0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2024年度合格
梶 博美さんの合格体験記

合格者

椛島先生の授業はとにかくわかりやすくて、ストレスなく勉強できました。

梶 博美 さん (40歳代)

受講講座 年金キーパー+中上級コース(通学)
受験回数 5回

社労士受験を志した理由

勉強を始めるまでは営業経験しかありませんでした。勉強を始めてから社労士事務所で働くようになったのですが、勉強を始めたきっかけは、それまで携わってきた保険の仕事を引っ越しで辞めて、今後どうしようと考えた時、たまたま目にしたのがきっかけでした。生保の仕事で社会保険の話は必須だから必要なとことだけ自分で勉強していましたが、きちんと勉強したことはありませんでしたので、辞めてしまって寂しかったのできちんと勉強してみようと思い、始めました。生保営業は環境が劣悪ですが、名刺一つで法人個人問わず業種問わず色々な人と繋がりをもてることが仕事の最も好きなところでした。売るものとしてこんなに訪問先が限定されないものはほかに思いつきませんでしたが、社労士の資格を取得したら、まさに法人個人問わず、業種問わず繋がりが持てると思い、資格取得後のイメージがすごく湧いたので絶対取ろうと思い勉強しました。

LECを選んだきっかけ

模擬試験が一番早い時期からやっていて、解説までついていて、その解説がすごくわかりやすかったため、2年連続で申し込みしました。2022年の模擬試験でまったくできなく、このまま独学で勉強していても受かる気がしないと思い、試験の帰りにそのまま直前講座を申し込みました。

インプット時期の学習方法を教えてください

3年も独学してしまったので、通い始めた頃は、既に勉強に対してのテンションが下がり気味でした。そのためできる限り、日常のほかの時間に影響がないように朝の通勤と昼休みはほかに何もすることがないので、その時間に一番集中して勉強しました。3年独学で進歩なかったので、自分には社労士の勉強のセンスがないと感じたため、先生がいったことだけをやりました。それも7割くらいしかできませんでしたが。Webを倍速で見ると丁度朝の通勤で一コマ見られるので、あっという間に会社に着いて特に悪阻の時は助かりました。

実戦答練以降の学習方法を教えてください

1回目の模擬試験を本番だと思ってと先生がおっしゃっていたので、特に今年は6月に出産したので、本当に5月模試には仕上がっていないといけなかったため、そこまでに一度苦手なところと全体を総復習しました。模試後は面談があるので、面談で気分転換して、また次の模試の準備をしました。模試の復習は解説を聴いて絶対落としてはいけないところを中心にやって、あっという間に次の模試がくるという感じでした。直前道場は、2023年は椛島先生のパックで取りました。家で復習にも限度があるので、一気に復習できてとても良かったです。2024年は産前産後で、直前期は一般常識とファイナルチェックしか受講できませんでしたが、それで集中して復習できました。

スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?

独学の時は読んでも意味がわからないところだらけで、苦行だなと思ってやっていましたが、LECに通い始めてからは勉強でつらいことはありませんでした。ただ、このまま永遠に合格しないんじゃないかとふと頭に浮かぶことがあって、そういう時はゾッとしました。何年もやって合格しないところで死ぬわけじゃないですが、何ともいえない怖さがありました。そんな時は、ほかの頑張っている人のブログを読んで気分転換しました。自分が絶対できないと思っていることをほかの人がやっているのを知ると、それだけで新しい発見になるので勇気づけられました。色々挑戦している人がいるのだから自分も頑張ろうと思えました。分野は全然違いますが、医師に社会人受験して子どもが生後1ヶ月で国家試験にいっていた方の記事を読んだ時、私は妊活中でしたので子どもができたらしばらくは受験できないなどと考えていましたが、それもただの私の思い込みだったこをに気づかされました。おかげで2024年は妊娠出産となりましたが、できる方法を考え試験の準備をすることができました。

仕事や学業、家事・育児との両立するための工夫

私は感情に流されやすいタイプなので、そこをすごく注意しました。一喜一憂すると無駄な時間が多々生まれてしまうので、とにかく淡々とやろうと思って感情に捉われないように気をつけました。

LECで受講して良かった点

授業もWebもあるだけでかなり勉強しやすく、また教材も見やすかったです。乗り入れができることで、自分に合う先生も見つけられて良かったです。私は椛島先生のクラスに出てからは2年間ずっとお世話になりました。池袋は馴染みのない土地でたまたま参加した授業がわかりやすかったので、それも乗り入れできたおかげです。先生の授業はとにかくわかりやすくて、ストレスなく勉強できました。聴きやすいテンポのため、平日夜のつかれた時間帯でもすんなり頭に入ってくるのでとても授業が好きでした。それから試験後の面談、模試後の面談は色々アドバイスいただけて本当に助かりました。

全日本社労士公開模試を受験して良かった点

時間配分を確認できること、自分の状況を確認できることで試験までの対策がしやすかったです。

2024年に受講した道場講座を教えてください

【椛島講師】《かばオプ》空欄穴埋め復習ゼミダイジェスト
【椛島講師】灼熱の一般常識最終特訓道場
【椛島講師】絶対基礎論点!全科目究極FINALチェック
空欄穴埋めもFINALチェックも、短時間で自分が理解しているかをチェックして復習できるので、直前期の時間がない時に心強かったです。何より直前期に一人でテキストと向かい合ったら不安しかない中、勉強をとても楽しく感じることができたのが一番です。

フォロー制度の活用方法について

模擬試験の後に面談をしていただけるのですが、それがとても良かったです。直前期に一人で心の整理をするのは大変で少しでも話すと考えがまとまって助かりました。Webフォローを活用して良かったのは、理解できなかったことを繰り返し、好きな時間に確認できること、授業に参加できなくても自宅で学習できるのでとても便利でした。

社労士資格をどう活かしていきたいですか?

勉強を始めた時、最終的には自分でやりたいなと思って始めたので、困難は色々あると思いますが頑張りたいと思っています。上にも書いた通り、最終的には自分でやりたいと思っています。現在は経験も少ないけれど、色々やってみて生涯の仕事にできたらいいなと思います。

これから受験される方へのメッセージ

今年受験するのを辞めようかなと少し頭をよぎった時もありました。産後2ヶ月で授乳も大変でしたので。でもいかなかったら合格する確率は0%だけど、いったらわずかでも可能性があると思っていったら運良く今年の問題は解けました。「続けていれば必ず成果はでる、ただしやり方が間違っていなければ」、と営業の時よく耳にしましたが、そのやり方というのはLECに通えば効率良く教えてくれると合格して実感しました。ですので不安になっても今やっていることと最後は自分を信じて、やるべきことをやっていれば絶対に大丈夫だと思ってください!

合格体験記
2024年度
2024年度合格者 喜びの声 2024年度 合格体験記
2023年度
2023年度合格者 喜びの声 2023年度 合格体験記
2022年度
2022年度合格者 喜びの声 2022年度 合格体験記
2021年度
2021年度合格者 喜びの声 2021年度 合格体験記
2020年度
2020年度合格者 喜びの声 2020年度 講師から合格のお祝いメッセージ 2020年度 合格体験記
2019年度
2019年度合格者 喜びの声 2019年度 合格体験記
2018年度
2018年度合格者 喜びの声 2018年度合格者が語る!LECのココがいい! 2018年度 合格体験記
2017年度
2017年度合格者 喜びの声 2017年度合格者が語る!LECのココがいい! 2017年度 合格体験記
2016年度
2016年度 合格体験記 2016年度合格者が語る!LECのココがいい! 2016年度合格者 喜びの声

PAGE TOP

S