AFPの登録には、認定研修である養成講座の受講および修了が必要です。すでに1・2級FP技能検定試験に合格している方は、LECのAFP認定研修講座を受講・修了することで、AFP資格を取得することができます。
日本FP協会ホームページ AFP資格とは?(外部リンク)
AFP認定研修講座
2級FP取得済みの方向け LECのAFP認定研修
すでに1・2級FP技能検定試験に合格している方は、AFP認定研修(=本講座)を受講・修了することで、AFP資格を取得することができます。
対象者
1・2級FP技能士取得済みの方
受講形態
- 【通信】Web+音声ダウンロード+スマホ(Webアップ版)
-
受講料:11,000円(10%税込)
講義動画をWebやスマホで受講する講座です。テキスト等の教材もWeb配信になりますので、画面上で教材をご覧いただくか、プリンターで印刷する必要がございます。
※「FP総論」の教材のみ郵送されます。教えてチューター制度(インターネットの質問)はできません。
- 【通信】Web+音声ダウンロード+スマホ(教材発送版)
-
受講料:15,400円(10%税込)
講義動画をWebやスマホで受講する講座です。テキスト等の教材はご自宅に郵送されます。教えてチューター制度(インターネットの質問)をご利用いただけます。
- 【通信】DVD(教材発送)
-
受講料:23,100円(10%税込)
講義DVDとテキスト等の教材はご自宅に郵送されます。教えてチューター制度(インターネットの質問)の質問をご利用いただけます。
講義回数
全2回
AFP登録までの流れ
1・2級FP技能士
- 「AFP認定研修(技能士課程)」講座申込
- 下記の注意事項をご確認の上、お手続きください。
- 「AFP認定研修(技能士課程)」講座受講
- 【講座修了の要件】提案書作成・提出の上、合格 → 修了証の発行
- 毎月25日(必着)までの提案書を採点、合格後翌月10日頃に修了証を郵送
- 【受講期間】受講開始より修了証の発行までの期間が1年以内
- 日本FP協会へ登録手続 受検は不要です
- 【登録期限】
2級以上のFP技能検定に合格した試験日またはAFP認定研修終了日のいずれか遅い日の翌々年度末(3月末)まで - 日本FP協会ホームページAFP資格の登録期限(外部サイト)
AFP認定者
CFP認定者
注意事項
- ・本講座は1・2級FP技能士取得済みの方向けの講座です。受講申込時に「2級以上のFP技能検定に合格していること」が受講の要件となります。
- ・講座の受講期間は1年間です(受講開始日より1年以内で提案書の提出・合格し修了する必要があります。講座お申みの翌月1日が受講開始日になります)。
- ・2002年度以前に取得した厚生労働省(労働省)認定 金融渉外技能審査の資格から、国家資格であるFP技能士への移行措置 (特例講習)を受けていない方もご受講いただけません(Fか2Fから始まるFP技能士合格番号が必要です)。
課題提出の最終期限
受講開始翌年の受講開始月の前々月25日(必着)です。
- 例)2022年4月1日お申込みの場合
- 受講開始日:2022年5月1日
課題提出の最終期限:2023年3月25日
修了に必要な提案書の提出期限等の受講期間は、ご自身で管理してください。受講開始日は、原則、お申込が完了した翌月の1日付となります。
- ※「AFP」資格は日本FP協会認定の民間資格です。
- ※AFP登録はCFP受験資格として必要となります。
- ※本講座修了後にCFP試験の受験をお考えの場合は、予め、修了予定日(受講期間)、AFP登録期限等についてご確認のうえ、お申し込みください。受講開始日・修了日によっては、お考えの試験に間に合わない場合がございます。
オンラインでお申込の方
注意事項をご確認の上、案内に従ってお手続きください。
LEC本校・郵送でお申込の方
本サイトより「同意書」を出力し、ご記入の上、お申込の際にご持参、同封(郵送の場合/別途講座申込書要)ください。