0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2017年度合格
M・Sさんの合格体験記

合格者
大学在学中合格

LECの講座を最大限活用したことが合格につながったと実感しています!

M・S さん

年齢 20歳
大学 一橋大学(法学部)3年
予備試験受験回数 2回
LEC受講歴 入門講座が含まれる予備試験・法科大学院対策向コース(入門講座・論文基礎力養成答練他)・予備試験ファイナル答練・予備試験論文公開模試・予備試験口述徹底対策講座・予備試験口述模試

※年齢・大学在学中の有無は出願時を基準としています。

法曹を目指したきっかけ

私が法曹を目指したのは、まず、弁護士の仕事の幅広さや自由さに魅力を感じたからです。もともと、私は親族に弁護士をしていた人がいることもあり、法曹の仕事を比較的身近に感じていました。そして、自分で弁護士の仕事について調べることもありました。そのときに、企業法務や労働事件、相続、刑事事件など弁護士が扱う業務内容の多様さに驚きました。また、自分で専門分野を選び、案件を自分の力でこなすという業務の自由さには、一般企業に就職して働くこととは別の魅力があると感じました。また、法学部に入ることができたため、漫然と学生生活を送るのではなく、資格の取得に時間を費やそうと考えていたことも理由の一つです。大学生になると自由に使える時間がかなりあるので、その時間を有効に使いたいと思っていました。法曹になって人生が大きく変わったという話も耳にしたため、司法試験に時間を費やすことは有用であると判断しました。また、司法試験に合格し、弁護士になれば学部の授業等で学んだ知識も生かすことができるため、学んだことが無駄になることもないのではないかとも考えました。

合格までの道のり

LECを選んだ理由

私がLECを選んだ理由は二つあります。一つ目は、講座をとる前に自分にあったコースや講座について丁寧に説明をして下さったことです。私は勉強を始めていないときに、合格のためにどのような勉強をすべきか、そしてそのためにどの講座を受講すべきか全く分かっていませんでした。その状態で、私はLECの校舎に行って説明会に参加しました。そのとき、校舎で当時支店長をしておられた方が、親身になって説明をして下さいました。また、入門講座の一部を体験受講することもできました。そのおかげで自分に合った講座を受講でき、勉強を安心して進めることができました。予備試験は試験範囲が膨大です。最初につまずくと、勉強のモチベーションが続かず、挫折してしまうことも少なくありません。そのため、勉強開始前の段階で丁寧な説明を受けてから講座を受講できたことは、非常に良かったと感じています。二つ目の理由は、手頃な値段であるにもかかわらず、講座の内容が高品質であることです。例えば、入門講座については、合格に必要な知識が十分に詰まっていると実感しました。入門講座を受講し、基礎的な知識を身につけていたからこそ、その後の問題演習にスムーズに移行することができたのだと感じています。加えて、私は通学で受講していたため、入門講座を担当して下さった先生に、勉強の仕方についてアドバイスをもらうこともできました。そのおかげで、正しい勉強の方向性をもって勉強を効率的に進めることができました。次に、論文インプット講座は、基本的な論文問題の書き方・処理についてマスターできる内容となっていました。おかげで、合格答案のイメージを早期に作り、典型問題をすぐに処理できる力を身につけることができました。予備試験の最大の難関である論文式試験の合格に必要な基礎力は、この講座に集約されていると感じています。さらに、答練についても、合格に必要な力を身につけるうえで十分な量・質がありました。添削された答案を見ることで、知識の曖昧な部分や書き方の悪い癖を修正することができました。加えて、論文式試験ではかなりの分量の文章を制限時間内に書くことが求められます。答練をこなすなかで、時間内に文章を書くにはどうすればよいかという感覚を身に着けることができました。

