
講義や解説は合格の為にはどれも1秒たりとも見逃せない内容
上野 稜太郎さん
受講講座 | プレミアム合格フルコース |
---|---|
受講形態 | 通信 |
職業 | その他の業界 |
模擬試験得点 |
6回中6回受験 基礎1:41点 基礎2:44点 実戦1:35点 実戦2:38点 実戦3:39点 ファイナル:42点 |
本試験得点 | 45点 |
得意科目 | 権利関係/法令上の制限・税・その他 |
不得意科目 | 宅建業法 |
受験を決めた動機
私は、社内でも人気の高いといわれる不動産や開発関係の部署への異動を希望しています。他者との差別化において宅建の資格を持っていれば大きなアピールポイントになり、異動や今後のキャリア形成に有利と思い受験を決意しました。
LECを選んだ決め手
LECの「プレミアム合格フルコース」は決して安くはないので、当初は値段の安い他社を考えていました。しかし、参考程度のつもりで視聴した水野先生のガイダンス映像で先生の話の面白さと分かりやすさ、「プレミアム合格フルコース」の講座や模試の充実度をこれでもかと感じました。水野先生と「プレミアム合格フルコース」についていけば初学者の私でも一発合格を目指せると思い、LECでの受講を選択しました。
LECの教材について
ウォーク問は分野別に編集されており、講義や模試後の復習や苦手分野の学習を集中して取り組むことができました。また、配布されるオリジナル図表集は学習に必要なポイントもほぼ全てが1冊にまとめられています。学習時にテキストを3冊持ち歩いたり、ふと気になったときに項目を探し回ったりすることがなくなり、効率的に復習できたと思います。
LECの講師やカリキュラムについて
水野先生の講義は、ユーモアや時には下ネタも交えた非常に面白い内容ながら宅建合格に必要な内容が凝縮されており、テキストを一生懸命読まなくても頭に知識が入ってきます。水野先生だけでなく、友次先生や林先生はじめLEC講師の講義や解説は非常に分かりやすく、合格の為にはどれも1秒たりとも見逃せない内容でした。
LECの模試について
基礎編・実戦編共に実践形式のものであり、2時間集中して問題に向き合うことで、本番の雰囲気や問題を解くペースを掴むことができて非常に参考になりました。
役に立ったLECのサービス
直前に統計に関する資料を配布していただいたことで安心して学習できたと思います。
本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど
法律系の学習も初めてであること、同僚が独学で数年間苦戦している話を聞いて最初は不安もありました。しかし、水野先生をはじめとする講師陣の講義や問題演習の繰り返しを通して、最初は「なんとなく」程度の知識がだんだん定着し、模試でも好成績をマーク。本試験でも全分野自信をもって問題を解くことができ、無事に合格することができました。
私の経験を通して、やはり合格のためには反復演習が欠かせないと感じました。講義を1度見るだけでなく、音声をダウンロードして職場への行き帰りに聞くこと、倍速再生で観返すことで内容を頭に刷り込みます。ウォーク問もBランクまでは全問正解まで何度も繰り返す。そのことで、合格に必要な知識を定着させることができるようになると同時に「これだけやったから大丈夫」という安心感が生まれ、模試や本番での自信に繋がります。もちろんそこへ至る道は平坦ではなく、大学受験以降久しぶりの勉強漬けの毎日で相当ハードなものでした。しかし、その経験があってこその結果と感じています。
最後に、集中できる勉強環境の確保として、個人的に「温泉合宿」をオススメします。これは適当な近場の「安い」温泉旅館に2泊し、到着~翌日夕方迄、ひたすら講座の受講・ウォーク問の反復演習を繰り返す。勉強に飽きたら温泉に入りリフレッシュ、最終日の夜はビール片手に打ち上げをするというものです。気分転換にもなりますし、洗い物や掃除といった雑務や集中を削ぐものに邪魔されることなく約2日宅建の学習だけに集中できます。実際、合宿を通して圧倒的な量の集中演習ができました、集中したい皆様に是非オススメしたいです。