LECは5校舎で通学・生講義を実施
- LEC通学実施校
-
- 渋谷駅前本校(田中クラス)
- 池袋本校(武山クラス)
- 早稲田本校(森クラス)
- 梅田駅前本校(赤木クラス)
- 名古屋駅前本校(柴田クラス)
- ⇒通学クラスでも、Zoom配信(リアルタイム配信)+見逃しWeb配信が標準装備。
- ⇒通信クラスでも、Zoom配信(リアルタイム配信)を利用して、生講義をリアルタイムで受講できます。
LECのコース一覧
コース①2年合格コース
2025年予備試験合格/法科大学院入学2024・2025年合格目標/法曹コース希望者向け
春から初めて2年の学習期間で予備試験合格・難関既修法科大学院を目指すLECのスタンダードコースです。
コース②予備試験1年合格専用コース
予備試験2024年合格目標
最新年度の講座を受けながら1年で予備試験合格を目指す<田中正人>講師一貫指導のオリジナルコースです。
コース③1年スピードマスターコース
2024年予備試験合格目標/2024年・2025年法科大学院入学目標
2022年(収録済み)入門講座を目指すことで、ご自身のペースで学習を進めていただき、1年で予備試験合格を目指すコースです。難関法科第大学院既修コースにも対応しております。
コース④難関法科大学院(既修)合格コース
22025年法科大学院入学目標
確実に司法試験受験資格を取得したい方向け。難関法科大学院(既修コース)の授業料免除合格を目指します。
パック/単科講座
まずは基礎固めから
法律科目基礎パック
STEP1(「入門講座」と「論文基礎力養成答練」)だけがセットになったコース

対象者 | 軸となる基本事項だけを学習したい方 |
---|---|
目標年度 | 2024年予備試験合格、2025年法科大学院入学 |
学習期間 | 6ヶ月〜 |
担当講師 | 田中講師・武山講師・赤木講師・森講師・柴田講師 |
科目別でもご受講いただけます
【23春生】入門講座
STEP1 「入門講座」のみでご受講をいただく講座です

対象者 | 軸となる基礎事項のみを身につけたい方、科目別の弱点補強をしたい方 |
---|---|
目標年度 | 2025年予備試験、2025年法科大学院入学 |
学習期間 | 1ヶ月〜 |
担当講師 | 田中講師・森講師・武山講師・赤木講師・柴田講師 |
一発合格講座
<一発合格>入門講座
収録済み教材(2021年に収録された入門講座)を一括でお届け!

対象者 | 軸となる基礎事項だけを学習したい方 |
---|---|
目標年度 | 2023年予備試験合格 |
学習期間 | 2ヶ月〜 |
担当講師 | 田中講師・武山講師・赤木講師 |
入門講座を無料で受講できます。
おためしWeb受講 入門講座
民法1〜5回を複数の講師で聞き比べてみよう!無料でLECの受講システムを体験してみましょう!

対象者 | 司法試験の講座受講を検討中の方 |
---|---|
学習期間 | 数分〜最大15時間まで自由にご受講できます。 |
担当講師 | 田中講師・武山講師・赤木講師 |
入門講座担当講師別ゼミ
LECでは、入門講座を1人の講師が7科目一貫で科目間のバランスや関連性に配慮した効率のよい学習が可能です。入門講座に加え、各講師オリジナルゼミがコースに付属!
入門講座でインプットした知識がより定着し、司法試験予備試験を短期合格も可能とするLEC講師オリジナルゼミです。
田中講師オリジナル「論文基礎力養成ゼミ」Zoom配信あり
- 論文基礎力養成ゼミでの田中講師直接添削(※1)・論文指導
- 論文で問われる最重要事項については、1年目からアウトプットを強く意識し、事例問題の論文答案が書けるよう講義を進めていきます。その上で、論文の解き方・書き方を確実に習得するため、入門講座の各科目終了後から開始される【論文基礎力養成答練】(※2)に完全にリンクする【論文基礎力養成ゼミ】を実施。ゼミでは、答案を田中講師が直接添削して指導を行うことに加え、答練と密接な項目・範囲の中から田中講師が厳選した重要問題を「論文指導」の形で講義を行うことで、重要事項を「論文を書く」という観点から復習し、定着させます。
- ※1 田中講師直接添削は渋谷駅前本校通学お申込の方限定のオプションとなります。
- ※2 2年コースに含まれる、論文をはじめて書く方向けの演習講座。
武山講師オリジナル「論文答案基礎講義」
論文試験を突破するには、合格答案を作成する必要があります。そのためには、正確な知識を修得することはもちろん、論文答案の書き方を身に付ける必要があります。
『論文答案基礎講義』では、核となる<民法><憲法>の事例問題を題材に、武山講師が論文答案を作成するプロセスを図などを用いながら丁寧に解説いたします。
知識も論文の書き方も『基礎』が重要です。本講義を受講することで、本試験レベルの問題にも物怖じせず対応できる『基礎』を修得してください。
また、入門講座と並行して受講することで、インプットした知識を実際の答案にどう反映させるのかが明らかになり、重要事項を効率的に復習することにつながります。
こちらで扱った問題に関しては、任意に答案作成していただければ『講師個別相談』の中で講師が直接添削指導いたします。
赤木講師オリジナル「課外ゼミ」Zoom配信あり
- 梅田駅前本校 入門赤木クラス通学申込者限定
- 入門講座(赤木ゼミ)では、不定期で30分程度の「課外ゼミ」を実施いたします。 課外ゼミでは<定義・趣旨・要件>などの基本事項の復習はもちろん、難関ロースクール入試や予備試験の論文過去問を使った実践的な問題も扱います。入門講座と課外ゼミを受講することで知識がより定着します!
- ※実施日程、回数につきましては、梅田駅前本校にお問い合わせ下さい。
- ※事前課題がございます。課題については、入門講座内でご案内いたします。
LECの入門講座
司法試験の受験指導41年以上を経て変わらないもの
それが司法試験対策の真髄がLECの「入門講座」です。
1.効率的に学べる学習体系!
- 効率的学習を実現!合格に必要な90%の知識の習得が可能!
- LEC入門講座の学習体系は、司法試験短期合格を目指すために編み出された体系です。左記の図のように各科目には関連性があります。それぞれの法律にリンクさせ理解が深まるよう設計されています。また、7科目を一人の講師が担当することで、法律間でのリンクはより強固なものとなりより深い理解が可能となっています。

