0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
宮川 拓巳さんの合格体験記

合格者
一発合格

とにかく納冨先生を信じることが通信で一発合格するコツです

宮川 拓巳さん

年齢 27歳
受験回数 1回
職業 会社員(営業職)
出身校 北海学園大学法学部法律学科
受講講座 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括
選択科目 免除あり:応用情報技術者

弁理士を目指した理由・きっかけ

もともと高校時代には法律に関わる仕事をしたいと漠然と考えていましたが当時は縁がなく、営業職としてメーカーに務めていました。
しかし、お世話になった上司が50代で異業種での独立開業をしたのを見て何事もチャレンジするのに遅すぎることはないと考え、もともと興味があった知的財産に関わることができる弁理士を志すようになりました。

LECを選んだ理由

行政書士試験に合格したことがある叔母に予備校選びのアドバイスを求めたところ、LECを勧められました。
LECは一発合格の実績が優れており、受講相談に応じていただいた事務の方も親身に相談に乗ってくれたためLECを選びました。

LECで受講した初学者向けコースとその担当講師について

1年合格ベーシックコースは、「入門講座」、「論文基礎力完成講座」、「短答基礎力完成講座」の3段階に分かれており、まず浅く広く「入門講座」で学習して概要を掴んだ上で、「論文基礎力完成講座」で理解を深め、「短答基礎力完成講座」で弁理士試験に通用するレベルまで深い知識を身につけるカリキュラムになっています。
初めから深く学ぶのではなく、同じ範囲を深さを変えて何度も学習するカリキュラムであるため、初学者でも一年で合格するのに十分な知識の広さと深さを両立することが出来る点が良かったです。
また、教材は幅広い知識をカバーしており、他の教材を購入する必要がないため、LECだけで合格まで完結できる点も魅力的でした。
特に短答アドヴァンステキストは短答試験に必要な知識が網羅的に記載されているため複数の教材を跨いで学習する必要がなく大変頼りになりました。

通信生にとっては学習スケジュールの管理はなかなか難しい問題で、どの時期にどの程度まで学習すれば良いのかなかなか迷うところではあるのですが、納冨先生が毎週学習スケジュールを配ってくれるため学習の進捗の管理がしやすく、プロが考えた最適なスケジュールで適切な時期に適切な深さの知識をつけていくことができました。
さらに、納冨先生の独自教材のNプロシートは短答試験に向けて網羅的に知識を詰め込むことができ、これを中心にしっかりと覚えた結果短答試験では初受験ながら51点を取ることが出来ました。
結果的に納冨先生が指示した暗記事項に過不足はなかったと思いますので、とにかく先生を信じて言われた通り学習してきたおかげだと思います。
また、納冨先生の講義は聞き取りやすく、講義の音声だけ聞く「ながら学習」に大変適しているため、机に向かうことができない時間も学習時間に充てることができました。

LECで受講した答練について

[受講答練・摸試]論文実戦答練 論文直前答練 短答実戦答練
LECの短答の答練は比較的レベルが高いため実力をつけるにあたって非常に役に立ちます。
また、論文の答練は自己の現在の実力を測るとともに、添削して頂けますので今自分に足りないことが確認でき学習方針を立てるために大変役に立ちました。

LECで受講したスポット講座について

[受講講座]納冨美和の条約BASE道場 納冨美和の短答実力診断道場-四法編-
納冨美和の論文BASE道場-書き方編-
いずれも基幹講座で納冨先生から案内があった講座のため、納冨先生の講座はできるだけ受けておきたいと思い受講しました。
「条約BASE道場」は、苦手になりがちな条約を集中的に対策できるため、苦手感覚を克服するために役に立ちました。おかげで条約は10点満点を取ることができました。
「短答実力診断道場」は、本来年末年始の講座ですが通信で受講したため時期を若干ずらして受講しました。その時点での実力を診断するという趣旨の講座ですが、得意苦手が客観的に把握できたので、その後の学習方針の指針になりました。
また、通信のみで受講していたため論文ゼミを受講しませんでしたが、基幹講座と「 論文BASE道場」で基礎的な実力をつけることができていたことが最後の土壇場で論文対策が間に合った要因であったように思います。

