0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜19:30 | 土日祝 10:00〜18:00

FP(ファイナンシャルプランナー)とは?

FPの魅力

人気資格ランキングで常に上位をキープする資格「FP(ファイナンシャルプランナー)」

「FP」とはどんな資格で、「FP」の資格を取るとどんなメリットがあるのか、「FP」の将来や魅力をご紹介します。

FP(フィナンシャルプランナー)とは

FPとは、個人の将来の夢や目標、人生の様々な人生設計(ライフプラン)についての悩みに対し、お金に関する幅広い知識からアドバイスを行う「くらしとお金の専門家」です。

人の一生には様々なイベントがあります。結婚や出産、家の購入や子供の進学。「人生100年時代」といわれる現在、老後のためにしっかりとした準備も必要です。将来かなえたい夢や目標もあるでしょう。
ライフイベントへの備え、夢や目標を実現するためには、その人に合わせた資金計画が不可欠です。
金融、税金、不動産、生命保険、年金などの総合的な知識をもとに資金計画を立て、人生設計(ライフプラン)を一緒に考えサポートする「くらしとお金のアドバイザー」、それがFP(ファイナンシャルプランナー)です。

FP(ファイナンシャルプランナー)の魅力

以前は銀行や保険会社に勤務する人のための資格といった側面があった”FP”という資格が、今や学生や主婦など一般の方が取得を目指す人気資格となっています。
より身近な資格となったFP(ファイナンシャルプランナー)の魅力についてお伝えします。

魅力1就職・転職に役立つ

銀行や保険会社などの金融機関ではFPの知識習得を推奨し、資格取得を昇進・昇給の要件とするところが多数あるため、FPはもはや必須といってもよい資格です。
不動産関連会社では資産の代表格である不動産(住宅・土地)を商品として扱うため、FPの知識が業務に直結しており、FP資格の取得は大きなメリットです。
一般企業においても、管理部門で福利厚生の知識を活かすなど活躍の場は多く、FP取得者のニーズは高まってきていますので、就職・転職に大変有利です。
さらに、独立系FPとして相談業務や講師、執筆などで活躍する道もあります。

魅力2あらゆる場面で役立つお金の知識!

自分自身の人生において、あらゆる場面で「お金」にまつわる知識が役に立ちます。
住宅取得・保険の見直し・教育資金・資産運用・老後のプラン・相続などについて自ら専門的な知識をもつことは、今後の人生で大きなメリットとなります。
現在、若年層から金融リテラシー教育が始まり、今後は「知識を持つ人」と「持たない人」の明暗が大きく分かれていく時代といえます。
人に相談するのではなく、自分の人生を自らプランニングする力を身につけること。
それを可能にするのがFPという資格です。

魅力3 ダブルライセンスで広がる活躍の場
FPの知識は幅広く、隣接する専門分野が数多くあります。相性の良い資格を合わせて取得することで、より深い知識を習得し、活躍の場を広げることが可能です。
社会保険労務士 〜 ライフプランのスペシャリストになる
家計、貯蓄などライフプランの検討・作成を得意とするFPと、年金・社会保険を専門とする社労士のダブルライセンスは、高齢化社会に向けた強力な組合せです。ライフプランにとって老後の年金は非常に重要であり、相談者のニーズに的確に答えるためには、国民年金や厚生年金の正確な知識や今後の動向に対する予測が必要です。これらの知識は「社会保険労務士」資格を取得することで習得できます。
FPの知識と社労士の知識で、年金相談により自信を持って取り組むことができます。

社労士からFPへ

宅地建物取引士 〜 宅建士必携の関連資格
FPは、保険・資産運用・税金などのライフプランを専門とするコンサルティング資格です。FPの出題科目のひとつである「ライフプランニングと資金計画」では、住宅ローンの借り方などを学び、「タックスプランニング」では、マンションを賃貸した場合の不動産所得に関する税金や損益計算に関する内容を学びます。これらの知識を身につけることで、不動産営業に際し、顧客のライフプランに合わせた提案ができるようになります。不動産という資産を扱ううえで、FPは宅建業従事者必携のライセンスと言えます。

宅地建物取引士からFPへ

中小企業診断士 〜 企業をトータルでコンサルティング
FPで学ぶ税金や相続・事業承継等の知識は、経営相談においても顧客へのアドバイスに大いに活用できます。総合的なコンサルティングが可能となり、顧客の信用度アップにもつながります。さらにFPとして活躍する場合にも、税務に関する知識は非常に重要な位置を占めるため、診断士知識を有することは、業務を行ううえで大変有利です。診断士+FPのダブルライセンスは大変人気のある組み合わせです。
税理士 〜 「お金」の専門家として相性抜群の組み合わせ
FPのコンサルティング能力と税理士の税務知識を組み合わせることで、資産運用やライフプランまでアドバイスすることが可能となり、事業主の長期にわたる良き相談相手、アドバイザーとして信頼を得ることができます。業務内容に関連する部分が多く、非常に親和性が高いため、独立開業を目指す方には大変有効な組み合わせといえます。
他資格へのステップアップ
上記のほかにも、行政書士、年金アドバイザー、証券アナリスト、日商簿記など、FPの学習範囲と一部重なっている資格や、業務を行ううえで相性の良い資格はまだまだありますので、FP資格で習得した知識を他資格で活かすことが可能です。

FPから他資格へ

魅力4目的に応じて選べる資格
FPには、次の3つの資格があります。自身の目的に合わせて、目標とする資格を選択することが可能です。
  • ●FP技能士:1〜3級まであり、すべて「国家資格」です。3級FP技能士も国家資格ですので、履歴書や名刺などに記載することもできます。
  • ●AFP認定者:日本FP協会が認定する民間資格です。2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務付けられており、質の高いFPとして国内で幅広く普及しているFP資格です。
  • ●CFP®:日本FP協会が認定する民間資格であり、世界で認められる国際ライセンスです。1級FP技能士と並ぶ、FP資格の最高峰です。

どの資格取得を目的とするかによって、様々な取得ルートが用意されています。

(例)
  • ・まずは3級FP取得を目指し、その後に2級FPにチャレンジ!
  • ・AFP認定研修(基本課程)を修了してから2級FP試験に挑戦し、AFP認定者を目指す!

