2022年度公務員試験も合格報告が多数届いております!
2022年も多くの受講生から合格報告を頂いております。
愛知・岐阜・三重の自治体や、名古屋校受講生の合格実績・合格体験記の一部を掲載します。
行政系・事務系
国家一般職(東海北陸)【1位】
愛知県(行政T)【4位】
裁判所事務官一般職
国税専門官
大学内学内講座受講生
裁判所事務官総合職(名古屋高裁管内)【1位】
総合職法律区分速習コース受講生
静岡県(行政T)【3位】
国家一般職(東海北陸)【5位】
裁判所事務官一般職
スペシャルコース受講生
岐阜県(行政U)【4位】
大学内学内講座受講生
三重県(行政T)【4位】
国家総合職(法律)
国家一般職
国税専門官
四日市市
スペシャルコース受講生
裁判所事務官一般職(名古屋高裁管内)【5位】
スペシャルコース受講生
岐阜県(行政U)【6位】
市役所教養コース受講生
国家一般職
財務専門官
裁判所事務官一般職
岐阜県(行政T)
2年パーフェクトコース受講生
国家一般職
国税専門官
愛知県(行政T)
東京都T類B
1.5年パーフェクトコース受講生
国家一般職
愛知県(行政T)
1.5年パーフェクトコース受講生
国家一般職
1.5年パーフェクトコース受講生
国家一般職
1.5年パーフェクトコース受講生
国家一般職
スーパースペシャルコース受講生
国家一般職
財務専門官
名古屋市(行政B)
東京都特別区
国立大学法人
スペシャルコース受講生
国家一般職
国税専門官
愛知県(行政T)
スペシャルコース受講生
国家一般職
国税専門官
兵庫県(行政A)
スペシャルコース受講生
国家一般職
裁判所事務官一般職
愛知県(行政T)
スペシャルコース受講生
国家一般職
裁判所事務官一般職
スペシャルコース受講生
国家一般職
愛知県(行政T)
スペシャルコース受講生
国家一般職
名古屋市(行政B)
国立大学法人
スペシャルコース受講生
国家一般職
スペシャルコース受講生
国家一般職
スペシャル国税財務併願コース受講生
国家一般職
名古屋市(行政B)
速習スペシャルコース受講生
国家一般職
速習スペシャルコース受講生
国家一般職
国税・財務専願コース受講生
国家一般職
労働基準監督官
静岡県(行政T)
労働基準監督官専願コース受講生
国税専門官
裁判所事務官一般職
愛知県(行政T)
2年パーフェクトSPコース受講生
国税専門官
裁判所事務官一般職
愛知県(行政T)
スペシャルコース受講生
国税専門官
名古屋市(行政B)
四日市市
スペシャルコース受講生
国税専門官
青森県
スペシャルコース受講生
国税専門官
スペシャルコース受講生
国税専門官
スペシャル国税財務併願コース受講生
国税専門官
国税・財務専願コース受講生
裁判所事務官一般職
スペシャルコース受講生
愛知県(行政T)
スペシャルコース受講生
愛知県(行政T)
速習スペシャルコース受講生
愛知県(小中学校事務)
市役所教養コース受講生
名古屋市(行政A)
東京都T類B(新方式)
市役所教養コース受講生
名古屋市(行政A)
市役所教養コース受講生
名古屋市(行政A)
市役所教養コース受講生
名古屋市(行政A)
市役所教養コース受講生
名古屋市(行政A)
市役所教養コース受講生
名古屋市(行政A)
市役所教養コース受講生
名古屋市(行政A自己PR)
大府市
スペシャルコース受講生
名古屋市(行政B)
1.5年パーフェクトコース受講生
名古屋市(行政B)
スペシャルコース受講生
名古屋市(行政B)
スペシャルコース受講生
名古屋市(行政B)
スペシャルコース受講生
名古屋市(行政B)
スペシャル国税財務併願コース受講生
岐阜県(行政T)
スペシャルコース受講生
岐阜県(小中学校事務)
速習スペシャルコース受講生
三重県(行政T)
スペシャルコース受講生
三重県(行政T)
スペシャルコース受講生
福井県
スペシャルコース受講生
島根県(行政B)
1.5年パーフェクトコース受講生
大阪市(22-25)
市役所教養コース受講生
豊田市
スペシャルコース受講生
あま市
市役所教養コース受講生
長久手市
瀬戸市
市役所教養コース受講生
知多市
市役所教養コース受講生
豊川市
市役所教養コース受講生
半田市
市役所教養コース受講生
みよし市
警察官合格コース受講生
大垣市
スペシャルコース受講生
関市
15ヵ月合格コース受講生
藤枝市
市役所教養コース受講生
国立大学法人
スペシャルコース受講生
国立大学法人
市役所教養コース受講生
など
理系・技術系
愛知県(建築)【2位】
建築職合格コース受講生
