0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2024年度合格
小西 香菜子さんの合格体験記

小西 香菜子さん

模試で点が取れなくても諦めず、問題演習と復習に努め合格!

小西 香菜子さん

受講講座 再チャレンジ合格フルコース
受講形態 通学
職業 その他の業界
模擬試験得点 6回中6回受験
基礎1:34点 基礎2:38点 実戦1:32点
実戦2:33点 実戦3:27点 ファイナル:28点
本試験得点 39点
得意科目 法令上の制限・税・その他
不得意科目 権利関係

受験を決めた動機

前職では不動産業界の営業職として勤務していました。重要事項説明書の作成の際やお客様にオーナー様のご要望をお伝えする際などに自分自身の知識不足を痛感する場面が多々あり、勉強して分からないことを分かるようになりたい!!スムーズに説明をしたいという気持ちから宅地建物取引士の受験を決めました。また、社会人になってから実生活に役立つ資格を取得したいという気持ちもあり受験を決めました。

LECを選んだ決め手

通学コースが開設されているということが非常に魅力的だと感じました。疑問に思ったことは、その場で先生に質問することができるという環境が理想だと思ったからです。また、横浜駅近くという通いやすい立地も決め手となりました。(校舎の近くには、カフェやリラクゼーション施設もあり気分転換にもぴったりだと思います。)
さらに、受付のスタッフの方のご案内が的確でした。料金や試験当日までのスケジュール、サポート等に対してわかりやすい説明をしていただきました。宅地建物取引士の資格を取得されているスタッフさんもいらっしゃり、自分の困り感や学習習慣を踏まえてどのコースを選択するとより合格に近づけるか等を聞いていただき、合格までのイメージをもつことができましたのでLECを選びました。

LECの教材について

どの教材も大変使いやすい教材でした。特にウォーク問は頻出度別にA・B・Cとランクがあり、弱点強化にはぴったりでした。右下に解いた日付を記入する欄があり、何度も解くことで自信に繋がりました。また、図表集は重要知識がポイントごとに簡潔にまとめられており、知識をインプットする参考本として役立ちました。同時に問題を解きながら、図表集の余白にコメントを書き込んだり、印をつけたりして活用することもできました。試験当日の試験開始直前まで図表集を眺めていました。

LECの講師やカリキュラムについて

亀田先生、才間先生、太田先生のお世話になりました。
亀田先生の直前期の「出るとこここ!!覚えるとこ ここ!!講座」では、一問一答方式で重要知識を短時間で総復習することができました。(独学ではきっと、心折れていました。)
「とにかく6点アップ!直前かけこみ講座」では、思考の整理ができました。この講座を通して直前期、曖昧だった知識をもう一度整理整頓し、弱点を補強し、本番の試験に臨むことができました。
また、才間先生の「間違えながら覚えよう!個数問題ゼミ」では、本番試験よりも難しい問題もありましたが、間違えた分、より記憶に残り、再度類似問題を解いた際には、正答率が上がったと実感しました。
太田先生には、演習を通して各分野で何点取る必要があるか、重要度別に得点する必要がある問題か否かなどの視点をもつ重要性を教わりました。LECの先生方は質問をするときはいつでも分かりやすく解説してくださいました。

LECの模試について

模試を通して本番までのメンタルの保ち方を学びました。模試では、点数が良くても悪くても「一喜一憂せず」復習を行うことを徹底しました。「模試で例え間違えてしまっても、本番で同じ失敗をしなければいい。」講師の亀田先生が仰った言葉に何度も勇気づけられました。
LECの模試の良いところは、模試受験後に分析表が公開される点です。模試受験者を分母としたときに、自分は全体のどこに位置しているのかが分かりました。加えて、各問題の選択肢別に出題ランクが重要度A・B・Cと記載され、確実の押さえておくべき知識が明確になりました。また解説も簡潔かつ明確なところもおすすめポイントです。重要度AとBを間違えていた時は、テキスト、図表集で知識の確認を行い、類似問題に触れること、周辺知識を見直すきっかけとなりました。模試の回数が多く、負担になってしまうときは、自宅受験等もできます。

役に立ったLECのサービス

通学コースでも、Web講座も利用できるという点が良かったです。体調を崩してしまった際の振替授業受講としてや通勤時間での予習や復習として活用することができました。Web講座では倍速で受講することもできました。また、自宅で集中できないときは、LECの自習室に来て学習をしていました。夏はクーラーもきいており、快適でした。

本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど

私は、最終模試で「権利関係が4点/14点」しか取れていませんでした。諦めず、間違えた問題に関する知識とその周辺知識の問題演習、復習を繰り返し行いました。模試は模試、気落ちせず気持ちを切り替えて、「弱点克服」に努めるように心がけました。また、本番を意識して「法令上の制限・税・その他→宅建業法→権利関係→見直し」と解く順番を模試受験時から固定するようにしていました。1問にかかる時間配分も意識して解くことをおすすめします。直前期は、これもあれもやらなきゃ!と気持ちが先行してしまうこともありましたが、そのような時は、ウォーク問の間違えた問題、苦手な分野の復習を行うようにしていました。また休憩中や講座後にLECに通う素敵な仲間と先生方にも励まされ最後まで頑張ることができました。 2025年の受験生の皆様の合格を心から応援しています。

PAGE TOP

S