中地宏の会計講座
反町勝夫の株式会社大学への招待
次号予告

2007年1月号予告 2006年12月10日発行予定

書籍のご案内
各界トップが語るここまで進んだ「改革」
反町勝夫
『各界トップが語るここまで進んだ「改革」』
絶賛発売中
反町勝夫の改革シリーズ

これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−
新日本パブリック・アフェアーズ
株式会社(編)

『これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−』
絶賛発売中

大阪府の総務事務改革
大阪府総務サービスセンター(編)
『官民協働によるシェアードサービス 大阪府の総務事務改革』
絶賛発売中

日本版PPP (公共サービスの民間開放)
杉田定大 光多長温 美原融(編)
『21世紀の行政モデル 日本版PPP (公共サービスの民間開放)』
絶賛発売中
 

記事一覧

【行財政・規制改革】下記のリンクは新規ウィンドウでPDFファイルを開きます。

熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(9) 公共事業経営のベスト・プラクティス−
熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(8) 公共リスクの民間移転とVFM(4)」−リスク管理プロセスとリスク算定の仕方−
熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(7) 公共リスクの民間移転とVFM(3)」−PFI事業におけるリスク管理とは−
熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(6)公共リスクの民間移転とVFM(2)」−PFI事業におけるリスクの捉え方と民間へのリスク移転−
熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(5) 公共リスクの民間移転とVFM(1)」−公共リスクとリスク移転とは−
熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(4) 官製市場開放の歴史と仕様書の発展の歴史(3)−改革を促す「アウトプット仕様書」−」(2007年3月号連載「マネジメント フロンティア」掲載)
高嶋直人氏 人事院人材局研修指導課長
「公務マネジメント改革の必要性(後編)」(2007年3月号連載「時の話題」掲載)
竹中平蔵氏 慶應義塾大学教授兼グローバルセキュリティ研究所所長/前総務大臣
「構造改革を語る小泉総理の逸話」(2007年1月号特集「小泉構造改革〜その成果と、さらなる発展に向けて〜」)
麻生 渡氏 全国知事会会長/福岡県知事
「三位一体の改革の成果と次なる課題」(2007年1月号特集「小泉構造改革〜その成果と、さらなる発展に向けて〜」)【関連:地方行政】
伊藤隆敏氏 経済財政諮問会議議員/東京大学大学院経済学研究科(兼)東京大学公共政策大学院教授
「経済財政諮問会議の民間議員が示す7大改革の意味」(2007年1月号特集「小泉構造改革〜その成果と、さらなる発展に向けて〜」)【関連:経済】
鈴木良男氏 規制改革・民間開放推進会議議長代理/株式会社旭リサーチセンター取締役会長
「競争と切磋琢磨を求める規制改革の歴史」(2007年1月号特集「小泉構造改革〜その成果と、さらなる発展に向けて〜」)
並河信乃氏 社団法人行革国民会議理事兼事務局長
「行革と増税、景気対策の歴史に何を見るべきか」(2007年1月号特集「小泉構造改革〜その成果と、さらなる発展に向けて〜」)
山田昌弘氏 東京学芸大学教育学部教授
「経済格差の拡大の真因とその処方」(2007年1月号特集「小泉構造改革〜その成果と、さらなる発展に向けて〜」)
熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(4) 官製市場開放の歴史と仕様書の発展の歴史(2)−公共調達のパラダイムシフト−」(2007年1月号連載「マネジメント フロンティア」掲載)
高嶋直人氏 人事院人材局研修指導課長
「公務マネジメント改革の必要性(前編)」(2007年1月号連載「時の話題」掲載)
熊谷弘志氏 アビーム コンサルティング株式会社 社会基盤・サービス統括事業部ディレクター
「わが国における官製市場開放について(2) 官製市場開放の歴史と仕様書の発展の歴史(1)−ブレア政権のNPMの枠組み−」(2006年11月号連載「マネジメント フロンティア」)
