2年一貫指導だからできた合格への特別コース
確かな指導力を証明!
田中講師が全講座※・全科目一貫指導
「予備試験1年合格専用コース」1期生から3名1年予備試験合格者輩出!
※答練、模試は除く
2年合格コース(田中クラス)4つのポイント
POINT1. 2年間一貫指導
- 田中講師が2年間かけて全講座全科目(※)を一貫指導
- 司法試験・予備試験に必要とされる膨大な知識を体系的・効率的に習得するには、インプット、アウトプットの両面で同一の講師から一貫した指導を受けることが極めて重要です。田中クラスでは、1年目の入門講座はもちろんのこと、2年目の合格答案作成講座、短答合格講座においても田中講師が全科目生講義を担当し、直接指導します。2年間にわたる田中講師の「全講座・全科目一貫指導」によって、バランスのとれた無駄のない学習が実現可能になります。
- ※演習(答練・模試)は除く。
POINT2. 田中講師による論文直接指導
- 論文基礎力養成ゼミでの田中講師直接添削(※1)・論文指導
- 論文で問われる最重要事項については、1年目からアウトプットを強く意識し、事例問題の論文答案が書けるよう講義を進めていきます。その上で、論文の解き方・書き方を確実に習得するため、入門講座の各科目終了後から開始される【論文基礎力養成答練】(※2)に完全にリンクする【論文基礎力養成ゼミ】を実施。ゼミでは、答案を田中講師が直接添削して指導を行うことに加え、答練と密接な項目・範囲の中から田中講師が厳選した重要問題を「論文指導」の形で講義を行うことで、重要事項を「論文を書く」という観点から復習し、定着させます。
- ※1 田中講師直接添削は渋谷駅前本校通学お申込の方限定のオプションとなります。
- ※2 2年コースに含まれる、論文をはじめて書く方向けの演習講座。
POINT3. 土日祝通学でOK!
- 無理のないスケジュールで入門講座の知識をじっくり確実に!フォロー制度も充実!
- 「2年合格コース」なら入門講座をじっくりと土曜日、日曜日、祝日のみの通学で集中して学習できるので、仕事や学校との両立が不安な社会人や大学生にとっては、自分のスタイルに合わせた学習計画で着実に知識を習得することができます。月1回の「オフィスアワー」は、田中講師に直接相談や質問ができる絶好の機会です。現受講生も講義内容のみならず、モチベーション維持や勉強法の修正の相談など、積極的に利用しています。(Zoom対応)(入門田中クラス受講生限定)詳しくは渋谷駅前本校へお問合わせ下さい。
※2年目講座は平日実施の場合もございます。(詳細は2022年3月発行予定のパンフレットを参照してください)- 【月1オフィスアワー】予備試験上位合格者としてのアドバイス
-
予備試験論文32位で合格した講師自身の受験経験を、余すことなく受験生に還元。目標設定や復習時の注意点など、自分では分かりづらいことも親身になって相談に乗ってもらえます。
POINT4. 講師作成のオリジナルテキスト
- 必要かつ重要な知識のみを集約したオリジナルテキストを使用した無駄のない講義!