愛知県(農学)【2位】
大学内学内講座受講生
国家一般職(機械)【3位】
名古屋市(機械)
機械職合格コース受講生
国家一般職(デジタル・電気・電子)【6位】
電気電子情報職合格コース受講生
国家総合職(工学)
建築職合格コース受講生
国家一般職(土木)
名古屋市(土木)
北海道(総合土木A)
土木職合格コース受講生
愛知県(土木)
土木職合格コース受講生
名古屋市(土木)
土木職合格コース受講生
名古屋市(土木)
土木職速習コース受講生
愛知県(建築)
建築職合格コース受講生
名古屋市(建築)
犬山市
建築職合格コース
国家一般職(化学)
化学職合格コース受講生
名古屋市(機械)
豊田市(機械)
機械職合格コース受講生
など
心理系・福祉系
愛知県(社会福祉)【1位】
地方上級福祉職専願コース受講生
法務教官B【5位】
名古屋市(社会福祉)
国立大学法人
地方上級福祉職専願コース受講生
法務教官A(社会人)【7位】
法務教官/保護観察官専願コース受講生
保護観察官
法務教官/保護観察官専願コース受講生
家庭裁判所調査官補
家庭裁判所調査官コース受講生
愛知県(社会福祉)
東京都特別区(福祉)
地方上級福祉職専願コース受講生
名古屋市(心理)
東京都T類B(心理)
豊田市
地方上級心理職専願コース受講生
名古屋市(心理)
地方上級心理職・矯正心理専門職併願コース受講生
名古屋市(社会福祉)
保護観察官
地方上級福祉職専願コース受講生
名古屋市(社会福祉)
地方上級福祉職専願コース受講生
静岡県(児童福祉)
地方上級福祉職・法務教官/保護観察官併願コース受講生
千葉県(児童指導員)
地方上級福祉職専願コース受講生
など
警察官・消防官
岐阜県警察(警察官AU)【1位】
自衛隊一般幹部候補生
大学内学内講座受講生
愛知県警察(警察官A男性)
警察官合格コース受講生
愛知県警察(警察官A女性)
警察官合格コース受講生
名古屋市消防局
消防官合格コース受講生
など
2022年度合格体験記
佐々木 日奈子 さん
合格先:愛知県(行政T)、国家一般職、裁判所事務官一般職
受講コース:スペシャルコース
【合格・内定を獲得できた理由】
LECでの情報収集、万全の準備
LECでは公務員試験の情報が確認できたり、担任の先生方に色々な相談に乗っていただけたことで、初めての試験も不安なく乗り切ることができました。試験の日程や必要な科目はもちろんですが、自分の得意・不得意を踏まえてどの科目にいつ力を入れるべきか、面接で気をつけることは何かなど、不安に思ったときはすぐ担任の先生方やチューターの方に聞くことができる体制が整っていました。そのおかげでそれぞれの試験に対して万全の準備を整えて挑むことができ、合格・内定を勝ち取ることができたと思います。
水野 優太 さん
合格先:愛知県(行政T)
受講コース:速習スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
面接対策が手厚いため
私がLECを選んだ理由は面接の対策が手厚いためです。公務員予備校の多くは1次試験終了後から面接対策を始めることが多いです。しかし、LECでは1次試験前から模擬面接を行うことが出来ます。近年の公務員試験では、人物重視の傾向が非常に強いです。筆記試験を通過しても面接で落とされてしまっては、今までの勉強が全て水の泡になります。そのため、面接対策は非常に重要です。私は面接に自信がなかったため、面接対策の手厚いLECを迷わず選択しました。
柴田 優花 さん
合格先:国税専門官、名古屋市(行政B)、四日市市
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
合格までの徹底した対応
一次試験に合格するために、たくさん模試が用意されていた事や、面接試験に合格するために、ES添削、相談、面接疑似対策が用意されていた事です。面接対策では、複数の講師たちに対応していただいたため、様々な視点から私を見てくださっていると感じました。そのため、どんな試験官に当たっても大丈夫だ、という自信につなげることができました。また私は関西の大学で名古屋就職希望だったため、Web講座が充実していた点もLECを選んだ大きな理由の一つです。
小樋 健汰 さん
合格先:裁判所事務官総合職
受講コース:総合職法律区分速習コース
【勉強方法のポイント】
楽しんで勉強すること