熊谷弘志氏 株式会社日立コンサルティング シニアマネージャー
「わが国における官製市場開放について(1) 改善だけでは不十分!改革が必要な官民協働事業」(2006年9月号連載「マネジメント フロンティア」掲載)
中馬弘毅氏 内閣府特命担当大臣(規制改革)行政改革、構造改革特区・地域再生担当
「民主主義革命としての小泉構造改革」(2006年5月号「Top Interview」掲載)
八代尚宏氏 規制改革・民間開放推進会議総括主査/国際基督教大学教授
「市場化テストの意義、普及のための課題改革」(2006年5月号特集「市場化テストが官製市場を改革して生じるメリットは?〜公共サービスの効率化と質的向上、プラス民間のビジネスチャンスが拡大〜」掲載)
河 幹夫氏 内閣府市場化テスト推進室長
「公共サービスのあり方を再考する契機として」(2006年5月号特集「市場化テストが官製市場を改革して生じるメリットは?〜公共サービスの効率化と質的向上、プラス民間のビジネスチャンスが拡大〜」掲載)
福嶋浩彦氏 我孫子市長
「小さな政府による大きな公共の実現を目指す『事務事業提案募集制度』」(2006年5月号特集「市場化テストが官製市場を改革して生じるメリットは?〜公共サービスの効率化と質的向上、プラス民間のビジネスチャンスが拡大〜」掲載)
石川義夫氏 足立区政策経営部長 坂田道夫氏 足立区区民部長
「協働型、融合型の官民連携をいかに構築するか」(2006年5月号特集「市場化テストが官製市場を改革して生じるメリットは?〜公共サービスの効率化と質的向上、プラス民間のビジネスチャンスが拡大〜」掲載)
鎌形太郎氏 株式会社三菱総合研究所地域経営研究センター長
「指定管理者制度の現状から考える市場化テストの課題」(2006年5月号特集「市場化テストが官製市場を改革して生じるメリットは?〜公共サービスの効率化と質的向上、プラス民間のビジネスチャンスが拡大〜」掲載)
渡辺 徹氏 新日本パブリック・アフェアーズ株式会社ディレクター 大塚 淳氏 新日本パブリック・アフェアーズ株式会社シニア・コンサルタント
「イギリス、アメリカ、オーストラリア、海外の先行事例のどこに学ぶか」(2006年5月号特集「市場化テストが官製市場を改革して生じるメリットは?〜公共サービスの効率化と質的向上、プラス民間のビジネスチャンスが拡大〜」掲載)
新しい霞ヶ関を創る若手の会
「中央省庁が変われば日本は必ず良くなる!〜若手職員が描く霞ヶ関の構造改革」(2006年5月号「談論風発」掲載)
水村元彦氏 衆議院議員保岡興治秘書
「国民自立の時代」(2006年3月号連載「論壇」掲載)
矢代隆嗣氏 有限会社アリエールマネジメントソリューションズ代表
「公共問題解決のための適材の参画と協働Cソーシャルアントレプレナー(公益志向の起業家)とイノベーション企業」(2006年3月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
水村元彦氏 衆議院議員保岡興治秘書
「改革の本丸は意識改革」(2006年1月号連載「論壇」掲載)
矢代隆嗣氏 有限会社アリエールコンサルティング代表
「公共問題解決のための適材の参画と協働Bソーシャルエンタープライズの事例:ETCグループ(英国)、Scojo財団(米国)、株式会社アモールトーワ(日本)」(2006年1月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
矢代隆嗣氏 有限会社アリエールコンサルティング代表
「公共問題解決のための適材の参画と協働Aソーシャル・マインド・エンタープライズ:セント・ルークス・コミュニケーションズ社(英国)」(2005年11月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
矢代隆嗣氏 有限会社アリエールコンサルティング代表
「公共問題解決のための適材の参画と協働@求められる個人の意欲、能力、行動力を活かす『場と仕組み』づくり」(2005年10月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
齊藤徹史氏 東北大学大学院/前みずほ情報総研株式会社都市・地域研究室研究員
「官製市場の民間開放における公務員の雇用と処遇最終回官製市場の民間開放と公務員の行方」(2005年9月号連載「論壇」掲載)
齊藤徹史氏 東北大学大学院/前みずほ情報総研株式会社都市・地域研究室研究員
