0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
M・Tさんの合格体験記

合格者

澤井先生の教え方がわかりやすく、頻出項目とそうでない項目とメリハリをつけて教えてもらいました。

M・T さん (30歳代)

受講講座 合格コース(通信)
受験回数 2回

社労士受験を志した理由

元々夫の転勤や育児等で転職を繰り返したことから、転職前後を通じて有効な資格が欲しいと考えたことと、社労士事務所に勤務していることもあり社労士受験を志望しました。

LECを選んだきっかけ

社労士登録をしている職場の上司の方からLECを薦められたことがきっかけです。またその後にLECのスタッフの方から試験内容や講座内容を丁寧に説明していただいたのもLECを選んだきっかけの一つです。講座内容の説明を聞いてから体験講義を受講し、講師の方の授業内容もわかりやすく、その際に配布されたテキスト冊子の内容も充実していたため入校を決断しました。

インプット時期の学習方法を教えてください

一週目は理解できない部分があっても全科目を受講し終えることを一先ずの目標として集中して授業を聴き進めていきました。また授業の進度にあわせてできるだけ受講した単元部分の「一問一答過去BOOK」は受講直後に解くようにしていました。二週目は理解できている箇所は二倍速、理解不能な部分は通常速度で受講する等メリハリをつけて受講するよう心掛けました。また、雇用保険法等細かい数字の暗記が必要な箇所は澤井先生の語呂をメモし、完璧に暗記できるように直前期にかけて何度も復習しました。

実戦答練以降の学習方法を教えてください

過去問演習が3回転程完了したら、試験一か月前はテキスト精読に時間をかけました。太字部分にマーカーを引いて赤シートで隠しながら読み進めていました。ただテキストを読むだけだと眠くなってくるので、眠くなるタイミングに過去問演習の問題を2〜3問単位で解いたりしていました。また、労働一般常識に苦手意識を感じていたので白書対策本やテキストを重点的に読むようにし、滝先生のぱんメルも受験期直前に読み返しました。

スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?

つらかったのは、初回受験で不合格だった時と二回目受験の直前期です。初回受験時は総合的な勉強時間は確保できた方だったのですが、他の外的要因で精神面での体調をくずしており、直前期の追い込み学習では集中力をかなり欠いていたと思います。言い訳にはなってしまうのですが……。また「ここまで勉強してきたのだから絶対受からなくては」みたいな変なプレッシャーを自分自身にかけていたのも反省点の一つです。二回目受験直前期では、「また落ちたらどうしよう」という不安と、直前期が上の子の初めての夏休みと重なり従来の勉強時間すら確保するのが厳しいという焦りで精神的につらかったです。初回受験で不合格だった時は、正直勉強期間自体もつらかったのでもう社労士受験自体あきらめようと考えました。そのつらかった気持ちを克服し再受験を決心したのは「せっかくここまで勉強したのにもったいないよ」という夫の一言が大きかったように思います。また、二回目受験の直前期での不安や焦りをどのように克服したかというと、澤井先生の直前期の無料公開講座での一言が大きかったです。当該講座の中で「目標を合格する、とするのではなく全力を尽くすことを目標にしましょう(実際と言い方などは異なっているかもしれません、すいません)」と澤井先生が講義中におっしゃっており、その言葉を聞いてからは前年同様「合格しなければ」という自分への過度なプレッシャーをかけることがなくなり、淡々と集中して勉強計画をこなしていくことができました。また、勉強時間がとれないことによる焦りは、通常より朝早く起きるなどして睡眠時間を削り、育児・家事の作業中にも勉強ができるように講義やYouTube等にある条文読み上げ動画などをイヤホンから受講する耳勉中心にするなどしてできるだけ勉強時間を確保するようにして克服しました。