難しいということを聞いていた公務員試験だったので、勉強をする中で不安なことが多かったですが、勉強の中に楽しみを見つけてみることが勉強を継続することができた理由だと思います。公務員試験では科目が多く大変ですが、私としては様々な科目を学ぶ中で、新たな知識を得ることができるという楽しみをもって勉強していました。また友人と一緒に勉強することで、励ましあいながらすることができ、一人で悩まないようにしていたことも楽しむことができた理由だと思います。
岡崎 裕太郎 さん
合格先:裁判所事務官一般職
受講コース:スペシャルコース
【合格・内定を獲得できた理由】
モチベーションを下げることなく試験勉強を続けられた
長い公務員試験対策において、私は「いかにモチベーションを保ち続けるか」が非常に重要だと感じています。民間企業の内定を得て就活を終える同期が増えていく中、一人で試験勉強を進めるのは先が見えないトンネルを進んでいくようでとても不安で、焦りました。しかし、そんな中でLECに通う他の受講生と会話したり、面接練習の合間に先生やチューターさんと雑談をしたりして、「絶対公務員になる!」というモチベーションを維持することができたのが本当に助けになりました。また、私にはWeb講義で推しの先生がいたのですが、勉強に疲れた時にその先生の授業をラジオ感覚で聞いたりして和んでいました。
井上 智也 さん
合格先:国税専門官
受講コース:国税・財務専願コース
【LECを選んだ理由】
友人のすすめ
本格的に就職活動を始めたのは大学4年の3月でした。その時、国税専門官という仕事を知り、興味を持ち始めていたのですが、偶然サークルに来月から国税専門官になる友人がいて、話を聞くことができました。そこで、国税専門官になるという意思が固まり、予備校をすすめてもらいました。LECではオンラインで受講することができ、また私は面接に自信がなかったのですが、面接対策も手厚く、模擬面接を自分が納得できるまで何度もでき、上達するよと教えてもらい、LECを選ぶことにしました。
中山 晋吾 さん
合格先:名古屋市(建築)、犬山市(建築)
受講コース:建築職合格コース
【LECを選んだ理由】
充実した講座内容
私は受験の半年ほど前に公務員の勉強を始めました。どの予備校に通うか、さまざま調べていたところ、大学の生協を通してLECを知り、技術職に特化した講座を申し込みました。私が申し込んだ技術職対応講座は、面接対策や模試、過去問などが1つのセットになっており、まさにオールインワンといった内容に魅力を感じました。合格した今振り返ってみると、合格に直結する手厚いセットだと実感しており、講座に入ってよかったなと思います。
佐野 華子 さん
合格先:名古屋市(心理)、東京都T類(心理)、豊田市
受講コース:地上心理専願コース
【合格・内定を獲得できた理由】
丁寧な指導、手厚いサポート
しっかりと問題演習や面接練習、志望先の研究に取り組むことができたのが大きなポイントだったと思います。LECの教材や模試で何度も演習を行うことで、出題傾向や解き方、自分の得意不得意を理解し、合格点が取れる自分に合った解き方を身に着けることができました。特に私は心理系コースだったので、手に入れにくい心理の問題集や過去問も手に入れられ、何度も解きなおすことで安心して試験に臨むことができました。また、面接対策や論文対策も早い段階から何度も受けることができ、問題演習と同じようにトレーニングができるところも、差がついたところだと思います。自分では難しかった志望先の研究でも、担任講師の方にたくさんのアドバイスをいただき、公務員の仕事に理解が深まったと同時に、面接や進路の決定にも大いに役立てることができました。
河西 紗英 さん
合格先:愛知県(社会福祉)、特別区(福祉)
受講コース:地上福祉専願コース
【LECを選んだ理由】
通学とオンラインで学べる
コロナウイルスが流行していたこともあり予備校がある名古屋駅に出かけて講義をうけることができるのかと不安がありましたが、自宅からZoomで生講義を見ることができ、通信講座も料金に含まれていることを教えていただき、これならできそうと感じたことが決めてでした。結果的にほとんどの授業を自宅で受講し、模擬面接などで名古屋へ行くときは自習室を活用をするというように自分に合わせて活用することができました。あとは、公務員試験は面接がとても重要なので模擬面接を何回でもできるという点はとても助かりました。これだけでも予備校に通うメリットはあったと思います。
大石橋 ひなた さん
合格先:名古屋市(社会福祉)
受講コース:地上福祉専願コース
【LECを選んだ理由】
心理福祉系公務員の対策ができ、かつ実績のある予備校だったから
