0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2014年度合格
細川 英史さんの合格体験記

合格者

細川 英史 さん

受験回数 1回 一発合格
受講クラス 2014年目標 免除資格者Aコース 通信受講

はじめに

私はソフトウェア開発会社に勤務しており、調査士や測量業務には全く無縁の生活を送っていました。それがある日、偶然の出会いで土地家屋調査士について知る機会ができ、挑戦することになりました。
調査士に挑戦しようと決心したのは2013年で、その年に測量士補試験に、2014年に調査士に挑戦する計画を立てました。
測量士捕は他社の通信講座で勉強し合格しましたが、土地家屋調査士の受験をするにあたっては、色々と調べた結果LECが一番良いと判断し、測量士捕試験の翌週には入校しました。

LECを選んだ理由

試験勉強に向けて最初に取り組んだのは、試験勉強方法について勉強することでした。本屋さんに行っては勉強方法についての本を買い、インターネットでも調査士はもとより、ほかの資格についてのホームページを読みあさりました。そこで出た答えが、インプットよりもアウトプットを重視することでした。そのため、2013年のうちにインプットを終わらせ、2014年でアウトプットを行うことにしようと思い、そのためには通学よりも通信講座が良いと判断しました。そこで、通信講座ができる学校を探していく中で色々と調べてみると、沢山の合格者を出していること、WEBでの受講ができることから、LECを選びました。通信講座の一番のメリットは、自分に合った時間で自由に講座を受講することが出来る事です。逆にデメリットとしてよく挙げられるのが、一人で勉強するのでモチベーションを維持することが難しいということだと思います。私の場合、「絶対一発合格するんだ!」という意思を持ち続けて何とかモチベーションを上げていました。そのため、本当に合格する気持ちがあるのであれば、通信講座の方が良いと思います。

これから土地家屋調査士試験合格を目指す方へのアドバイス

受験勉強をしていく中で色々と紆余曲折がありましたが、最終的には、択一47.5点(19問正解)、記述35点で合格いたしました。
調査士試験は100点で合格した人はいません。平均して70点以上であれば合格できます。よって、75点くらいを目標にして勉強することが良い・・・という方が多いです。
しかし、本試験では70~80%くらいの実力しか発揮できないと考えると、受験勉強に80点を取る実力があったとしても本試験では70点を切ってしまいます。
ですから、やるからには100点を目指して勉強したほうが良いと思います。私自身、「最初の100点合格者になってやる!」と思って勉強していました。

合格までの週間スケジュール

合格までの週間スケジュール
合格までの週間スケジュールのPDFを開く
土地家屋調査士 合格体験記
2024年度 合格体験記 2023年度 合格体験記 2022年度 合格体験記 2021年度 合格体験記 2020年度 合格体験記 2019年度 合格体験記 2018年度 合格体験記 2017年度 合格体験記 2016年度 合格体験記 2015年度 合格体験記 2014年度 合格体験記 2013年度 合格体験記 2012年度 合格体験記 合格体験記執筆者募集
2023年度合格 合格者座談会
2023年度合格 合格者インビュー
測量士補 合格体験記
2024年度 合格体験記

PAGE TOP

S