
岡本先生の専門用語を簡単な言葉に置き換えた説明で理解が進んだ
田村 利乃さん
受講講座 | プレミアム合格フルコース |
---|---|
受講形態 | 通学 |
職業 | その他の業界 |
模擬試験得点 |
6回中6回受験 基礎1:35点 基礎2:39点 実戦1:39点 実戦2:36点 実戦3:35点 ファイナル:37点 |
本試験得点 | 43点 |
得意科目 | 権利関係/宅建業法 |
不得意科目 | 法令上の制限・税・その他 |
受験を決めた動機
父母が宅建士の資格を持っており、以前から宅建に興味がありました。私は不動産業界で働いているわけではなく、現在の仕事に宅建士の資格が直接関係することはありませんが、宅建の知識があると業務の充実度も向上すると思い、宅建試験を受験しました。
LECを選んだ決め手
コースのカリキュラムや講義テキストが充実していることが1番の決め手でした。 また、校舎が通学しやすい場所にあることも決め手のひとつでした。
LECの教材について
「出る順合格テキスト」は、分野ごとに重要度ランクが付けられており、勉強の優先順位を決める際に役立ちました。そして実際に勉強を進める中で、法律の趣旨や目的が分からなくなってしまったときでも、「何を学ぶか」「どこに注目するか」が明確に記載されていたおかげで、とても理解しやすかったです。
LECの講師やカリキュラムについて
私は、四条烏丸本校の岡本先生の授業を受けていました。法律は専門的用語が多く、初学者には理解しがたい内容ですが、岡本先生が専門用語を簡単な言葉に言い換えて説明してくださり、言葉の意味を理解しながら覚えることができました。 また、先生の実体験エピソードも交えながら説明してくださったおかげで楽しく講義を受けることができました。
LECの模試について
LECの模試は、自分の理解できていない分野を把握することができ、大変役に立ちました。 模試の終了後すぐに答え合わせをして、間違えた問題や偶然正解した問題を徹底的に復習しました。そして1週間後にもう一度同じ問題を解き、なぜその選択肢が正解なのか理由も含めて解答できるよう確認していました。 問題を解く順番や時間配分を色々試してみた結果、自分なりの解き方が見つかり、本番でも緊張せず普段通りの力を発揮することができました。
役に立ったLECのサービス
私が役に立ったLECのサービスは、Webフォロー講義です。Webフォロー講義は、生講義に出席できなかった時でも後日Webで受講できるところが魅力かと思いますが、私は出席の可否に関わらず通勤時間にWebフォロー講義を視聴していました。 そうすることで、より生講義の内容が頭に入りやすかったです。
本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど
宅建試験の勉強は想像以上に難しく大変でしたが、最後まで諦めずに合格までたどり着けたことは、間違いなく自信に繋がりました。 どれだけ勉強をしても本試験が終わるまで、その不安が消えることはありませんが「不安になっている暇があるなら勉強する!」と、自分に言い聞かせて、ひたすら問題と向き合っていました。 約1年間、充実したカリキュラムで受験をサポートしてくださったLECには感謝の気持ちでいっぱいです。