「官製市場の民間開放における公務員の雇用と処遇D新たな処遇制度の提言」(2005年8月号連載「論壇」掲載)
齊藤徹史氏 東北大学大学院/前みずほ情報総研株式会社都市・地域研究室研究員
「官製市場の民間開放における公務員の雇用と処遇C分限処分の可能性」(2005年7月号連載「論壇」掲載)
齊藤徹史氏 東北大学大学院/前みずほ情報総研株式会社都市・地域研究室研究員
「官製市場の民間開放における公務員の雇用と処遇B民間開放と現在の職員の処遇」(2005年6月号連載「論壇」掲載)
青木頼幸氏 みずほ情報総研株式会社都市・地域研究室主事研究員
「指定管理者制度―民間活用の現状と課題」(2005年6月号「論壇」掲載)
林芳正氏 参議院議員/自由民主党行政改革推進本部事務局長・同公務員制度改革委員会主査
「政治主導による国の骨格づくりに資する国家公務員制度改革を」(2005年5月号特集「公務員制度改革、かくあるべし。〜各界エキスパートからの提言〜」掲載)【関連:法律】
磯部文雄氏 内閣官房行政改革推進事務局公務員制度等改革推進室長
「公務員制度改革の経緯と主要な論点ついて」(2005年5月号特集「公務員制度改革、かくあるべし。〜各界エキスパートからの提言〜」掲載)【関連:法律】
水野清氏 日本再建のため行革を推進する700人委員会代表世話人
「国家公務員制度改革の意外な突破口」(2005年5月号特集「公務員制度改革、かくあるべし。〜各界エキスパートからの提言〜」掲載)【関連:法律】
成田憲彦氏 駿河台大学副学長・法学部教授
「なすべきは政策過程全体の再設計」(2005年5月号特集「公務員制度改革、かくあるべし。〜各界エキスパートからの提言〜」掲載)
福井秀夫氏 規制改革・民間開放推進会議専門委員/政策研究大学院大学教授
「動機付けに着目した公務員制度改革の必然性」(2005年5月号特集「公務員制度改革、かくあるべし。〜各界エキスパートからの提言〜」掲載)
中林美恵子氏 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員
「英米の政治任用制度にどのような点を学ぶべきか」(2005年5月号特集「公務員制度改革、かくあるべし。〜各界エキスパートからの提言〜」掲載)
齊藤徹史氏 東北大学大学院/前みずほ情報総研株式会社都市・地域研究室研究員
「官製市場の民間開放における公務員の雇用と処遇A効率的な政府と公務員」(2005年5月号連載「論壇」掲載)
齊藤徹史氏 東北大学大学院/前みずほ情報総研株式会社都市・地域研究室研究員
「官製市場の民間開放における公務員の雇用と処遇@民間開放と公務員の雇用・処遇」(2005年4月号連載「論壇」掲載)
美原融氏 内閣府規制改革・民間開放推進会議専門委員/株式会社三井物産戦略研究所プロジェクト・エンジニアリング室長
「わが国において市場化テストを機能させるためにクリアすべき課題」(2005年2月号特集「構造改革・官製市場改革の切り札、市場化テストが動き出す!〜公共サービスの民間開放、新たなステージへ〜」掲載)【関連:経済】
穂坂邦夫氏 志木市長
「有償ボランティアへの業務委託など市民と市の協働によるまちづくりの実証」(2005年2月号特集「構造改革・官製市場改革の切り札、市場化テストが動き出す!〜公共サービスの民間開放、新たなステージへ〜」掲載)【関連:地方行政】
森田祐司氏 公認会計士/監査法人トーマツ 本部パブリックセクター担当パートナー
「破綻なき行政組織に市場化テストがもたらすインパクトの可能性」(2005年2月号特集「構造改革・官製市場改革の切り札、市場化テストが動き出す!〜公共サービスの民間開放、新たなステージへ〜」掲載)【関連:経済】
大住莊四郎氏 関東学院大学経済学部教授
「市場メカニズムからパートナーシップへ〜イギリスにおけるNPMの展開にいかに学ぶべきか」(2005年2月号特集「構造改革・官製市場改革の切り札、市場化テストが動き出す!〜公共サービスの民間開放、新たなステージへ〜」掲載)【関連:経済】
熊谷弘志氏 KPMGビジネスアシュアランス株式会社パブリック・セクター事業部ディレクター
渡辺徹氏 KPMGビジネスアシュアランス株式会社パブリック・セクター事業部シニアマネージャー
「世界のPPPの潮流を踏まえ、わが国の官民関係を再構築するために」(2005年2月号特集「構造改革・官製市場改革の切り札、市場化テストが動き出す!〜公共サービスの民間開放、新たなステージへ〜」掲載)【関連:経済】
