「登録販売者」とはどのような資格か、
どのような仕事ができるのか?資格取得のメリットとは?
登録販売者の将来性や魅力をご紹介します。
登録販売者とは?

登録販売者は、薬局やドラッグストアで一般用医薬品を販売できる資格です。取り扱えるのは、風邪薬や胃腸薬、湿布などの第2類・第3類医薬品で、日常生活でよく使われる薬が中心です。お客様に正しく薬を選んでもらうための説明や相談対応も、大切な役割のひとつです。
薬剤師とは異なり、特別な学歴や実務経験がなくても試験を受けることができ、合格後に都道府県へ登録することで資格を取得できます。働く場は、ドラッグストアやスーパー、ホームセンター、通販会社など幅広く、パートやフルタイムなど自分に合った働き方が選べます。
高齢化やセルフメディケーションの広がりにより、登録販売者の存在はますます求められています。医薬品の知識を活かして人の役に立ちたい方、安定した仕事を目指す方にとって、実用性の高い資格です。
登録販売者試験の魅力
- 魅力① 未経験・異業種からのチャレンジがしやすい
- 登録販売者試験は、学歴や職歴に関係なく受験できるため、未経験からでもチャレンジしやすい資格です。学習内容も医薬品に関する基礎知識から始まるので、初めて医療分野に触れる方でも安心です。異業種からの転職やブランクからの再スタートを考えている方にとって、取り組みやすい資格といえます。
- 魅力② 全国対応・生涯有効な資格だから、自分に合った働き方ができる
-
登録販売者の資格は全国共通。引っ越しや転職の際にも、地域を問わず活かすことができます。資格そのものには有効期限がなく、定期的な研修を受ければ長く現場で働き続けることができます。
求人は正社員だけでなく、パートや契約社員、派遣などさまざまな働き方が用意されており、週3日勤務や時間帯を選べるシフトなど、自分の生活スタイルに合わせた働き方が可能です。結婚や出産、育児、介護といったライフイベントを経た後でも再就職しやすく、即戦力として歓迎されるケースも少なくありません。
また、登録販売者を配置することで企業は第2類・第3類医薬品の販売が可能になり、売上や店舗展開にも大きく貢献できます。そのため、資格手当を支給している企業も多く、就職・転職の場面でもしっかりと評価される資格です。
- 魅力③ 学んだ知識が、お客様はもちろん自分や家族の健康にもつながる
-
登録販売者の試験勉強を通じて、医薬品の成分や作用、副作用への注意点など、薬に関する基本的な知識を身につけることができます。こうした知識は業務だけでなく、自分や家族の健康管理にも活かせるのが大きな魅力です。
たとえば、風邪薬や痛み止めを選ぶとき、成分や使い方をきちんと理解していれば、より安全で効果的に医薬品を使うことができます。生活に身近な知識が得られる点も、この資格の価値のひとつです。
登録販売者は、正しい知識をもとに、お客様の症状や生活に合わせたアドバイスを行い、お客様の健康を支える存在です。人の役に立ちたい、誰かを支える仕事がしたいと考えている方にとって、大きなやりがいを感じられる資格です。
登録販売者が注目される理由
健康を自分で守る時代に、必要とされる存在
医療費の増加や健康志向の高まりを背景に、日本では「セルフメディケーション」が重視されるようになっています。セルフメディケーションとは、軽い体調不良などに対して、自分で市販薬を選んで対処し、健康を維持していく考え方です。
この動きにともない、薬の知識を持ち、適切な商品選びや使い方をアドバイスできる登録販売者の役割が注目されています。地域の身近な相談相手として、医療機関と連携しながら人々の健康を支える存在として期待が高まっています。
活躍の場が広がり続けている
登録販売者が活躍できる場所は年々広がっています。従来のドラッグストアに加え、最近ではコンビニやスーパーなどでも医薬品を取り扱うケースが増えており、こうした店舗でも登録販売者の配置が求められています。このような背景から、働く場所の選択肢が増え、自分に合った働き方がしやすくなっています。医療や接客に関心のある方にとって、柔軟なキャリア設計ができる仕事です。
登録販売者は、こんな方におすすめ
- 未経験から、健康分野に関わる仕事がしたい方
- 特別な学歴や経験がなくても始められるため、初めてこの分野にチャレンジする方にも最適です。
- 子育てや介護と両立しながら働きたい方
- パートや短時間勤務など、ライフスタイルに合わせた働き方ができる求人も豊富です。
- 転職・再就職を見据えて資格を取りたい方
- 全国で通用し、生涯有効なため、引っ越しやブランク後の再スタートにも強い味方になります。
- 人の役に立つ仕事がしたい方
- お客様の健康を支える存在として、感謝される場面も多く、やりがいを感じられる仕事です。
- 自分や家族の健康管理に役立つ知識を身につけたい方
- 医薬品に関する正しい知識は、日常生活の中で薬を選び購入する場面でも生かせます。
すぐにご自身の生活に役立つ、実用的な資格です。
登録販売者から広がるキャリアの可能性・活躍の場
登録販売者資格は、医薬品の販売だけでなく、地域医療の支援や個人のキャリア形成に至るまで、幅広い可能性を秘めています。
この資格を活かして活躍のフィールドを広げることで、より充実した人生を築いてみませんか?