- 「2年合格コース」の入門講座では、田中講師が予備試験の出題傾向を徹底的に分析して作成したオリジナルテキストを使用して講義を進めていきます。①講義で得た知識を一元化できる「講義メモ」、②覚えるべき最重要項目が試験でそのまま使える形でまとめられている「チェックシート」、③重要論点を事例形式で習得できる「事例問題集」は、試験当日まで使える最強のツールです。
田中クラス受講生の声
- 一貫指導なので精神的に安心。
- スピード感があって全体が捉えやすい。
- 大学の講義とすべてが違う!モチベーションが断然高くなれる。
- 講義にメリハリがあって毎回授業に引き込まれていきあっという間に講義が終了している感じがする。次回講義が楽しみになる。
- 田中先生の論文対策講座としてリンクしたポイントを意識しながら答案を作成できる。
- 添削も非常に簡潔かつ明確な指摘をしてもらえ初めてでも論文作成が楽しくなる。
- 大学が終わった後の平日の講義よりも、土日祝のLECのほうがいい。
- 社会人で通信はきつい(続けられない)。土日で通えるので選択。
- チェックシートがすばらしい。予備校に通っている意味がある。
- 判例も入っているので復習しやすい。チェックシートに一元化されている。論文もそれをもとに勉強している。
2020年 入門講座 田中クラス 全体構造 第1回
2020年 入門講座 田中クラス 民法 第1回
主な講座内容
STEP1:入門/基礎固め
Input | 入門講座(Zoom配信) |
---|---|
概要 | 法律知識ゼロの方にも合格に必要な知識の90%を修得できる |
回数 |
|
ねらい | 法律を学ぶ際に一番重要なリーガルマインドを修得し、7科目の基本的事項を学習します。日常生活ではあまり使用しない法律用語も、具体例を使ってわかりやすく説明しますので、初めて学ぶ方でも安心して受講していただけます。司法試験に必要な知識の9割が身に付き、その9割に関しては100%理解することができます。 |
使用教材 | セブンサミットテキスト、講師オリジナルテキスト(いずれも受講料に含まれます)のPDFを開く |
Output | 論文基礎力養成答練 |
---|---|
概要 | 入門講座でインプットした知識を答案に表現する能力を養成! |
回数 |
|
ねらい | 実際に論文を書いてみます(27通)。もちろん添削つきです。一度も法律論文を書いたことがない方がスムーズに演習に入れるように講座の冒頭に論文の書き方講義を設けています。また、各回、答練の後に解説講義もついているので、分りにくい点はすぐに解消できます。そして、毎回、次回のための「プレ講義」を行います。プレ講義では、次回のテーマと同じテーマを扱う問題を取り上げ、どのように論述すればよいのかを解説します。これを聴く事で次回前に予習することができ、本当の論述力を鍛えることができます。 |
使用教材 | 問題・解説冊子、書き方の基礎レジュメ |
Output | 論文基礎力養成ゼミ(入門田中クラス限定) |
---|---|
回数 |
|
ねらい | 論文で問われる最重要事項については、1年目からアウトプットを強く意識し、事例問題の論文答案が書けるよう講義を進めていきます。その上で、論文の解き方・書き方を確実に習得するため、入門講座の各科目終了後から開始される【論文基礎力養成答練】に完全にリンクする【論文基礎力養成ゼミ】を実施します。 |
使用教材 | 問題・解説冊子、書き方基礎レジュメ(論文基礎力養成答練で配布されるもの) |
STEP2:論文対策
Input | 合格答案作成講座(Zoom配信予定) |
---|---|
概要 | 膨大な問題の分析を通して論文答案作成能力を修得! |
回数 |
予備試験論文過去問全問収録!
|
ねらい | 入門講座で知識をインプットしただけでは論文式試験の問題は解けません。論文式試験の問題を解くためには、沢山の問題を通して論点の抽出方法などの問題解法のスキルを修得する必要があります。本講座では、そうした問題解法のスキルを身につけていきます。経験豊富な講師が問題解法のスキルを余さず説明していきます。また、本講座の問題集には各科目最大100問もの問題(厳選した旧司法試験・予備試験・法科大学院の過去問、LECオリジナル問題)が収録されております。 |
使用教材 | オリジナル問題集、定義集、論証集のPDFを開く |
Input | 法律実務基礎講座[講義編] |
---|---|
回数 |
|
ねらい | 予備試験論文式試験では、入門講座、論文力完成講座で学ぶ基本7法に加えて、「法律実務基礎」科目も試験科目となっています。法律実務基礎講座は、この予備試験特有の「法律実務基礎」について、知識と解答スキルを修得する講座です。講義編と演習編の2部構成となっており、まず講義編では、民事・刑事の2つのパートに分けて、民事・刑事それぞれについて法律実務の体系や知識をインプットします。そして、演習編で固有の論文作成術などの実践力を鍛えるという形で、着実に実力を修得することができます。 |