FP資格には国家資格と民間資格があり一見複雑そうに見えますが、それぞれの資格試験が相互に関連しているため、目的がはっきりしていれば、段階的に取得を進めていくことが可能です。

FP資格取得までの流れ
魅力5試験は年3回!受検しやすい資格
①3級・2級のFP技能検定試験は、年3回!
3級FPと2級FPの試験は、例年5月・9月・1月の年3回実施されますので、自分の学習環境やスケジュールに合わせて目標設定が可能です。
まずは3級FP合格を取得し、次の試験で2級FP合格を目指すことも十分可能です。
②3級FPは誰でも受検可能!
3級FP技能士には受検資格がありませんので、誰でも受検可能です。これからFPの勉強を始めようと考えている方におすすめの資格です。FPの入門ともいえる資格ですが、学ぶ分野は広範囲にわたり、得られる知識は驚くほど日常生活に役立ちます。比較的難易度の低い資格ですので、初めての挑戦でも十分合格可能です。
③学科と実技は別々に受検可能!
3級FPと2級FPの試験は、それぞれ「学科試験」と「実技試験」に分かれています。同日に行われますので、多くの方が一緒に受検しますが、万が一どちらかが不合格となった場合でも、次の試験で「学科試験」だけ、あるいは「実技試験」だけ受検することが可能です。

FP(ファイナンシャルプランナー)の仕事

FPになったら具体的にどのような仕事をするのか
ここでは、企業内FPと独立系FPについてご説明します。

企業内FP(ファイナンシャルプランナー)

最もポピュラーなのは企業の中で活躍する道。FP資格をスキルアップや就職・転職に役立てたり、業務の中でFP知識を活用します。金融業界においては、FP資格は必携の資格です。

企業内FPの魅力

  • 安定性が高く、一定の収入を得ながら専門知識を活かした仕事ができます。
  • 企業のスケールメリットを活かした、大きな規模の案件や幅広い業務に携わることができます。
  • 取り扱う金融・保険等の商品に関する深い知識を身につけることができます。

企業内FPになるには

  • 履歴書に書いたり、ビジネスレベルで通用する知識を身につけるなら、2級FP・AFP資格を取得するのをお勧めします。
  • 金融業界への転職・就職を希望する場合に、資格を履歴書に記載することで、習得した知識や熱意に対して一定の評価が期待できます。
  • 既に金融や隣接する業界にいる場合は、その業務知識を活かして資格を取得しやすいため、大きなアドバンテージがあります。

企業内FPの活躍の場

【金融業界】

 FP資格は持っていて当たり前という企業が多く、昇進・昇格(資格手当て)の条件としている企業もあります。顧客に対して自社で取り扱う商品をご提案する際に、FPで学んだ包括的なお金の知識やライフ・プランニング能力、相談能力が活かされます。

【不動産業界】

 資産の代表格である不動産(住宅・土地)を商品として扱うため、FPの知識が業務に直結しています。宅建士資格取得後にFP資格を取得して付加価値を付けることが一般的です。
 顧客に対して自社の住宅を販売する際に、住宅ローンや税金等まで含めた総合的な相談・アドバイスを行なうことができます。

【その他】

 会計事務所やコンサルティング会社など、個人に対するコンサルティングや提案を行なう仕事に携わっている場合、FPのライフプランニングの知識は大変有効です。顧客に対して、長期的で総合的なライフプランニングの見地に立ったアドバイスをすることで、成果と顧客の理解・満足度を向上させることができます。

独立系FP(ファイナンシャルプランナー)

起業して独立系FPとして活躍するのは、FPの実務家としての醍醐味。成功するためには、自身のスキルやバックグラウンド(経験・知識)と絡めた特色を出しサービスを提供することに加えて、ビジネスセンスが不可欠です。独立系FPの道は、やりがいと手応えが大きく、より可能性を秘めた選択と言えるでしょう。

独立系FPの魅力

  • 企業の利益等を考慮することなく、客観的な立場に立った提案を行なうことができます。
  • 自身の強みや志向に即した活動を行なうことができます。
  • 努力とセンス次第で、自宅でのスモールビジネスなど、規模を自由に決められます。

独立系FPになるには

  • 2級FP・AFPは最低条件。CFP®を取得して知識と肩書きに差を付けることをお勧めします。
  • FP資格に加えて、業務に必要なスキルやバックグラウンド(経験・知識)、営業力と人脈の形成、さらにビジネスセンスも求められます。

独立系FPの活躍の場

【相談業務】

  • ・子供の教育資金や住宅購入資金、老後の生活についてなどライフプラン全般についての相談
  • ・保険の見直し、保険加入の際のセカンドオピニオンや、相続対策など
  • ・不動産投資や有効活用、マンション管理に関する相談など
  • ・投資バランス、資産形成についての相談
  • ・老後の必要資金、介護、遺言・相続、成年後見の利用などの相談

【講演・講師】

お金に関わるセミナーやFP資格者のための継続教育、FP資格取得講座等で講師を務めます。

【執筆】

専門書の執筆、新聞・雑誌のコラムなどの他、インターネット等の各種メディアに、お金に関する記事を掲載します。

【その他】

保険の募集・紹介や、隣接する専門士業の資格も取得して広くビジネスを行なう道もあります。

PAGE TOP