- ドラッグストアや薬局での活躍
- 登録販売者の資格を取得すれば、ドラッグストアや薬局で一般用医薬品(第二類・第三類医薬品)の販売が可能となります。地域住民の健康を支える重要な役割を担い、顧客に適切な医薬品の選択をサポートしたり、薬の効果や使い方について詳しいアドバイスを行うことで信頼を得ることができます。また、多くの店舗で資格手当が設けられており、安定した収入も期待できます。
- 小売業での新しいチャレンジ
- コンビニエンスストアやスーパーなど、小売業界における医薬品販売の拡大により、登録販売者の需要は急速に増加しています。これにより、多様な業界で活躍の場を広げることができ、自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせた働き方を選ぶことが可能です。
- 地域医療を支えるサポート役
- 医療費削減やセルフメディケーションの推進が進む中、登録販売者は地域医療を支える重要な存在として期待されています。地域の方の健康維持や生活の質の向上に貢献できるやりがいのある仕事です。
LECの「登録販売者試験ゼロから速習合格講座」とは
「登録販売者」試験を初めて学習する方でも安心!
飽きずに、継続的に、効果的に学習を継続するための工夫やコツを凝縮した動画Eラーニング講座です
- 初めて学習する方でも安心!
- 忙しい方でも短期間で学べる工夫が満載!
- できるだけ短い期間で合格を狙いたい方に!
- 効率的に合格を目指せる動画講座
資格試験受験指導歴40年「合格のLEC」のノウハウ、強みが満載!
飽きずに、継続的に、効果的に学習を継続するための工夫やコツを凝縮した、初学者のための動画Eラーニング講座です。
合格に必要な知識を効率的に習得できるよう、専門講師が重要ポイントと学習のコツを丁寧に解説します。
講師自身も、薬の知識ゼロの状態から、仕事と両立しながら2ヶ月で合格。
その実体験をベースに、初心者や学習に苦手意識のある方の立場に立った「つまずきにくい」講義を行います。
スマートフォンやPCで、スキマ時間にも学べるEラーニング形式の講座なので、仕事・家事・育児などで忙しい方でも、自分のペースで無理なく合格を目指せます。
「登録販売者試験ゼロから速習合格講座」の特長
- 特長① 「資格試験のプロ」から学ぶ、短期合格に向けた効率学習法
-
資格試験合格指導歴45年、資格スクールLECのノウハウを凝縮した、合格のためのカリキュラム。
資格試験の学習経験がない初学者の方でも、安心して学べます。
正答を選択するための考え方(=問題の解法)についても丁寧に解説。
試験で求められることは何か?を効率的に伝えるので、最短合格を目指せます。 - 特長② はじめて学ぶ方でも安心!わかりやすい解説講義
-
初心者向けに講師がわかりやすく解説。
専門用語になじみのない方、はじめて学ぶ方でも安心して受講できます。
「テキストだけでの独学ではわからない」という方におすすめの、手軽に学べる動画講座です。 - 特長③ いつでもどこでも学べる動画Eラーニング講座。
-
LECのテキスト・問題集を用いた動画講義で、シンプルかつ無駄のない効率的な学習を実現。
自分のスケジュールに合わせて学べる通信講座(eラーニング)で、スマホやPC、タブレットで受講可能。
通勤・通学や家事の合間など、日々の生活と両立しながら自分のペースで学習を進められます。
受講対象者
- 書籍だけの学習では合格が不安な方
- → 要点を絞ったわかりやすい講義で、独学に不安がある方でも安心して学べます。
- 暗記が苦手!
