0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2020年度合格
倉持 蛍さんの合格体験記

合格者

早川先生の言うことをそのまま聞いていたら模試などで合格に希望が持てる点数が取れた。

倉持 蛍 さん (20歳代)

受講した講座 合格コース
コースの受講形態 大学学内講座
受験回数 1回

社労士受験を志した理由

きっかけは、就職活動のことを考える時期になり将来何をやりたいかを考えましたが特に見つかることもなく、次にどんな風に働きたいかを考えた結果、父のような働き方をしたいなと思いました。
父は社労士で開業をしており、好きな時間に家で仕事をして、休みもある程度自由にとっていて、家族を養ってくれてすごいな、良いな、って思い、そのような生活ができるまでには大変な思いも沢山あるだろうけど、とりあえず資格を取って選択肢を広げておけば、将来理想な働き方ができているかもしれないと思い社労士を目指しました。

LECを選んだきっかけ

学校の社労士講座を受けた時に、担当してくれるところがLECさんでした。
想像では学校の教員が教えてくれると思っていたので、LECの講義を受けられて良かったです!

インプット時期の学習方法を教えてください

学習方法は、講義が始まる前に動画を必ず見ていました。ある程度理解しておくことはもちろん、理解できないことがあったとしても、聞きなれない言葉を聞いておくだけでも講義に取り組みやすくなります。
講義中は、教科書などの難しい言葉などを早川先生は、簡単に説明してくれたり、例えを出してくれたりしたのでそれはすべて教科書に書き込んでいました。そうすることで、復習をする時に難しい言葉を考える時間が省略されるのでその分、問題などが多く解けます。講義が終わって帰りの電車は必ずやった所の講義を聞いていました。動画だと目でも見ないといけないので、講義の後は集中力もないし帰って頭に入らなそうだったので、私は耳だけで聞いていました。
私は今まで試験とかは書いて覚えていましたが、早川先生が一問一答を解くと良いと言っていたので、講義をした所の範囲は復習で必ず解いて、それプラス、前回やった範囲も解いていました。一問一答は、全体を読まなくてもすぐに答えられるぐらいまで沢山やりました!(科目にもよりますが多い所だと5〜6周はやったと思います)。

実戦答練以降の学習方法を教えてください

問題集は一問一答から五肢択一になりました。とにかく問題はひたすら解いて、間違った問題は、間違ったところだけではなく、五択のなかで他で悩んだりした問題も復習をしました。自分の中で確実に覚えたと思える問題以外は教科書に戻って何回も見ました。講義をやっていた頃に重要なところは線を引く様にしていたので、そこの部分だけ教科書読みも沢山していました(どこに何が書いてあるか分かるぐらい)。直前期では、模試の復習と実戦答練を重点的にやりました。私は、一般常識が苦手で最後の模試でもそこだけが合格点にいかなくて伸び悩んでいたので、1ヶ月前ぐらいからは毎日一般常識を勉強していました。その他にもバランスよく他の科目もやりました。試験前日と当日は問題は解かないようにして、教科書を何度も読んでいました。

スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?

私は勉強する前は一日中寝るぐらい寝ることが好きだったので、睡眠時間が削られるのがつらかったです。寝る体になっていたので、最初の頃は勉強していても集中力が続かずに甘えて寝てしまい、起きると何回も後悔してました。直前期では一般常識が思うようにうまくいかなかったので大変でした。対策として、寝られる時間を決めました。

LECで受講して良かった点

大学で受講していたので、自分も含めみんなが初学者でした。その中で、早川先生は、基礎の基礎まで詳しく説明してくれて全体の流れが分かる様になり、勉強に取り組みやすくなりました。(例えば、最初の頃は健康保険と国民健康保険の違いも分からないぐらいさっぱりでした。)でも、試験であまり出ないところはしっかり出ないと言ってくれたので勉強するところのメリハリがつけられて効率よく勉強できたと思います。
私は勉強方法も分からないので、早川先生の言うことをそのまま聞いていたら、模試で合格に希望が持てる点数が取れたので、早川先生の生徒になれて良かったなって思います!科目ごとに小テストがあり、それも良い得点を取ろうと、勉強もやる気になりました!

全日本社労士公開模試を受験して良かった点

社労士の受験は長時間なので、自分がどれくらいまで集中力が続くのかや、見直しをする時間がどれくらいあるのかを知れるので良かったです。

あとは、2回ぐらい受けると自分がどの科目が苦手なのかが分かるので、直前期はその科目を重点的にするなど勉強もしやすくなりました。

フォロー制度の活用方法について

好きな時間に動画が見れるのが良かったです。2倍速などでも見れるので予習、復習の時に凄い役に立ちました。

社労士資格をどう活かしていきたいですか?

将来は、資格を取ろうと思ったきっかけに活かしたいです!あとは、仕事ではもちろんプライベートなどでも、社労士の知識が誰かの役に立てたら良いなって思います。とりあえず、合格した今の嬉しい気持ちを忘れずに生きていきます!社労士事務所に就職が決まったので、今はそこで社労士として仕事をしたいです!

これから受験される方へのメッセージ

今までの文章を読んだら分かると思いますが、学生時代はちゃんと勉強もしない学生で、頭が良い方ではないです笑。だから、社労士を受けようと思った時も、頭の片隅には一発では合格できないだろうという気持ちもありました。だけどそこをプラスに考えて、『勉強してこなかったけど、その分今の頭の中は情報量が少ないから社労士の内容が沢山入るじゃん!有利じゃん!』って思うようにしていたのと、自分の中で少し危機感を持たせるために、『学生の今、こんなに時間があるのにもし今年落ちたら、社会人になったら時間もないし、新卒で覚えることもいっぱいあるのに受かるのが大変になる!今のこのタイミングがベストで恵まれてるんだ!頑張ろう!』って思い込ませてました。あとは、試験が終わったらやりたいことを書いたり、もし受かったら喜んでくれる人がいてくれるのを考えてたりしたら凄いやる気になりました。長々となりましたが…勉強する時は、モチベーションをあげたり、良い想像しながらやるだけで、受かる自信が持てるようになり、勉強が無理やりやるのではなく楽しみながらできて、より頭に入りやすくなったと思います!っていうのを伝えたかったです!

合格体験記
2023年度
2023年度合格者 喜びの声 2023年度 合格体験記
2022年度
2022年度合格者 喜びの声 2022年度 合格体験記
2021年度
2021年度合格者 喜びの声 2021年度 合格体験記
2020年度
2020年度合格者 喜びの声 2020年度 講師から合格のお祝いメッセージ 2020年度 合格体験記
2019年度
2019年度合格者 喜びの声 2019年度 合格体験記
2018年度
2018年度合格者 喜びの声 2018年度合格者が語る!LECのココがいい! 2018年度 合格体験記
2017年度
2017年度合格者 喜びの声 2017年度合格者が語る!LECのココがいい! 2017年度 合格体験記
2016年度
2016年度 合格体験記 2016年度合格者が語る!LECのココがいい! 2016年度合格者 喜びの声

PAGE TOP