受験資格
法科大学院を修了していること、または2011年から実施の予備試験に合格すること
出願時期
- 願書交付:例年11月上旬・中旬〜12月上旬
- 願書受付:例年11月下旬〜12月上旬
実施時期
例年5月中旬の水・木・土・日の4日間
試験科目
- 論文式試験
- 公法系(憲法・行政法)
- 民事系(民法・商法・民事訴訟法)
- 刑事系(刑法・刑事訴訟法)
- 選択科目(労働法・倒産法・知財法・経済法・租税法・環境法・国際公法・国際私法より選択)
- 短答式試験
- 憲法
- 民法
- 刑法
試験スケジュール
5月 司法試験
- 1日目
- 論文式試験 選択科目 公法系
- 2日目
- 論文式試験 民事系
- 3日目
- 論文式試験 刑事系
- 4日目
- 短答式試験 民法・憲法・刑法
6月 短答式試験成績通知
ここで下位25〜30%程度が不合格となる
9月 最終合格通知
6月の短答式合格者のみが論文試験を採点される 合格率は3割程度
11月 司法修習生考試(2回試験)
合格後、晴れて法曹へ!