福祉系公務員の教材は、中々市販で手に入らないと感じました。LECは、福祉系公務員の科目の教材・講座が充実しており、また合格アドバイザーの方も福祉系公務員の方がいらっしゃるなど、とても心強いと感じる部分が多く、LECを選びました。周りに福祉系公務員を目指す人がいなかった私には、困ったことがあれば、担任講師制度を用いて相談できたり、合格者ブログなどを通して福祉系公務員に関する情報も沢山得ることができる環境はとてもありがたかったです。
T・Y さん
合格先:名古屋市(土木)
受講コース:土木職合格コース
【LECを選んだ理由】
専門対策ができることです
大学での公務員試験講座は教養科目の対策しかしておらず、専門科目の対策ができる予備校を探していました。そんな中、公務員を目指している友達がLECに通っていると聞き、LECで受講相談をしました。その際に、理系でもしっかり対応しているコースがあることを知り、専門科目の対策ができると思いLECを選びました。専門科目の問題数はとても多く、充実していました。また、エントリーシートの添削や面接対策も充実しているところも決め手の1つになりました。
今木 基裕 さん
合格先:愛知県(行政T)、国家一般職、国税専門官
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
充実した授業の環境や過去問、データに基づく合格実績
私が公務員を本格的に志望して勉強を始めようとした時は5月だったのですが、その時から入れる予備校を探したところLECがヒットしました。そこで説明を受けに行ったところ、加入月ごとにカリキュラムが作成されていることが分かり、授業は対面だけでなくZoomやビデオでの視聴も可能という勉強の選択肢の多さに驚きました。面接については全国様々な地域の過去の面接再現が手に入り、特に私が入校していた名古屋校では東海地方の多くの自治体の過去の実施データや試験内容だけでなく、合格者の面接カードや行政区分以外の面接再現も手に入れることができ、これは私が内定を獲得する上で大いに役立ちました。皆様もこのような充実した環境を通して新たな公務員の合格者が1人でも多く出ることを願っています。
後藤 萌音 さん
合格先:名古屋市(行政B)
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
担任講師制度と充実した模擬面接
数ある公務員予備校の中で、私がLECを選んだ理由は主に二つあります。一つ目は、担任講師制度や実際に受験を経験した合格者アドバイザーなど、頼れる方々が身近にいたことです。受験を終えた今、振り返ると、先生方やアドバイザーの方々に本当にお世話になりました。二つ目は、模擬面接です。LECでは模擬面接の回数縛りなどはなく、予定が合えば本番前までに何回でも行える点に魅力を感じました。また、面接を担当してくださる先生方も多いので、自身の面接に対して客観的な意見を得ることができるのも良い点であると感じました。このように私は、公務員試験を受ける上で、不安となる要素に対し、徹底的なフォローが提供されているLECが私には合うと考え、LECを選びました。
白木 大和 さん
合格先:国家一般職
受講コース:スペシャルコース
【合格・内定を獲得できた理由】
模擬面接・アドバイザー制度
模擬面接やアドバイザー制度を利用させていただき、どのように対策していけば合格できるのかということを、一緒に考えていただけたことが最終合格につながったと考えています。模擬面接では改善点であったり、よかった部分を教えていただき、着実に良い面接ができるようになっていきました。また、アドバイザー制度では実際にどのように試験対策を行っていったかを教えてもらうことで迷うことなく試験対策をすることができました。
高橋 健太 さん
合格先:あま市
受講コース:市役所教養コース
【合格・内定を獲得できた理由】
隙間時間を有効活用!LECのWEB講義が役立ちました
私は仕事を続けながら勉強をしておりましたので、かなり時間がない中で対策をしておりました。しかし、私は営業の仕事をしていたことから、車で移動する機会が多く、その時には社会科学や日本史などの講義の音声を流し続けていました。他にもお風呂のときや家事をしているときなども音声や動画を流すなど、隙間時間を有効活用しておりました。すべての教科を満遍なく取り組むには時間がなかったため、とにかく数的処理(図形以外)、社会科学、文章理解、地理、時事の対策に力を入れました。国家レベルだと難しいと思いますが、市役所レベルであればこれだけの対策でも十分だと感じました。あとはとにかく自治体研究をして、何度も面接練習することで無事内定をいただくことができました。
