0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2021年度合格
有田 哲夫さんの合格体験記

合格者

有田 哲夫 さん(50代)

受験回数 4回以上
LEC
受講歴
コンパクトコース
ご職業 会社員

講座、テキストは合格に必要な要素がすべて入っています。この他にやることはありません

土地家屋調査士を目指した理由・きっかけ

私は建築学科の大学を卒業し、現在は建築現場の施工の品質管理をしています。単身赴任をきっかけに、50歳を過ぎて子育てもあと少しで一息つけそうな中、「このまま65歳または70歳まで会社の命令に従い、家族と離れ離れで生活するのか」「独立開業して家族と一緒に生活でき、生活レベルを落とさず自分の意思で働くことができる仕事がないのか」を考えるようになりました。そこで士業の中から、理系の自分に合いそうな、専門的な技術をようし、独占業務である土地家屋調査士を目指すこととしました。

LECを選ぶ決め手となった理由

令和元年、別の予備校の初学者向け通信講座を受講した結果、0.5点足らず不合格。
次は合格できると確信して、翌年同じ予備校の学習経験者向けの通信講座を受講して、受験。「択一は40点前後あるかな」と解答速報で自己採点したところ、30点。すぐに不合格だと思い、違う予備校を探しました。複数の予備校が実施していた解答速報で、LEC講師の解説が分かりやすく、聞き取りやすかったです。また、試験会場でもらったパンフレットを徹底比較し、LECの「自分にあったコース選びが合格への次なる一手」とあるキャッチコピーがヒット。4つのコースの中、コンパクトコース(過去問を中心に実力アップを図る!)が、内容、受講料とも自分に合ってると思ったので、すぐにLECに申し込みしました。

講座・カリキュラム・教材の良かった点

4つのコースのうち、コンパクトコース(通信)を選択しました。スーパー特訓講座の各問に時間制限が設定され、常に焦らされることで時間内に正確に解答できる力がつきました。また、スピードを意識することで早く講座を消化し、本番までに何度も講座を繰り返し学習することができたので、質と量の両面で記憶に定着しました。
択一の問題は、過去問の出題頻度の高い問題が厳選されていて、同じ論点でも出題された年度により答えが逆になる問題を並べたり、同じ答えになる問題を並べたり、とても工夫されていて無駄がなかったです。書式の問題は、読む・書く・計算・作図と短い時間でのパートに分かれているので、時間のない時でも少しでも学習することができ、まさに特訓になりました。また、重要論点および解説は、穴埋めの問題形式になっており、繰り返し同じことを聞かれるので、自然と記憶に定着し、記述試験の対策となりました。

講座担当講師の良かった点

スーパー特訓講座択一担当の山崎講師は非常に滑舌がよく、メリハリがあり、聞き取りやすかったです。各問ごとにランクを付け、重要箇所にアンダーライン、アンダーラインの色分け、図解、比較して覚える・これだけ覚える・まとめて覚える・完全に覚える、など、非常に記憶を定着させる工夫がされ、効率よく復習もでき、わかりやすい解説でした。自身の指導方法に自信を持たれていて、受講する側も安心して先生の言われる通りに学習ができました。スーパー特訓講座書式担当の池永講師も同様に聞き取りやすかったです。読む・書く・計算・作図の重要な4要素について、いろんな知識、技術を繰り返し繰り返し指導して頂き、計算の精度とスピードアップが身に付き、体で覚えられました。先生が繰り返し言われていた「書けることを漏らさず全部書き、描けることを漏らさず全部描く」この言葉が、本番ミスをして時間が足らなかった私を合格へと導いてくれました。

学習期間の中で苦労された点やご自身なりの学習方法

過去の建築系、不動産系国家資格を取得してきた経験では、最初は独学で始め、最後は予備校を利用していました。しかしそのパターンでは取得するための時間が掛かり、お金もけっこう使っているという反省もありました。そのため、土地家屋調査士の実務経験が全くありませんでしたが、最短で合格したかったので、学習を始めたときから予備校を利用しました。択一の問題は、今までは過去問を民法から解きはじめ、一通りを何回も繰り返し解くといった学習でしたが、しっかり復習して、「次は間違えない」と思っていても、また同じ問題で間違えるといった、覚えては忘れるの繰り返しでした。年齢のせいもありますが、何とかしないと覚えられないと思い、やったことは、間違えた問題を次の日に解く、その問題を次は1週間後に解く、またその1週間後に解くの繰り返しで、記憶の定着をはかりました。

今後の展望や、これから受験される方へのアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください。

現在は家庭の諸事情により、2年後の独立開業を目指し、実務の勉強中です。土地家屋調査士試験を受験されるみなさん、まずは自分の弱点を知り、自分に合ったコースを選択してください。講座、テキストは合格に必要な要素がすべて入っています。この他にやることはありません。LECの講師陣は、パンフレット通り「試験を知り抜いた実力派」です。一つ一つ先生が言われたことを実践し、何度も繰り返し記憶に定着させ、体に覚えさせることが、合格への最短ルートだと思います。自分を信じて、先生の言われたことを素直に実践し、諦めず勉強を続けることで合格への可能性は確実に上がります。自分を信じて、合格を勝ち取ってください!

土地家屋調査士 合格体験記
2024年度 合格体験記 2023年度 合格体験記 2022年度 合格体験記 2021年度 合格体験記 2020年度 合格体験記 2019年度 合格体験記 2018年度 合格体験記 2017年度 合格体験記 2016年度 合格体験記 2015年度 合格体験記 2014年度 合格体験記 2013年度 合格体験記 2012年度 合格体験記 合格体験記執筆者募集
2023年度合格 合格者座談会
2023年度合格 合格者インビュー
測量士補 合格体験記
2024年度 合格体験記

PAGE TOP

S