2.論文基礎力養成答練(添削付アウトプット講座)を組み合わせるとさらに学習効率アップ
- インとアウトで知識が定着、自然と身に付く論文力
- 早い段階から論文答練を書くことは合格の近道です。分かったつもりでも実際に書いてみると書けないことが往々にしてあるからです。論文基礎力養成答練では、入門講座の受講が終了した範囲から論文答練が進み、入門講座と論文基礎力養成答練がしっかりとリンクしています。また、答練の前にどのように書いたらよいかを解説するプレ講義がついており、自然と答案作成能力が身に付くよう設計されています。

3.1人の講師が7科目一貫指導だから安心!
- 1人の講師が全科目担当
- 法律をはじめて学ぶ方にとっては、全ての科目が未知数でしょう。どの科目をどれだけ深く学習したらよいのか、自分の苦手分野も分かりません。法律科目7科目は相互に関連しており、科目相互の関連性が重要です。そのため、7科目をばらばらの講師が教えると場合によっては科目の関連性にも配慮しきれず非効率な学習となります。その点、LECの入門講座では、7科目を1人の講師が教えるので、科目間のバランスや関連性に配慮した効率よい学習が可能となっています。
4.指導実績豊富な講師陣
入門講座 担当講師

Tanaka Masato 田中 正人 LEC専任講師
東京大学法学部卒、弁護士。大学卒業後、民間企業での社会人経験を経て、予備試験に向けた勉強を開始。約2年間の学習期間を経て、論文式試験32位の成績で予備試験に上位合格。その後、司法試験に一発合格。予備試験の傾向を徹底的に分析し、予備試験合格に特化した指導法を確立した。大手大学受験予備校をはじめとした各種講師としての指導経験も豊富で、学習者の理解度を踏まえた、臨場感あふれる分かりやすい講義には定評がある。

Akagi shinya 森 剛士 LEC専任講師
早稲田大学法学部卒業。弁護士。在学中は法曹を目指していなかったものの、早稲田大学法学部を首席で卒業。また、在学中に独学でTOEIC925、気象予報士試験合 格など、多数の資格を取得。こうした経験から、試験で点 数を取るコツを体得。もともと人に教えることが好きということもあり、卒業後は学習塾で勤務。分かりやすく引きのある授業が好評を博す。その後、日本最難関クラスの資格試験に挑戦してみたいとの思いから、予備試験・司法 試験に受験して合格。勉強の中での徹底した過去問分析 により、効率的な勉強法を確立する。弁護士として実務で数百もの案件を経験するも、やはり人に教えることが好きで、自分の勉強法をもっと伝えたいとの思いから、LECで講師を務めるに至った。

Takeyama shigeki 武山 茂樹 LEC専任講師
京都大学法学部、同法科大学院修了。弁護士(第二東京弁護士会)。司法試験予備試験、旧国家Ⅰ種試験(現国家総合職)最終合格。ロースクールも修了したが、なかなか司法試験に合格できなかった。一旦は試験を諦めようと考えたが、その後スキマ時間を活用し、論文試験に的を絞った学習で働きながら第1回予備試験に合格。
その実体験から、予備試験、ロー入試、国家総合職試験全てに対応できる。また、早期合格のルートとなかなか合格しないルートの見分け方を伝授できる、数少ない講師である。

Akagi shinya 赤木 真也 LEC専任講師
弁護士。京都大学法学部卒業。立命館大学法科大学院などから委託されたゼミの講師として招聘され、持ち前の面倒見の良さで受講生から絶大な支持を得ている。LECでは、『入門講座』を始め、2年目の『合格答案作成講座』、司法試験対策の『論文パーフェクト答練』民事系解説をご担当。自身は、勉強開始からわずか2年、3%弱の合格率の旧司法試験を、在学中に初受験で突破する。赤木クラスでは、その自身の経験から生み出した司法試験一発合格の理念である、『当たり前』のことを実践する勉強方法や姿勢を随時お伝えし、また、受験に役立つ“弁護士の発想”を随時紹介するなどして、最短合格のための秘訣を余すところなく伝授する。

Shibata Takayuki 柴田 孝之 LEC専任講師
東京大学法学部卒業。弁護士。東大を一発合格、さらに司法試験を一発合格。自身の受験経験から生み出した『S式』と称される学習法を展開。短期合格者を多く輩出している。 予備校講師として実務に触れたことで、より緻密な問題分析で講義を行う。 また、『司法試験予備試験完全攻略本』など司法試験関連書籍も多数執筆し、司法試験受験業界で不動の地位を確率している。本気の人には本気で接する熱血講義で皆さんを合格へと導きます。