佐々木 陽菜 さん
合格先:福井県
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
面接が苦手
私は、民間就職を考えていた頃から、面接がとにかく苦手であることを自覚していました。普段のコミュニケーションとは違い、面接の場は自分をアピールする場であり、私の不得意な部分でした。そのため、面接練習がほかの予備校よりも充実しているLECに通わせていただきました。ほかの予備校にも説明を受けに伺いましたが、LECの教材や面接練習の充実度に惹かれ、私はLECでの勉強を開始することを決めました。とても正解であったと思っています。
丹羽 将寿 さん
合格先:愛知県(建築)
受講コース:建築職合格コース
【合格・内定を獲得できた理由】
初めに手をつけるべき点を見つけることが出来た
試験勉強を始める上で、初めは何から行うべきか分からないことが、試験勉強に対する焦りや不安に繋がると思います。しかし、LECの授業や先生方のお話を聞くことで、初めに勉強すべき点やアドバイスなどを聞くことができ、的確に試験勉強を進めていくことが出来ました。そのため、あまり不安を感じることなく授業の流れやアドバイス通りに勉強を進めることが出来たことが合格を獲得出来た理由だと思います。また、LECの模試などを受けることで、より本番の試験に対する想定ができ、本番への緊張感に慣れさせることが出来た点も合格に繋がっていると思います。
金子 真大 さん
合格先:国家総合職(工学)
受講コース:建築職合格コース
【LECを選んだ理由】
価格の安さ
私の周囲には、公務員試験を受けたことのある人がほとんどいなかったため、何を勉強すればいいのかを調べるところから始めなければいけませんでした。しかし、ネット上ではさまざまな情報があり、どれが正しいかもわかりませんでした。そこで公務員試験の講座を調べたところ、大学生協と提携しているLECが最も安かったためLECを選びました。独学も一つの選択肢ではありますが、勉強をするための教材選びや勉強の仕方などを自分一人で調べるのは非常に労力がかかるため、その点で講座を受講したのは良かったと思います。
長尾 真穂 さん
合格先:国家一般職(土木)、北海道(総合土木)、名古屋市(土木)
受講コース:土木職合格コース
【LECを選んだ理由】
Webフォローと面接対策
LECを選んだ最大の理由は、通学とWebを併用できるところです。基本的には対面で受けていましたが大学の講義や部活動があったので出席できないこともあり、その際はWebを利用して受けていました。また、対面で受けることのできた授業の復習としても繰り返しWebを利用したことでより理解を深めることもできました。面接対策では、模擬面接だけでなく面接情報データベースを利用して聞かれそうな質問を知ることができるのも魅力でした。
古山 美怜 さん
合格先:国家一般職(化学)
受講コース:化学職合格コース
【LECを選んだ理由】
短期間でも合格できるところだと思った
技術職の専門試験対策が行われている予備校を探していたため、選択できる予備校数が少なく、LEC以外にほかの予備校1校のみ体験に行きました。コース説明の際に、今からはじめても6月の試験に間に合うと思いますかと、担当の方に質問をしたところ、他社の予備校では言葉を濁した返答しかありませんでした。しかしLECでは、大丈夫、合格できますとおっしゃって頂くことができ、信頼感を感じ、LECを選びました。また、授業体験をしたところ、LECの方が自分に合っていると感じたことも、選んだ理由の一つです。
成瀬 京 さん
合格先:家庭裁判所調査官補
受講コース:家庭裁判所調査官コース
【LECを選んだ理由】
模擬面接の質の高さ
私がLECを選んだ理由は、合格した先輩が通っていたこと、私の志望先に特化したコースがあったこと、対面で面接練習ができること、家から近いことが挙げられます。特に、面接練習ではマナーまで教えて下さり、かなり実践に近い形式で行って頂いたので、本番の緊張を軽減できたと思います。また、私が申し込んだコースは自習室が無料で使えたので、家で全く勉強に集中できない時に使っていました。なお、私はそもそも、予備校はどこもそんなに変わらないので、予備校選びに時間をかけるより、早く申し込んで対策を始めた方が良いと思っていました。そのため,私の第一志望先に合格した先輩が通っていたLECか大学の生協がやっている試験対策かで迷った結果,LECを選びましたが,大学生協主催のものと比較してLECの方が良いと思った理由になっています。
