロハをお伝えします。

図解de理解!有山茜の民法予想論点ベスト10!道場通信Web

落とせない!必須論点から実践力のつくプラスaまで

民法の問題を解く際に、重要なことは、①事例を正しく理解すること、②どの論点に関する問題なのかきちんと把握することです。そのためには、問題文を読みながら同時並行で、図を書くことが重要です。問題を解く際に、問題冊子がキレイなままであまり書き込みをしない受験生の方が多くいらっしゃいますが、特に民法においては、登場人物が3人以上登場したら必ず図を書いて、読み間違えや、判断ミスをしないようにすべきです。そこで、本講座では、「出題予想ベスト10!」と題して、より実践的なプラスaの論点をとり上げながら、本試験でマネできる問題の解き方や図の書き方、暗記のマル秘テクニックなどをご紹介していきます。民法に不安がある方はもちろん、過去問はもう覚えてしまって、なんだか停滞しているような感覚がある方にもおすすめの講座です。

【友次 正浩】講師オリジナル

担当講師

\友次 講師が動画で解説!/

動画を再生する

サマースペシャル道場通学:新宿エルタワー本校

あなたの「基礎力」診断します!

行政書士試験まであと77日。この時期に1日で試験合格に必要な「基礎力」を確認するための講座です。朝から晩まで問題をひたすら解く1日。いわば、知識の「健康診断」のような講座です。試験約2ヶ月前の段階で「このレベルの問題は解けるようになっていてほしい」という問題を、全分野にわたって一問一答形式で総チェック(基礎知識を除く)。苦手分野の基礎を固めるのは、この時期がラストチャンス!

行政書士「出るもん」チェック道場通学:新宿エルタワー本校

直前期の「あると良いな」を全て詰め込みました!

最近の試験では、単に知識があるだけでは解けない問題も多くなっています。具体的には、知識のほかに読解力を要求してくる問題や、既知の知識を使って未知の論点を処理したりする問題などです。そういう問題を集中的に学習することで、さらなる得点アップを目指します。さらに、2025年試験のヤマ当ても行います。「直前期」の学習に最も効果的なものを詰め込んだ講座です。

【本間貴大】講師オリジナル

担当講師

民法特化道場通学:池袋本校

今からでも間に合う!極めろ民法!

「民法」を得点源にできるよう民法特化の道場を実施します!本道場では、本間講師作成のオリジナル問題集を解いていただき、徹底解説するという実戦形式で行います!民法の頻出論点を網羅的に復習できるため、直前期にピッタリの講座です!

【前田徳義】講師オリジナル

担当講師

肢別問題で特訓!民法・行政法の法的思考修得道場通学:梅田駅前本校定員:35名(先着順)

民法・行政法を得意科目に変えて、合格を引き寄せる!

講師独自の出題予想も踏まえて、法律系資格の過去問や講師作成問題を用いて、問われている「論点」を把握し、回答を導き出すための「基準」を把握しながら、正確に法律知識をアウトプットできるようになることが目的です。講師から皆さんに問いかけながら、一緒に法的思考をたどっていく講義になります

【伊東勇太】講師オリジナル

担当講師

落としてはいけない!重要論点攻略道場通学:梅田駅前本校定員:35名(先着順)

直前期に過去問を用いて重要論点を総まとめ!!

試験では過去問の攻略が最重要になります。この講座では、①過去問等を用いた答案練習、②講師が問題で問われている論点&解法を解説、③各論点の整理を行います。暗記ではなく問題を解く力を身につけることを目的とした講座になります。

PAGE TOP

S