仕事や学業、家庭の両立のコツ

私は、寝る前などのちょっとした時間を活用して勉強するように心がけていました。具体的には論証を覚えたり、判例・条文の確認をするなど、暗記系の勉強の時間を確保するようにしていました。予備試験の勉強では一定の暗記の時間をとることも必要です。そこで、まとまった時間が取れる場合は、実際に問題を解くなど、理解重視の勉強をして、ちょっとした隙間時間については暗記に充てることが有効ではないかと私は考えました。また、私の場合、周りに予備試験合格を目指している人がいなかったため、始めのうちはモチベーションの維持が大変でした。大学生の受験生にとっては、勉強時間をとることは比較的容易だと思いますが、勉強が持続するかが大きな鍵となります。そこで私は入門講座を通学で受講するようにして、学習が途切れないように気をつけました。そのおかげで入門講座を中心に学習の習慣がつくようになりました。また、入門講座の受講が終わった段階では、ここまで勉強したのだから最後までやり切ろうと考えられるようになり、勉強を持続させることができました。さらに、答練や模試を受講することで、より良い点を取ろうとするようになり、自然と勉強のモチベーションを高めることができました。答練では、受講者全体のうちの自分の順位が分かるようになっていたので、自分の立ち位置を知るだけでなく、モチベーションの維持にもつながると思います。さらに、私は、勉強することと同じくらい、息抜きの時間を作ることも大事であると考えています。どうしても予備試験の場合、勉強の期間が最低でも1〜2年と長くなってしまいます。そのため、勉強ばかりしていると健康にも悪く、むしろ学習効果が低くなってしまうことになりかねません。したがって、勉強とは別にしっかりとリラックスする時間を作ることも、学習を持続させるうえで大切です。実際に私は、サークルで体を動かしたり、飲み会などのイベントにも時々参加したりしていました。勉強のときは集中して作業に取り組み、遊ぶときは遊ぶというようにメリハリをつけることが大事だと思います。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

まず、「失敗した」と感じたことは、1年目の段階で短答式試験の勉強に重点を置き、あまり論文式試験の勉強をしていなかったことです。予備試験での最大の難関は論文式試験であるため、早い段階から論文対策を行うことが合格には不可欠です。また、論文式試験の勉強をすることで、理解が深まり、結果的に短答式試験の勉強時間を減らすことができます。

次に、「成功した」と感じたことは、手を広げすぎず、手元にある限られた教材を最大限に生かすことができた点です。勉強が進むと、つい色々な問題集などに手を出したくなります。しかし、試験の合格に必要なものは、何度も繰り返し確認した基本的な知識・理解であり、手を広げすぎることは得策ではありません。私は、まず論文インプット講座で配布された問題集を3〜5回ほど繰り返し解きました。その後、予備試験や旧司法試験・現行司法試験の過去問を繰り返し解きました。さらに答練では、毎回曖昧な知識を確認すると共に、できなかった点や改善点をメモして、次の答練に臨むようにしていました。結果的に、合格に必要であった基本的知識・理解はこれで十分に身に着けることができたと感じています。

LECに通ってここが良かった

LECではインターネットでの受講の場合、スマホで講座を見ることができます。おかげで大学の空きコマなど、短い時間でもすぐに勉強を開始することができ、時間を有効に活用することができました。また、予備試験合格に向けたサポートが充実していることも、良かったと感じた点の一つです。私は、入門講座出身であったことから、予備試験の論文式試験の直前答練や模試を無料で受講させていただきました。直前期には、知識の確認だけでなく、時間の配分や相対的な自分の出来といった点の確認が必要となるため、答練や模試を受講することが大切です。そのため、論文式試験にあたって、答練や模試を受けられたことは合格の大きな要因であったと感じています。また、口述模試は、本番前の良いシミュレーションとなりました。他の予備校の口述模試では、一人一人の試験時間が短いところもあり、指導の時間も十分でないところが多いと聞きます。それと比較すると、LECの口述模試は十分な時間を確保してくれたうえ、的確なアドバイスをしてくれました。そのおかげで、問題点を改善したうえで安心して本番に臨むことが出来ました。

今後の抱負

予備試験に合格したといっても、半年後には司法試験が待っています。やっとスタート地点に立ったに過ぎないともいえます。そのうえ、司法試験の方が、試験時間が長く、問題も難しいです。油断をしていると不合格になるのではないかと感じています。そのため、気持ちを引き締めて残りの半年を過ごしていきたいです。

PAGE TOP