M・M さん
合格先:国家一般職、愛知県(行政T)
受講コース:1.5年パーフェクトコース
【合格・内定を獲得できた理由】
諦めない気持ち
私の公務員試験勉強は決して楽ではありませんでした。模試の成績がどんどん下がり、過去問の点数も思うように伸びず、正直今年は合格できないのではないかと感じていました。周りが就職が決まっていく中で、毎日不安と焦りで辛かったです。しかし、私は高校生の頃から国家一般職の農政局に入ることが夢でした。今諦めたら後悔すると思い、気合いで頑張り続けました。そして国家一般職と県庁の合格を勝ち取ることができました。皆さんも諦めずに頑張ってください!応援しています。
T・A さん
合格先:国家一般職、名古屋市(行政B)、国立大学法人
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
配慮された環境だったから
私は、姉が利用していて面接練習を沢山みてもらえると聞き、LECを選びました。大学のキャリア支援課やハローワークでも勿論面接は見てもらえますが、公務員に特化していません。見られている観点や質問が違ったりします。おすすめの方法としては、まずは、キャリア支援課やハローワークで声や表情、話し方等の「外見」を見てもらうことです。それと並行しながら、LECでは公務員の面接だからこその「内容」を見てもらうようにしました。短い時間だからこそ、最大限効果が発揮できるように、何を達成するか何を改善するかといった目的意識を毎回持って面接練習すると良いと思います。
M・M さん
合格先:国家一般職、裁判所事務官一般職、静岡県(行政T)
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
圧倒的な情報量
圧倒的な情報量です。授業の中でも、試験に出るポイントや予想問題等、最新の情報を常に教えていただきました。さらに、テキストと先生方のレジュメを併用して勉強できたことでたくさんの知識を身につけることができました。公務員試験は情報戦だとも言われます。そのため、試験当日までにたくさんの不安を取り除くことができたことはとても自信となりました。面接に関しても、質問内容から選考フローまで細かく知ることができたのは合格の上で本当に大きかったと感じています。
N・M さん
合格先:国家一般職
受講コース:1.5年パーフェクトスペシャルコース
【合格・内定を獲得できた理由】
継続して努力したこと
大学3年生の頃から継続して計画を立てて勉強を続けたことが合格・内定につながったと思います。特に大学3年生の春休みからは、図書館など集中して勉強できる場所で、同じく公務員を目指す友人と8〜9時間勉強しました。直前期に近づけば近づくほど、まだ勉強が不十分だといったマイナスなことばかり考えてしまう人もいるかもしれませんが、今日はこれができたという風にプラスの思考に変えて、諦めず勉強を続けることが合格・内定につながると思います。
T・A さん
合格先:国家一般職
受講コース:国税・財務専願コース
【LECを選んだ理由】
自分に合った講座
私の場合は、通信で最初から考えていたので、最短で合格できるように、講座の豊富さとテキストの充実さというところに重きを置いて、選ばせて頂きました。通信講座でも何人かの講師から好きな講師を選んで、授業を受けられるというシステムも自分には合っていると思いました。また、面接対策もしっかりとしてもらえるとネットで見る機会も多かったので、LECを選べば、安心して公務員試験に臨めると確信できたのも大きな理由です。
K・Y さん
合格先:裁判所事務官一般職
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
上位合格者の多さ
公務員試験の予備校を比較検討する中でLECが上位合格者を毎年多く出しているということを知り、LECを選びました。裁判所事務官では合格時の席次が高いほどより勤務地の希望が通りやすいと聞いていたので、愛知での勤務を強く希望していた私にとってはLECが最適であると考えました。また、リアル面接シミュレーションなどの面接練習を何回でも受けられるということも、LECに決めた理由の一つです。私は元々面接に苦手意識があったため、何度もお世話になりました。
F・T さん
合格先:名古屋市(行政A)
受講コース:市役所教養コース
