ますます拡がる活躍フィールド
企業・組織内で活かす
- 人事部で研修等の社内キャリアプランニングや、退職後の人生設計相談業務、社内カウンセラー
- 人材派遣・人材紹介会社、再就職支援会社での人材コーディネーター
- 大学・高校等における学内就職指導員、キャリアセンター職員
キャリアコンサルタントの専門スキルは、企業や組織内においても注目され、その必要性が叫ばれ始めています。人材サービス会社のコーディネーターや教育機関での指導員としての就職支援はもちろんのこと、一般企業の社内研修担当者や人事部、管理職などはキャリアコンサルタントの専門知識スキルによって、個人と組織共生のための職場環境の構築や、人材配置など企業の重要な経営資源である「ヒト=従業員」との関係づくりに大きな役割を果たすことができます。
開業・フリーで活かす
- キャリアコンサルタントとして独立開業
- 自治体や公的機関主催の求職活動支援・キャリア開発支援セミナー講師、ファシリテーター、カウンセラー
- 社会保険労務士・中小企業診断士・FPなど他資格とのWライセンスによる業務拡大
キャリアコンサルタントはフリーでも活躍可能な資格です。随時公的機関から募集される講師や相談員として登用されたり、企業を顧問先に持って、社内研修プログラムの提案や採用指導、面接への立会い、メンタルヘルスケアの相談役など、これからの日本企業に求められる人材マネジメントに対して大きな役割を担えます。
特に、士業者として開業をされる方にとっては、キャリアコンサルタントが担える範囲へ業務を拡大させられるだけでなく、コンサルティングスキル等の習得によりコンサルタントとして総合的にスキルアップできます。
LECよりお仕事のご依頼


LECでは、各労働局の求職活動支援セミナーや自治体の雇用関係・キャリア形成支援の事業を受託しています。
LECキャリアコンサルタント養成講座を修了して、国家資格取得後、LECのお仕事にエントリーしていただくことで、自治体や公的機関などからの委託事業が発生した場合に、随時、就職支援セミナーの講師やキャリアコンサルタントとしての業務をお願いし、ご活躍いただいています。
- ※面接の上、条件等が合致した方にお引受けいただいています。すべての方にお願いできるわけではございませんのでご了承下さい。
- ※地域によって異なります。
キャリアコンサルタントへのニーズ
時代の要請により、行政・教育現場・企業・個人からのキャリアコンサルタントへのニーズはますます高まっていくことでしょう。
個人からのニーズ
- 職業人や若年者の多くが一度は感じたことがある悩み、「仕事」に関しての岐路
- 仕事へのモチベーションアップ、キャリアアップを図りたい
- なかなか就職できない、自分のやりたいことがわからない
- 自分の働きがいや役割を考えたい、目標を明確にしたい など
企業からのニーズ
- 組織内の人材育成・キャリア開発・人事トラブルの回避
- 人材育成、人材開発がしたい
- 適材適所の人員配置を行いたい
- 職務上の悩みを相談しやすい環境を作りたい
- 予防的メンタルヘルスを実施したい など
![[図] ますます高まるキャリアコンサルタントへのニーズ](/caricon/about/images/workstyle/required_pict.gif)
行政からのニーズ
- 行政サービスとして、キャリア開発支援事業
- 行政に求められる就職・雇用支援、キャリア開発支援サービス
- Uターン就職で地域経済活性化
- 若年者や女性、障害者等への自立支援 など
教育現場からのニーズ
- 教育機関の役割としての人材育成
- 学生へのキャリア相談
- 就職支援・進路指導 など