LECの教材や学習システムについて

私は通信講座のみ受講していましたが、通信講座は時間がある際に見ることが出来るため、仕事とのスケジュール調整がし易いことが利点でした。さらに、Web学習システムは再生速度を変更できるため、1.5倍速で2度目〜3度目と見返すことでより一層理解を深めることができました。
また、一部通学のみの講座についてもWebフォロー制度を利用して受講しましたが、こういった柔軟な対応をしてくれる点も良かったです。

短答式試験対策でやって良かったこと

納冨先生の独自教材であるNプロシートをベースに各条文ごとに覚えなければならない事項をリストアップして単語帳アプリに登録し、Nプロシートで覚えるように指示された事項を網羅的に覚えました。
単語帳は一問30秒程度で回答ができる程度の粒度に分解して作成したので、アプリが入ったスマホさえあればどこでも勉強することができ、朝の身支度をしている時間や通勤時間などとにかく隙間時間で毎日暗記状態を確認しました。
自己流で取捨選択はせず、指示された事項を中心に暗記していましたが、結果として広い範囲で細かい部分まで暗記していたため、短答試験では特実/意匠/商標は19/9/7と高得点を取ることができました。 個人的には、弁理士試験の指導のプロである予備校の先生をとにかく信じることが短期合格のコツではないかと思います。

論文式試験対策で気をつけたこと

当初は今年度の目標を短答試験合格までとしていたので、短答試験に向けてとにかく正確に素早く知識を思い出せるように暗記をしていましたが、論文対策については基幹講座を中心に論文模試を若干受ける程度で十分な対策を取れていませんでした。
そのため、論文試験終了後のLECの模試では30点代をとってしまうなど、論文対策が十分でない状態でした。
しかし、短答試験対策で知識が十分に身についていたことと、LECの基幹講座である程度の基礎固めができていたため、短答試験終了後からの追い込みで論文の点数を一気に伸ばすことができました。
また、それまで過去問を解く時間があまりなかったため、本試験前1週間は過去問を10年分一気に答案構成をして最後の追い込みをしましたが、おかげで本番でも十分な答案構成ができ、しっかりとした答案を作成できました。

口述試験対策でやって良かったこと

論文試験に合格しているとは考えていなかったため、口述対策は論文合格発表後の1ヶ月であわてて取り組みましたが、通信で受講した「口述試験対策講座1stフェーズ」でどの程度の深さでどのようなことが聞かれるかを概ね把握できたため、時間がない中でも効率的に対策ができました。
また、まだ短答試験の知識が残っていたため、これをさらに口述試験に向けて整えるべく、要件などを条文の文言通りに言えるように覚えなおしました。

学習時間を捻出するために工夫したこと

短答対策で作成した単語帳は隙間時間でも暗記量を増やすことができ、短答〜口述まで全てで役に立ちました。
働きながらの受験ではとにかく如何にして学習時間を捻出するかが問題となりますが、身支度や通勤中などの隙間時間を効率的に暗記のための学習時間に回すことで短期合格ができたと思っています。

通学、または通信での受講を選択して良かった点や反省点

北海道では講義がないため通信を選ばざるを得ませんでしたが、結果として通学時間もかからず家で好きな時間に講義を受けることが出来るため、通信講座を受講して良かったと思っています。
また、札幌本校の事務の方も親身になって受講の相談に乗ってくださり、応援もしてくれたため周りに受験仲間が少ないかなで大変な励みになりました。

今、合格して思うこと

応用情報技術者試験の勉強も並行していたことから当初は2年合格を想定していたため、一発合格できたことは予想外で大変嬉しかったです。
弁理士は一生勉強を続ける必要がある仕事だと思っていますので、この成功体験を活かして自信を持って何事も積極的に学ぶ姿勢を忘れないようにしたいと思います。

PAGE TOP