講座内容
キャリア形成の指導に有益な「ワークシート」を用いたシリーズ講座です。
キャリアレインボーの理論を活用し、キャリアを生涯における自身の「役割」「舞台(環境)」の組み合わせの視点から考え、キャリアコンサルティングに役立てます。多くの「役割」を経験してきた中高年の支援に有益であり、支援現場での実践方法を学びます。
「ワークシート」の有効な活用方法、「ワークシート」を使った相談者支援の方法も学びます。キャリア理論とその活用方法を学びたい方におすすめです。
講習時間
3時間
実施形態
通学
定員
20名(最小催行人数:8名)
- ※最少催行人数に達しない場合は、講座が開講できないことがございます。
- ※開講の決定は原則講座の2週間前に行います。
- ※レジュメは当日配布します。
担当講師
関東

- 馬場 洋介 講師
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科教授。
臨床心理士・2級キャリアコンティング技能士・中小企業診断士。
リクルートグループのメンタルヘルス担当を経験した後、再就職支援会社の株式会社リクルートキャリアコンサルティングのキャリアカウンセラーとして中高年や精神障害者の支援を担当。
現在、メンタルヘルス専門医療機関の平成医会のリワーク統括責任者としてメンタル面とキャリア面を統合した復職支援を行う。
神奈川大学にて「ライフデザインの心理学」の講義を担当。

相澤 秀一 講師
関西

- 内藤 友子 講師
- キャリア・メンタルヘルス・コミュニケーション分野を中心に企業の人材教育コンサルタントを務め、個別支援では、精神科クリニックリワーク施設にて、復職支援カウンセリングを行っている。
仙台本校

- 齋藤 郁子 講師
- ICDS認定 キャリアコンサルタント・国家資格キャリアコンサルタント・2級キャリアコンサルティング技能士・メンタルケアスペシャリスト。
高校生支援・企業内支援・地域内支援と3つの分野を関連づけながら、キャリアコンサルタントの視点を大事に相談業務やガイダンス講師、研修講師など積極的に取り組む。
企業内支援では「キャリアパス」作成や「マナーにおいての社内規定」作成なども手掛け、高校生支援では「進路相談」をはじめ3年間を1本の道と捉えて繋がりのあるガイダンスをプログラムして実施。
岡山本校

- 渡瀬 一郎 講師
- 民間企業(製造業)にて経理課長・総務課長を経験した後、コンサルティング会社に転職し企画課長人材事業部長を歴任。現在は企業内起業にて設立したジョブフェア(キャリアコンサルタント事務所)代表。
各労働局、ハローワークや各県、自治体の主催する就職支援事業、また大学、専門学校、高等学校、職業訓練校にて キャリア支援セミナーやキャリアコンサルティング等が主な活躍の場に。
受講料(非課税)
受講 形態 |
一般価格 | NPO生涯学習認定 キャリアカウンセラー 登録者割引価格 |
講座 コード |
---|---|---|---|
通学 | 12,000円 | 9,600円 | WA20554 |