0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2015年度合格
S・Tさんの合格体験記

合格者

S・T さん(27)一発合格

合格までの道のり

受験回数 2回 ※お試し受験含む
出身大学 中央大学 法学部法律学科
受講講座 2015年新15ヵ月合格コース<秋生>
保有資格 行政書士、宅建

司法書士を目指した理由・きっかけ

私は、大学卒業後、法科大学院に通っていました。法律の勉強自体は好きだったのですが、法廷傍聴や模擬裁判等を経験するにつれて、自分が本当に弁護士に向いているのか、疑問を感じるようになりました。弁護士も司法書士も、法律の専門家として、依頼者の抱える問題を解決する手助けをする点では同じです。しかし、仕事の内容として、法廷で論戦を交わす弁護士よりも、双方代理として依頼者の話を聞きながら、一つ一つ丁寧に申請書を作成していく司法書士の仕事のほうが自分に合っており、これまでに培った知識や能力をうまく生かせるのではないかと考えるようになりました。そこで、思い切って法科大学院を中退し、司法書士を目指すことに決めました。

LECを選んだ理由、および講座を選んだ理由

司法書士は難関資格であるため、試験に合格するためにはある程度の時間と費用がかかります。そのため、予備校選びは慎重に行いました。まず、各大手予備校の資料を請求し、教材、講師、カリキュラム、受講期間、受講料等を比較しました。また、各予備校に赴き担当者の話を伺ったり、実際の講義の様子をインターネットやDVDで視聴してみたりして、資料だけではわからない各予備校の雰囲気や講義の進め方等を比較しました。その結果、①比較的低価格で基本講義から答練、模試まで充実したカリキュラムが整えられていること、②自分に合った講師を選択できること、③初学者でもわかりやすい内容のテキストであること、といった点から、LECの新15ヵ月合格コースを選択しました。

初学者向け講座の良かった点

新15ヵ月合格コースは、基本となるインプット講義から答練、模試まで、合格に必要な一連の対策がすべて織り込まれています。そのため、何から勉強を始めればいいかわからない初学者でも、特に迷うことなく、当該コースに従って勉強を進めていけば効率よく学習できるという点で、受講してよかったです。

カリキュラムの良かった点

新15ヵ月合格コースには、インプット講義のほか、これと連動させた各チェックテスト、答練や模試など、アウトプットの時間も十分にあります。とりわけチェックテストでは、択一問題だけでなく、記述問題にも触れることができるため、早い段階から時間を測って答案を作成する訓練をすることができました。制限された時間の中で記述答案を作成する能力は、一朝一夕で身につくものではないため、早くから記述問題を解き、問題形式に慣れることができてよかったです。年明けから始まる精撰答練は、数をこなすことができるため、問題を解く順番や時間配分などを試行錯誤しながら、自分に合った受験のスタイルを確立することができました。また、回数を重ねるにつれて、自分の弱点も見えてくるため、効率よく復習することもできました。

ブレークスルーテキストの良かった点

ブレークスルーテキストは、情報量が多いため、合格に必要な知識はすべて同テキストでまかなえると思います。私も、他のテキストを使うことなく、同テキストのみで勉強しました。随所に図表が掲載されているため、初学者でもわかりやすかったです。とりわけ、不動産登記法および商業登記法のテキストでは、申請書の記載例が掲載されているため、イメージがしやすく暗記の助けになりました。

森山講師のここが良かった!

私は、森山和正講師の講義を受けました。初学者にとって難しい法律概念や考え方を、平易な言葉で説明してくださったため、新しい知識や考え方もつまずくことなく習得できました。また、情報量が膨大なブレークスルーテキストのどこが重要かをしっかり示してくださったため、効率よく勉強することができました。

答練の良かった点や学習への役立て方

年明けから週に1回行われる答練は、1週間のうちに答練を受け、自己採点をし、復習までこなすことがとても大変でした。しかし、時間配分や問題を解く順番について試行錯誤を重ね、自分に適した受験のスタイルを確立することは、家で過去問を解いているだけではなしえず、実践形式の答練だからこそ身につけることができました。また、択一、記述ともに、チェックテストよりも格段に問題が難しく、復習をしっかり行うことを心がけました。この点、問題の解説が丁寧で分かりやすかったため、間違った肢の解説の中でブレークスルーテキストに書かれていない知識は、テキストの中に書き込み、情報を一元化しました。解説中の「論点ガイド」も、知識の整理のため大いに活用しました。