野田由美子氏 プライスウオーターハウスクーパース・フィナンシャル・アドバイザリー・サービス株式会社パートナー、プロジェクトファイナンス・民営化部門統括
「PFI導入が自立した自治体経営を後押しする」(2004年7月号「マネジメントフロンティア」掲載)
金子一義氏 国務大臣(行政改革・規制改革・構造改革特区・地域再生・産業再生機構担当)
「民間でできることは民間に〜公共サービスの民間開放はこう進める〜」(2004年5月号特集「『民』主導の民間開放を目指せ!〜自立した社会の創造〜」掲載)
八代尚宏氏 総合規制改革会議委員/社団法人日本経済研究センター理事長
「公共施設・サービスの民間開放に対する官の『理論』」(2004年5月号特集「『民』主導の民間開放を目指せ!〜自立した社会の創造〜」掲載)
吉川洋氏 経済財政諮問会議議員/東京大学大学院経済学研究科教授
「経済成長に不可欠な変化を阻害する官の規制」(2004年5月号特集「『民』主導の民間開放を目指せ!〜自立した社会の創造〜」掲載)
渡辺正太郎氏 社団法人経済同友会副代表幹事・専務理事
「民の遺伝子こそが日本の閉塞を打開する」(2004年5月号特集「『民』主導の民間開放を目指せ!〜自立した社会の創造〜」掲載)
鎌形太郎氏 株式会社三菱総合研究所地域政策研究センター 都市再生事業コンサルティングチーム主席研究員
「ビジネスチャンスとしての公共サービスの民間開放」(2004年5月号特集「『民』主導の民間開放を目指せ!〜自立した社会の創造〜」掲載)
春田謙氏 内閣官房行政改革推進事務局公務員制度等改革推進室長
「個々の公務員が存分に能力を発揮できる人事制度の設計」(2004年1月号「談論風発」掲載)
名取直美氏 りそな総合研究所研究開発部PFI推進室客員研究員
「高齢者の多様な「住まい」をいかに用意していくか」(2003年10月号「談論風発」掲載)【関連:社会保障・福祉・保育】
原田義昭氏 衆議院議員/自由民主党PFI推進調査会事務局長
「公共サービスの民間開放はハードからソフトへ」(2003年9月号特集「日本版PPP・PFIのプロジェクトを推進する人々。−行政・財政改革の最前線から−」掲載)
中村幸一郎氏 経済産業省地域経済産業グループ産業施設課長
「PFI推進、PPP展開のため国に求められる役割」(2003年9月号特集「日本版PPP・PFIのプロジェクトを推進する人々。−行政・財政改革の最前線から−」掲載)
コ江陞氏 藤沢市代表監査委員(常勤)/公認会計士/税理士
「自治体のコスト削減の努力を政党に評価する仕組みの必要性」(2003年9月号特集「日本版PPP・PFIのプロジェクトを推進する人々。−行政・財政改革の最前線から−」掲載)
金子孝文氏 日本政策投資銀行理事
「PFIの本質と金融機関によるリスクアレンジ機能、ガバナンス機能について」(2003年9月号特集「日本版PPP・PFIのプロジェクトを推進する人々。−行政・財政改革の最前線から−」掲載)
杉田定大氏 経済産業省通商政策局アジア大洋州課長(前大臣官房政策企画室長)
光多長温氏 鳥取大学教育地域科学部教授/日本版PPP研究会WG座長
美原融氏 株式会社三井物産戦略研究所プロジェクト・エンジニアリング室長
「PPP展開のため、いかにプラットフォームの差異を乗り越えるか」(2003年9月号特集「日本版PPP・PFIのプロジェクトを推進する人々。−行政・財政改革の最前線から−」掲載)
北村元哉氏 株式会社三菱総合研究所ベンチャー支援事業部研究員
「産業再生、公的部門の民間開放におけるMBOの有効性」(2003年8月号「談論風発」掲載)
日高昇治氏 株式会社NTTデータ公共ビジネス事業本部PFI推進室長
「電子自治体におけるPFIという手法の有効性」(2003年4月号「談論風発」掲載)
林芳正氏 参議院議員/自由民主党行政改革推進本部事務局長
「新しい日本をつくる構造改革特区という風穴」(2003年2月号「Top Interview」掲載)【関連:経済】
八代尚宏氏 総合規制改革会議委員/社団法人日本経済研究センター理事長
「全国一律の時代から制度間競争の時代へ」(2002年12月号特集「自治体主権による特区実験が日本を変える。」掲載)【関連:産業】
福井秀夫氏 総合規制改革会議専門委員/政策研究院大学院大学教授
「法制面から見た規制改革特区構想」(2002年12月号特集「自治体主権による特区実験が日本を変える。」掲載)【関連:産業】
安念潤司氏 成蹊大学法学部教授/弁護士
「異質なものを受容する社会への起点」(2002年12月号特集「自治体主権による特区実験が日本を変える。」掲載)
大久保幸夫氏 株式会社リクルートワークス研究所所長
