
合格に必要なことはすべてテキストに掲載されています。そして、講義は本当に楽しくて通学日が楽しみでした。
番場 香 さん (40歳代)
受講講座 | 年金キーパー+中上級コース(通学) |
---|---|
受験回数 | 3回 |
社労士受験を志した理由
社労士事務所に勤務したことがきっかけです。社労士は労働法のエキスパートとして事業主、労働者を助けるだけでなく、年金法のエキスパートとして私たちの生活にとても身近な頼れる存在なんだと気づき、豊かな人生のサポーターになりたい!と強く感じたからです。
LECを選んだきっかけ
勤務先の代表社労士が澤井先生のクラスで一発合格をしていたので、受験を決意したその日に申込に連れていってくれました。ほかの予備校との比較もなくLEC澤井クラス一択です。
インプット時期の学習方法を教えてください
1年目…①動くねこレジ視聴、②Web講義、③生講義、④過去問、⑤Web講義、⑥テキスト読み 2年目…①のねこレジは飛ばして②~⑥ 3年目…①1.2年目のテキストから3年目のテキストへ要点を写す、②テキスト読み、③生講義、④過去問、⑤テキスト読み 1.2年目は視聴中心でしたが、3年目はとにかくテキストを大切に読み込みました。
実戦答練以降の学習方法を教えてください
基本はテキストの読み込みです。飽きるほど読みました。過去問は答えを覚えるほど1.2年目に解いていたので、3年目はトータルで2回ほど解いただけですが全科目正答率は95%以上ありました。テキストと過去問と模試の復習。ほかのテキストには一切手を出していません。7月から試験当日までは澤井道場の「直前MAX完全予想これだけ800本」とテキスト読みのみに集中しました。MAX800本は3回解いて解説も読み込みました。選択対策も掲載されているので、その正答率も95%以上になるまで追い込みました。
スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?
正社員、子育て、家事…勉強時間の捻出は本当に苦労しました。社労士事務所に勤務していたので、年度更新と算定基礎届の提出が終わると7月中旬です!そして子供の夏休み…、本当に苦しい3年間でした。克服法は、朝時間の有効利用です。朝2時間やっておくと、夜疲れ果てて眠くて寝てしまっても罪悪感がほとんどないのでオススメです。子供が起きてくる6:30から逆算すると4時台の起床ですが…。マイページにログインすると、今社労士講座受講者の何人が勉強中か確認できるので、一人じゃない!と思えて頑張れました。夏休みは、7月の間に子供の自由研究や宿題は片付けて、8月の土日はごめんね…と朝から夜まで家事以外は勉強させてもらいました。花火大会くらいしか遊びに連れていけなかったので、子供のためにも合格しなければ…という思いが強かったです。
仕事や学業、家事・育児との両立するための工夫
朝時間の有効利用とすき間時間の活用です。キッチンで料理している間はWeb講義を聴いていましたし、トイレには目的条文を手書きで書いたものを貼っていました。目的条文の模写は、毎月更新するとかなり覚えるのでオススメです。
LECで受講して良かった点
私はLEC以外の予備校を知らないので比較はできませんが、LECのテキストと講師を信じて合格をつかみました。合格に必要なことはすべてテキストに掲載されています。そして、講義は本当に楽しくて通学日が楽しみでした。模試の後には相談会も開催されるので、模試の結果を講師に直接アドバイスしてもらえるのも非常に役立ちました。我流ではなくアドバイス通りに素直にやること、合格への道は講師がつくってくれたと思っています。澤井先生に、同じ問題を何度も間違えてしまって…と相談した時に「10回、20回解いてから何度もといいなさい!」と1年目にいわれて目が覚めたのが印象に残っています。
全日本社労士公開模試を受験して良かった点
奇問、超難問が出ないことです。基本を押さえているか、論点は間違えていないかを確認できるのがLEC模試です。人気講師の全問解説は、他校生に聴かせたくないほど本気の解説で復習が進みました。毎回、選択割れなし、択一55点を目標にできる難易度がとても良かったです。
2024年に受講した道場講座を教えてください
【澤井講師】10時間で仕上げる! 一般常識圧迫講義
【澤井講師】直前MAX完全予想これだけ800本
【椛島講師】主要6科目限定!かば流2段階で5択攻略アカデミー
【椛島講師】絶対基礎論点!全科目究極FINALチェック
【椛島講師】さあ本番!「数字」と「改正」で総仕上げ!
まずはGWに「主要6科目限定!かば流2段階で5択攻略アカデミー」で主要6科目の定着度を確認してから第1回模試に挑む。この流れは最高に良かったです。5月に弱点が見えてもまだまだ焦らず取り組めるのでオススメです。また、この時期に「10時間で仕上げる! 一般常識圧迫講義」で一度一般常識を圧迫して詰め込むのも夏に焦らなくてすみます。澤井先生の痛快なゴロ合わせ、本試験で助かりました!夏は「直前MAX完全予想これだけ800本」をやり込む。この800本、解説には周辺論点も選択対策も掲載されているので魔法のテキストです。初年度、この800本だけにラスト1ヶ月集中して初めてファイナル模試で合格点に届き本試験択一は50点越え!惜しくも選択に泣きましたが、初心者の私の実力を択一50点まで引き上げてくれたすごい道場です。椛島先生の「絶対基礎論点!全科目究極FINALチェック」は、自信をつけるために受講しました。タイトル通り絶対外せない基礎のみが掲載されているので、試験当日に安心して持参できるテキストです。自信と安心感、試験前は大事です。
フォロー制度の活用方法について
毎日の通勤やすき間時間にぽちぽち過去問を利用していました。なかなか満員電車ではテキストや紙の過去問は広げにくいので、スマホでできるぽちぽち過去問は非常に便利でした。×が正答の問題には簡潔な解説がついているので、論点があやふやになることもありません。自分の間違えた問題をチェックしておけるので、間違えた箇所はその日の帰宅後にテキストに戻り復習をしていました。また、週末は間違えた問題だけをピックアップして総復習して定着を図りました。単元ごとの正答率が出るので本試験1週間前までにすべての単元が100%になるように頑張って進めたことは自信につながりました。予習、復習にかかせないのがWebフォローでした。私はまったくのゼロスタートの受験生でしたので、まずは予習にWeb講義を聴く→生講義に参加→復習でWeb講義を聴くと、1年目は1週間に3回同じ単元をインプットしていました。苦手なところだけ振り返ることもできますし、得意な単元は別の先生の講義を聴いて知識の幅を広げることもできますし、自宅学習ではWeb講義を暗記してしまう単元もあるほど視聴しました。
社労士資格をどう活かしていきたいですか?
2025年2月に開業します。社労士として生きていきます!大学卒業後は不動産業界と美容業界を経験してきたので、その業界の問題点を解決していく社労士になりたいです。特に美容業界はまだまだ労働時間の適正化が難しい小規模店舗がたくさんありますので、改革をしていけたらと考えています。
これから受験される方へのメッセージ
努力は絶対に裏切りません。必ず報われます。合格するまであきらめないでください!そして、自分の選んだLECを信じてください。講師を信じてください。テキストを信じてください。そこに合格のための秘訣はすべて詰まっています。足りないことなんて一つもありません。次の合格者はあなたです。一緒に社労士として高め合える未来を待っています!