模試の良かった点や学習への役立て方

公開模試は、本試験の雰囲気を疑似体験することができる貴重な機会となりました。午前、および午後を通し、大勢の受験生が周りにいる中で問題を解くというのは、想像以上に体力や集中力を使います。こうしたことは、模試でしか体験できないことなので、直前期に模試を受けることはとても重要だと思います。模試の問題も本試験と同じかそれ以上の難しさであるため、自分が培ってきた知識をはかるという点で申し分ないレベルだと思います。復習は、択一問題は間違ったところを重点的に、知らなかった知識をブレークスルーテキストに書きこむことで情報を一元化し、記述問題は、時間を測りながら何度も解き直しました。

行政書士・宅建との併行学習の仕方

私は、今年の司法書士試験までの間に、行政書士および宅建の資格を取得しておきたかったため、2013年に行政書士、2014年に宅建を受験しました。もちろん、本命の司法書士の勉強がおろそかになってはいけないと考えていたため、すき間時間に各資格の勉強をしました。具体的には、テキストと問題集を1冊ずつ購入し、朝から司法書士の勉強を始める前の1時間で、テキストの読み込みとそれに対応する問題を解きました。

これから司法書士試験合格を目指す方へのアドバイス

司法書士試験は、科目数が多い上、知識の正確性も求められるため、受験勉強はとても大変です。11科目の知識の習得だけでもかなりの時間と労力を要します。そのため、講義で教わったことを3短期間で何度も復習するなど、工夫を凝らしながら根気強く勉強を続けることが何より大切だと思います。その一方で、長時間やみくもに勉強しても集中力は続きません。趣味の時間を作ったり、外出してリフレッシュするなど、メリハリをつけて勉強することも大切だと思います。

どのような司法書士になりたいか

私は、依頼者一人ひとりととことん向き合い、同じ目線で物事を見つめ、一緒に問題を解決していくことのできる司法書士になりたいです。司法書士にとって申請書自体は画一的なものであり、いかなる案件においても迅速な申請手続が求められます。しかし、マイホームの購入や会社設立など、一世一代の決断を下した依頼者にとっては、決して画一的なものではなく、その決断に至るまでの様々な事情があると思います。そこで、その事情を汲み取りながら、依頼者の思いに寄り添い、最善の方法を提案・実施することのできる司法書士になりたいです。また様々な業務の経験を積みながら、「これだけは誰にも負けない」といえる専門分野を模索していきたいと思います。

合格者体験記・合格座談会
2023年度 合格体験記 2022年度 合格体験記 2021年度 合格体験記 2020年度 合格体験記 2019年度 合格体験記 2018年度 合格体験記 2017年度 合格体験記 2016年度 合格体験記 2015年度 合格体験記 2014年度 合格体験記
一発合格者がLECを選んだ理由とは
令和5年度司法書士試験
一発&総合2位合格者インタビュー
2019年合格者に聞く 2018年合格者に聞く 2017年以前の合格者に聞く 2017年度初学者コース出身
一発合格者座談会
2016年度初学者コース出身
総合1位・一発合格者座談会
2012年一発合格者インタビュー
合格者からのメッセージ
2023年度 合格者からのメッセージ 2022年度 合格者からのメッセージ 2021年度 合格者からのメッセージ 2020年度 合格者からのメッセージ 2019年度 合格者からのメッセージ 2018年度 合格者からのメッセージ
関連コンテンツ
LECで学んで1位合格 令和3年度合格者×LEC専任講師 対談動画 令和2年度合格者×LEC専任講師 対談動画 令和5年度(2023年)最年少合格者インタビュー 平成31年度(2019年)最年少合格者インタビュー 平成28年度(2016年)最年少合格者インタビュー

PAGE TOP