
見やすくわかりやすい教材は言わずもがな、講師の先生たちの教え方の上手さはピカイチです。
水木 実 さん (40歳代)
受講講座 | 年金キーパー+中上級コース(通信) |
---|---|
受験回数 | 5回 |
社労士受験を志した理由
前職の人材関連の仕事をする中で、どう対応したらいいのかわからないことがあり、お客様にもご迷惑をおかけした反省を踏まえて、正しい知識を持つ必要性を感じました。いまは転職してメーカーの人事をしていますが、こちらでも規定改訂や社員の採用から退職までの間で人事的な判断や労務面での対応の基礎となる力が必要となります。社労士は上記の内容について、判例含めて実際の生の声(労使間の対応)を体系立てて学ぶことができるため、受験することを決意しました。
LECを選んだきっかけ
無料体験を受けた時に豊富で確かな知識や興味、関心を掻き立てる授業に心躍り、ぜひLECであれば頑張って勉強できると感じ、申し込みをしました。
インプット時期の学習方法を教えてください
Webを中心にまずは自宅や自習室で知識を入れて、項目ごとの内容と横断的な内容をインプットしていきました。過去問は受験当初はギリギリになってから取り組みましたが、案の定時間足らずで、最後(今年)は講座を受けるタイミングで過去問も行い、インプットとアウトプットを並行して行いました。初めはLEC以外の過去問や問題集も必要なのかと感じ目移りしていましたが、LEC一本に絞って合格できたので、他予備校の教材も気になるとは思いますが、LECの教材のみで問題ないと思います。
実戦答練以降の学習方法を教えてください
複数回の受験経験があるため、何度も何度も繰り返して複数年の実戦答練や模試をひたすらに解き続けました。また、試験前日は澤井先生の横断攻略講座で試験当日にわかった(判断できる)問題もあったため、最後まであきらめずに知識を得る大切さを学びました。
スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?
自分で決めたことではありますが、仕事や家庭プラス勉強となるため、つかれた時や集中力がない時は勉強も捗らずにつらかったです。特に複数年受験しているため、毎年落ちた時のショックは大きかったです。つかれた時や集中力がない時はゆるい教材として澤井先生のねこレジや、あんきモンなどをさらっと見て気分転換をしていました(澤井先生、ありがとうございます!!)あとは気分転換として夜中によくジョギングして汗をかいていました。走ると気分も変わるため、つかれた時、やる気が出ない時は特にオススメです。
仕事や学業、家事・育児との両立するための工夫
仕事においては上司、部下に社労士試験を受けていることを共有し、試験前などはお休みをさせてもらうなど、協力してもらいました。家事、育児は平日のテレワーク以外はなるべく自習室での勉強ができるように協力してもらい、土日も半日ないしは1日は勉強の時間を過ごすことができ、感謝です。
LECで受講して良かった点
見やすくわかりやすい教材は言わずもがな、講師の先生たちの教え方の上手さはピカイチです。受講形態もWebやZoomなどあり、ハイブリッドなので選択肢が多く配慮されているなと思います。合格した年は模試での評価も良く、本番でも自信を持って挑むことができました。個人的に一番良かったと思うのは何よりも自習室です。インプットはまだしも、答練や過去問などアウトプットをしようと思うと集中できる環境が必要でしたが、朝から夜遅くまで開いていたおかげで自信がつくまで勉強できたと感じております。
全日本社労士公開模試を受験して良かった点
自分自身の知識の定着レベルや周りとの差を数千人単位で客観的に確認することができたので、本番でも自信を持って挑むことができました。基礎力がないとわからない良問ばかりで振り返りにも最適でした。
2024年に受講した道場講座を教えてください
【工藤講師】最後に“気になる数字・キーワード”確認 道場
工藤先生の前日の道場は周りの受講者もドキドキした何ともいえない空気感の中、しっかりと背中を押してくれる講座で翌日の本試験の頑張りに繋がりました。感謝です。
フォロー制度の活用方法について
仕事や家庭のある中で落ち着いて勉強できる場所が必要でしたので、平日の仕事終わりや、土日祝日はよく自習室で勉強しました。LECの自習室は平日の夜遅くまで開いており周りもみな真剣に勉強しているため、スタッフの方は大変だったと思いますが、自分も頑張ることができました。移動途中はぽち問(ぽちぽち過去問)も活用し、自分が理解していない項目を何度も復習できたのも良かったです。Webによる受講でしたが、倍速を使うことで時短にもなり、アウトプットの時間に多く費やすことができたのも良かったです。
社労士資格をどう活かしていきたいですか?
仕事面では変わらずに人事労務の業務とはなりますが、勤務社労士となるため、会社においては社会的なステータスに繋がり、社内にも安心感に繋がるようにしていきたいと思います。また、部下からみて上司も勉強して頑張っているという姿勢は伝えることができたかなと思います。まずは確かな知識を元に業務の円滑な遂行や知識を活かした社内勉強会など、会社や周りのレベルアップに繋げていきたいと思います。昨今は特に時代の流れも速く、それに合わせた社内の人事制度構築、変更が必要となっておりますので、その分野で活かしていきたいと思います。
これから受験される方へのメッセージ
受験中は大変でしたが、振り返ってみればLECの勉強で良かったと思います。豊富でわかりやすいテキスト、初心者から上級者までの幅広いレベルに合わせた内容で、通学、通信も選ぶことができ選択肢も多いです。また、インプットだけでなく、答練、模試などのアウトプットもあり、楽しく、そして時には愛情ある言葉で叱咤激励をしてもらえる講師の方がおり、最強だと思います。本気で勉強して合格したいと思う方には本気で向き合ってもらえる予備校ですのでぜひお勧めします。