仕事や学業、家事・育児との両立するための工夫

初回受験時は就業中だったので仕事・家事・育児と並行して勉強を進めていたのですが、平日は休憩時間中に「ぽちぽち過去問」や「一問一答過去BOOK」を解くなどのアウトプット作業中心、休日一日は講義を通学又は通信にて受講していました。休日一日は夫に子供をみてもらい、受講をしておりました。再受験時は育児休業期間中だったので家事・育児と並行して勉強を進めていくことになりましたが、少しでも勉強時間を捻出するために家事については時短家電を駆使して作業を簡略化、育児については子供が昼寝をする時間や就寝時間(子供の起床時間前1〜2時間程度)を利用して勉強していました。特に下の子は中々昼寝をしない子だったので、昼寝をした瞬間はその時点でやっていた家事などの作業を中断し、即座にテキストを開いて勉強に打ち込みました。そのため、テキストや問題集は常にリビングの手に取りやすい位置に置いておきました。またすき間時間を少しでも有効活用すべく、トイレにテキストの苦手箇所を拡大コピーした紙や目的条文をコピーした紙を貼って用を足すまでの時間にどれか一項目を覚えるように努めました。

LECを受講して良かった点をお聞かせください

教材に関しては、当初社労士登録をされている上司の方にLEC教材をお薦めされたこともあって、受講前からかなり期待して教材を受け取った経緯があるのですが、その期待を裏切らないくらい情報が完全に網羅されていた点が良かったです。初回受験時に「難しい」と評判の他社の模試を受験したことがあったのですが、その模試の復習の際にも難解な選択肢について必ずテキストに該当する記載があり、大活用させていただきました。また、通信を中心に受講していたのですが、澤井先生の教え方がわかりやすくて良かったです。頻出項目とそうでない項目とメリハリをつけて教えてもらい、社労士試験で数多に繰り出される「数字」も先生が編み出す愉快な語呂で難なく……とはいきませんが、大分スムースに暗記できました。

全日本社労士公開模試を受験して良かった点

受験時の時間配分がわかった点が最も受験して良かった点の一つです。また模試結果で問題毎に正解率が載っているので、正解率が高い問題で自分が誤ってしまった問題など自分自身が試験時までに改善すべき点がみえてくるので、勉強計画をたてる上でも参考になりました。

フォロー制度の活用方法について

基本的に通学が厳しかったので講義全体の理解にWebフォローを活用しました。講義全体の受講完了後も問題でわからなかった箇所の振り返りや苦手な箇所や単元部分について複数の先生の授業をWeb受講することができた点が良かったです。

社労士資格をどう活かしていきたいですか?

現在在籍している職場で社労士としての仕事に携わりたいと考えています。現在の業務において携われる分野の幅を広くするために活用したいです。経験を積み、可能であれば障害年金分野にも取組めたらいいな、と考えています。

これから受験される方へのメッセージ

社労士試験は範囲も広く、選択式・択一式に基準点が設けられているなど、独特の採点方式で大変厳しい試験だと思います。でもあきらめなければいつかは受かる試験です!日々勉強を頑張っている自分を褒めつつ、試験時まであきらめずに走り切れるよう応援しています!

合格体験記
2023年度
2023年度合格者 喜びの声 2023年度 合格体験記
2022年度
2022年度合格者 喜びの声 2022年度 合格体験記
2021年度
2021年度合格者 喜びの声 2021年度 合格体験記
2020年度
2020年度合格者 喜びの声 2020年度 講師から合格のお祝いメッセージ 2020年度 合格体験記
2019年度
2019年度合格者 喜びの声 2019年度 合格体験記
2018年度
2018年度合格者 喜びの声 2018年度合格者が語る!LECのココがいい! 2018年度 合格体験記
2017年度
2017年度合格者 喜びの声 2017年度合格者が語る!LECのココがいい! 2017年度 合格体験記
2016年度
2016年度 合格体験記 2016年度合格者が語る!LECのココがいい! 2016年度合格者 喜びの声

PAGE TOP