Output | ハイレベル論文答練 |
---|---|
概要 | 予備試験本試験と同じ時間・形式の問題で徹底訓練! |
回数 | ※本試験6回分の問題演習 |
ねらい | 実際の予備試験と同様の科目構成・制限時間で行う、論文合格のための上級講座です。予備試験では、基本的知識を前提に応用力が問われる問題が出題されます。そのような問題に対応するためには、本番レベルの予想問題について制限時間内に答案を作成する訓練を行う必要があります。本答練を受講することで、応用問題に対する答案作成能力を養い、論文合格を確実なものとします。 |
使用教材 | オリジナル問題・解説冊子 |
Output | 法律実務基礎講座[演習編] |
---|---|
回数 |
|
ねらい | 予備試験論文式試験では、入門講座、論文力完成講座で学ぶ基本7法に加えて、「法律実務基礎」科目も試験科目となっています。法律実務基礎講座は、この予備試験特有の「法律実務基礎」について、知識と解答スキルを修得する講座です。講義編と演習編の2部構成となっております。演習編では、固有の論文作成術などの実践力を鍛えるという形で、着実に実力を修得することができます。 |
STEP3:短答対策
Input | 短答合格講座(Zoom配信予定) |
---|---|
概要 | 短答に必要な知識と解法を的確かつ効率的に修得! |
回数 |
|
ねらい | 短答式試験で最も重要な教材は過去問です。過去問を制する者は短答を制するといっても過言ではありません。本講座では、平成23年〜最新年度の司法試験・予備試験の過去問を系統別に学習していきます。系統別に学習するので入門講座で学習した内容を復習するためのペースメーカーとしても利用できる内容となっています。 |
使用教材 | オリジナルテキスト |
Output | ハイレベル短答答練 |
---|---|
概要 | 予備試験本試験と同じ時間・形式の問題で短答攻略! |
回数 | ※本試験6回分の問題演習 |
ねらい | 予備試験と同様の科目構成・制限時間で行う、短答合格のための上級答練です。予備試験においては、短答に合格しないと論文式試験を受験することができないため、短答合格は予備試験合格のための第一関門として非常に重要な試験です。本答練では、多くの問題を解くため、その過程で、テキストを読んだだけでは身に付きにくい短答固有の知識も習得することができ、合格がより確かなものとなります。 |
使用教材 | オリジナル問題・解説冊子 |
- ※STEP1〜3の各講座はお選びいただくコースや講師により回数が異なります。あらかじめご了承下さい。
- ※2年合格コース 田中クラスには武山クラス他、田中クラス・赤木クラスもございます。
講座スケジュール
合格意欲を高める2大フォロー
- 1.受講料50万円キャッシュバック
- 2022年予備試験最終合格で受講料50万円キャッシュバック!※
- ※詳細は2022年11月初旬にLEC司法試験ホームページにてご案内いたします。
- 2.合格サポート制度
- 予備試験合格後、司法試験合格までの講座(答練・模試など)が全て無料!
(本フォローは受講料に含まれています。)
受講料
2年合格コース 田中クラス
- 早期割引実施中!
- 第3弾
- 2021年3月1日(月)〜2021年3月31日(水)
一般価格より6万円割引 - 第4弾
- 2021年4月1日(木)〜2021年5月31日(月)
一般価格より5万円割引
各種割引制度で皆様の受講をサポートいたします。
お申込み
オンラインショップ、LEC各本校窓口、LECコールセンターからお申込いただけます。
※2年合格コース 田中クラスには武山クラス他、田中クラス・赤木クラスもございます。
講座説明会・無料講義体験 参加無料予約不要
講師から直接入門講座田中クラスついて聞いてみよう!
2年合格コ−ス(田中クラス)説明会
実施本校:渋谷駅前本校
日時 | テーマ | ZOOM受信校 | |
---|---|---|---|
04/11(日) | 11:00〜 12:30 |
田中クラス 2年コース説明会 |
富山本校・神戸本校・広島本校・高松本校・ 佐世保駅前校【提携校】・金沢校 |
04/24(土) | 19:00〜 20:30 |
田中クラス 2年コース説明会 |
名古屋駅前本校・水戸見川校【提携校】 ・新潟校【提携校】 |
[予備試験・司法試験2年合格コース]
田中講師が一貫して2年間指導!
2020入門講座 春生
田中クラス無料講義体験
予約不要参加無料
講師 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
開講日 | |||
2021年3月7日(日) 18:00〜21:00 | |||
2021年3月21日(日) 18:00〜21:00 | |||
2021年4月11日(日) 14:00〜17:00 | |||
2021年4月18日(日) 10:00〜13:00 | |||
実施本校 | |||
渋谷駅前本校 |