
複数の講師の先生の講義を聴きくらべることで、内容の理解や勉強の仕方のヒントなどを得ました。
阿部 理絵子 さん (40歳代)
受講講座 | 年金キーパー+中上級コース(通学) |
---|---|
受験回数 | 3回 |
社労士受験を志した理由
長く勤めた勤務先を離職した際に、勤務先の顧問社労士の対応が悪かったため、社労士とはどのような職業なのかと調べているうちに、興味が湧いたためです。
LECを選んだきっかけ
20年近く前、立地が良かったLECの行政書士講座を受講し、一発合格しました。社労士を志した際に、立地が良い別のスクールに通ったものの、教材や講師が合わなかったため、行政書士講座での良い印象もあり、2年目からLECを選びました。
インプット時期の学習方法を教えてください
テキストを追いかけるだけで精一杯でした。
実戦答練以降の学習方法を教えてください
オプション講座も活用しつつ、3回目の模試以降は、問題を解く感覚を失いたくなかったため、すき間時間にぽち問をやったり、確認テストや実戦答練等の問題を毎日解いたりしました。
スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?
忘却との戦い、仕事や家事等との両立がきつかったです。2回目の模試の結果が悪かったため、もうこれ以上、試験勉強に時間を割きたくはないという思いで、直前期に詰め込みました。
仕事や学業、家事・育児との両立するための工夫
朝、少し早起きして勉強時間を捻出しました。
LECで受講して良かった点
教材と講師の先生との相性が良かったので、勉強を続けることができました。
全日本社労士公開模試を受験して良かった点
3回あるので、進捗が確認できました。
2024年に受講した道場講座を教えてください
【椛島講師】《かばオプ》空欄穴埋め復習ゼミダイジェスト
【椛島講師】絶対基礎論点!全科目究極FINALチェック
【椛島講師】椛島の大胆予想! 選択式32題
【椛島講師】さあ本番!「数字」と「改正」で総仕上げ!
「《かばオプ》空欄穴埋め復習ゼミダイジェスト」は、数字の暗記にとてもよかったです。8月の講座(「椛島の大胆予想! 選択式32題」、「さあ本番!『数字』と『改正』で総仕上げ!」)は、科目の穴をふさぐのに有効でした。
フォロー制度の活用方法について
ぽちぽち過去問は、苦手科目や手薄になりがちな科目を中心に、直前期のすき間時間に解き直しました。また、集中したい時は自習室を利用しました。一人で勉強を進めるより励みになります。遅刻した時や欠席した時のみならず、苦手な分野を復習したい時に、Webフォローを利用しました。複数の講師の先生の講義を聴きくらべることで、内容の理解や勉強の仕方のヒントなどを得ました。
社労士資格をどう活かしていきたいですか?
現在、社労士事務所勤務のため、変更予定はありません。仕事の幅を広げるほか、人脈形成にも繋げていきたいです。
これから受験される方へのメッセージ
社労士試験で勉強する内容は、働き方や生き方に関する大事なことばかりなので、範囲は広いのですが、学習して損はありません。ただ、本当に大変な試験なので、もう二度と受験したくない、というのが率直な気持ちです。
大変な試験にチャレンジされる皆様を尊敬します。どうか初心を忘れず、頑張ってください。