【合格・内定を獲得できた理由】
自分を信じて日々の積み重ねを
私は、社会人をしながら勉強をしなければならないという状況でした。机に向かうことにモチベーションが上がらない時も、必ず2時間は何かの勉強をしようと心がけていました。実際に模試などでは6割取れたり取れなかったりの成績で、本番は不安もありましたが、1つも筆記は落ちることなく通過できました。落ちたらどうしよう、わからない問題が出たらどうしようと思うよりも、必ず得点が取れる準備をして試験に臨むといいと思います。
T・Y さん
合格先:名古屋市(行政A自己PR)、大府市
受講コース:スペシャルコース
【合格・内定を獲得できた理由】
人より劣っている自分はどうすればいいか考えた
もともと勉強、面接、小論文、全てに苦手意識を持っていました。そのため、人よりも『早く始める』ことと『効率よく行うこと』と意識していました。『早く始める』という面では、公務員試験は長期戦になるので、人よりも早く筆記対策や人物試験対策を進めることが心の余裕に繋がります。模試などでは数値として自分の合格までの距離を確かめることができたのが自信に繋がりました。『効率』という面では、膨大な範囲である公務員試験の内容をどう捌くかが合格の分かれ目になると思うので、合格者アドバイザーの方やOBの方に、学習法をきき、その中でも自分に合っていると感じた方法で学習を進めていきました。
Y・M さん
合格先:名古屋市(行政A)
受講コース:市役所教養コース
【合格・内定を獲得できた理由】
最後まで諦めない
LECの受講を始めたのは2021年の6月でした。ですが、正直なところびっくりするくらい勉強等の用意ができませんでした。現職や家の都合があり、エントリー時期にはもう諦めようかな、受験しても時間の無駄だよなと考えていました。ですが、家族からせっかくある程度の時間やお金をつかったのだから最善を尽くしなさいと諭され、そこからできる限りの勉強や面接準備をしました。あの時諦めていたら内定をいただくことはできませんでしたので、諦めなかったことが内定を獲得できた理由だと思います。
A・M さん
合格先:兵庫県(行政A)、国家一般職、国税専門官
受講コース:スペシャルコース
【LECを選んだ理由】
立地と友人からの勧め
私がLECを選択した理由は立地の良さと友人からの勧めにあります。LECは名古屋駅の東側にあり、また駅から近いため安全かつ通いやすいと感じました。また周りに商業施設が多くあるため、散歩すると勉強中良い気分転換になります(誘惑ともなりますが)。友人・私共々、LECの良さは自習室が完備されている点にあると考えていました。1日集中して勉強ができる環境があることは、家で勉強がはかどらない私にとって本当に有難かったと感じています。
H・Nさん
法務教官B、名古屋市(社会福祉)、国立大学法人
地上福祉専願コース
【合格・内定を獲得できた理由】
面接と論文
面接や論文もしっかり対策したことだと思います。面接や論文も配点が高いからというのはもちろんですが、これらに自信を持てていると、筆記試験にも落ち着いて取り組むことができました。 何か一つの科目に力を入れて点数を取るという方法もありますが、本番で全ての力が出し切れるとは限りません。それゆえ、全ての試験に自信を持てるということが一番だと思いました。これから受験される方も、様々な媒体から情報を得て、自分が納得できる方法で本番を迎えてください。
Y・I さん
合格先:愛知県警察
受講コース:警察官合格コース
【LECを選んだ理由】
自分の力だけでは難しいと感じたため
勉強を始めようとしていた頃は、独学で勉強をしようと思いましたが、何から手をつけていいか分からず、自分の力だけでは難しいのではないかと悩むことがありました。そこで、このままでは合格できないと思い、LECの無料体験に参加しました。実際に受講してみて、丁寧な説明、WEB講義の受講が可能であり、家でも移動時間にも効率よく勉強ができる点、面接練習が無制限で受けられる点にとても魅力を感じ、LECで勉強を頑張ろうと決めました。
そのほかにも、多くの方から合格報告・体験記を頂いております。
LECでは、さまざまな公務員試験に幅広く対応しています。ぜひLECで公務員を目指してみませんか? 気になる方は、個別相談や説明会を実施しておりますので、お気軽にご参加ください!
公務員 国家総合職・外務専門職 公務員 地方上級・国家一般職 公務員 市役所 公務員への転職 心理・福祉系公務員 理系公務員(技術職) 警察官・消防官 高卒程度公務員