「雇用特区と特区における人材の活用」(2002年12月号特集「自治体主権による特区実験が日本を変える。」掲載)【関連:雇用】
中城吉郎氏 内閣官房構造改革特区推進室長
「国から地方へ、官から民へ。構造改革特区という試み」(2002年11月号「司法改革・規制改革WATCHING」掲載)
小沢一郎氏 自由党党首/衆議院議員
「統治システムと日本人の在り方〜全面的・継続的な改革を目指す〜」(2002年11月号「Top Interview」掲載)【関連:政治】
熊代昭彦氏 内閣府副大臣/総理大臣補佐官/衆議院議員
「NPO法の内容とさらなる改正点」(2002年7月号特集「NPO発展の条件を問う−多様化・多元化する公益活動の主体として−」掲載)
杉田定大氏 経済産業省大臣官房政策企画室長/早稲田大学客員教授
「『新しい経済主体』が担う『新しい公益』」(2002年7月号特集「NPO発展の条件を問う−多様化・多元化する公益活動の主体として−」掲載)
河幹夫氏 厚生労働省参事官(社会保障担当)
「行政とNPOの関係の在り方」(2002年7月号特集「NPO発展の条件を問う−多様化・多元化する公益活動の主体として−」掲載)
金子郁容氏 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授/慶應義塾幼稚舎長
「理論と実践から導き出されるNPOの有効性と課題」(2002年7月号特集「NPO発展の条件を問う−多様化・多元化する公益活動の主体として−」掲載)
中島建夫氏 東京都生活文化局都民協働部長
「NPOの法人認証、支援をめぐる実務上の課題」(2002年7月号特集「NPO発展の条件を問う−多様化・多元化する公益活動の主体として−」掲載)
山岸秀雄氏 特定非営利法人NPOサポートセンター理事長
「NPOの可能性と新たな展開のために」(2002年7月号特集「NPO発展の条件を問う−多様化・多元化する公益活動の主体として−」掲載)
竹中平蔵氏 経済財政改革担当大臣
「構造改革の分水嶺」(2002年6月号「Top Interview」掲載)
菅直人氏 衆議院議員/民主党幹事長
「官僚組織の肥大化のインセンティブをどう変えるか」(2001年10月号特集「公務員制度改革−公務員・地方自治のこれから−」掲載)【関連:政治】
石原信雄氏 財団法人地方自治研究機構理事長
「中央から地方へ。公務員制度改革のグランドデザイン」(2001年10月号特集「公務員制度改革−公務員・地方自治のこれから−」掲載)
水谷研治氏 中京大学経済学部教授/株式会社東海総合研究所理事長
「財政再建のため公務員制度の大改革を」(2001年10月号特集「公務員制度改革−公務員・地方自治のこれから−」掲載)【関連:経済】
鈴木恒年氏 足立区長
「地方の時代の自治体公務員のあり方」(2001年10月号特集「公務員制度改革 公務員・地方自治のこれから」
秋山昭八氏 弁護士
「公務員制度の『信賞必罰』と労働基本権問題」(2001年10月号特集「公務員制度改革−公務員・地方自治のこれから−」掲載)【関連:法律】
今野浩一郎氏 学習院大学経済学部教授
「公務員制度における人事管理上の諸課題」(2001年10月号特集「公務員制度改革−公務員・地方自治のこれから−」掲載)【関連:雇用】
宮内義彦氏 オリックス株式会社代表取締役会長兼グループCEO
「聖域に踏み込む規制改革の視座」(2001年9月号「Top Interview」掲載)
浜田卓二郎氏 参議院行政監視委員会委員長
「期待高まる、国会の行政チェック」(2000年9月号特集「行政監視・政策評価」掲載)
塚本壽雄氏 総務庁行政監察局長
「政策評価制度の展望」(2000年9月号特集「行政監視・政策評価」掲載)
山中洋信氏 通産省大臣官房政策評価広報課課長補佐
「産業政策における政策評価の重要性」(2000年9月号特集「行政監視・政策評価」掲載)
三宅弘氏 弁護士
「行政監視に係る法律家の役割」(2000年9月号特集「行政監視・政策評価」掲載)
田渕雪子氏 株式会社三菱総合研究所政策・経済研究センター政策研究部主任研究員
「日本の行政決定ここが問題」(2000年9月号特集「行政監視・政策評価」掲載)
笠原毅彦氏 桐蔭横浜大学法学部助教授
「情報公開−政府系情報開示の日米比較(2000年9月号「論壇」掲載)」
水野賢一氏 衆議院議員
「国家機構改革の大きな一歩」(1999年vol.4「Top Interview」掲載)

会社案内資格の総合スクール人材開発(法人・企業向け)人材紹介(プロキャリア)LEC会計大学院生涯学習