- → イメージ記憶・語呂合わせ・体系的理解など、記憶に残る工夫が豊富です。
- 薬学や資格試験がはじめて!
- → 初心者のつまずきやすいポイントを熟知した講師が、やさしく丁寧に解説します。
- 一人で学びたいけど、
勉強のコツがわからない! - → 独学経験のある講師が、「どう学べば成果が出るか」を具体的に伝えます。
- できるだけ短い期間で
合格を狙いたい方に! - → 必要な学習に的を絞り、無駄なく最短ルートで合格を目指すカリキュラム構成です。
登壇講師
唐沢 隆弘(からさわ たかひろ)
LEC専任講師

- 株式会社東京リーガルマインド(LEC)
- 顧客サービス部 部長
- 外国人雇用支援センター センター長/障がい者雇用支援センター センター長
- 国連NGO JACE 上席研究員(2023年就任)
- 保有資格:登録販売者、行政書士
法律教材の制作をはじめ、行政書士・CAP・消費生活アドバイザー試験対策講座の講師として登壇。SDGs研修、CSR研修、消費者教育など、学びとキャリア支援の現場に幅広く携わる。現在は、受講生支援体制の整備・運用を担当し、資格試験を通じたキャリアアップのサポートにも従事。
教育を通じて社会とつながる力を届けることを信条に、外国人・障がい者の雇用支援にも取り組む。SDGsに関わる非営利団体の運営を通じて、持続可能な社会のための学び(ESD)の普及にも力を注いでいる。
受験生へのメッセージ
登録販売者は、薬の正しい使い方を伝え、健康を支える仕事です。年齢や学歴を問わず、誰でもチャレンジでき、知識と自信を身につけられる国家資格です。
私自身も、仕事をしながら2ヶ月で合格しました。限られた時間でも、正しい方法で取り組めば、成果は出せます。学習が苦手な方や初めて挑戦する方にも、わかりやすく、効率よく学べるよう工夫しています。
この資格で得た知識は、販売の現場だけでなく、自分自身や家族の健康管理にも役立ちます。日常生活にも活かせる、実用性の高い学びです。
資格取得はゴールではなく、新しい可能性の入口です。ぜひ一緒に、次の一歩を踏み出してみましょう。
講座カリキュラム
科目名 | 回数 | ユニット数 | 学習時間 | WEB・音声DL 配信開始日 |
---|---|---|---|---|
オリエンテーション | 1 | 1 | 約15分 | 2025/7/1(火) |
第1章・第2章 | 1 | 4 | 約2時間 | 2025/7/1(火) |
2 | 4 | 約2時間 | 2025/7/1(火) | |
3 | 4 | 約2時間 | 2025/7/1(火) | |
第4章・第5章 | 1 | 4 | 約2時間 | 2025/7/1(火) |
2 | 4 | 約2時間 | 2025/7/1(火) | |
3 | 4 | 約2時間 | 2025/7/1(火) | |
第3章 | 1 | 4 | 約2時間 | 2025/7/14(月) |
2 | 4 | 約2時間 | 2025/7/14(月) | |
3 | 4 | 約2時間 | 2025/7/14(月) |
受講形態
PC・スマホで気軽に学習できる!
オンライン動画講座
- LECの高機能Eラーニングプラットフォーム「OnlineStudySP」を利用
- PCでもスマホでも学習可能
- 倍速視聴が可能(2倍速まで)
- 動画ダウンロード機能あり(スマホのみ)
OnlineStudySPの詳細・各種機能についてはこちらから
※実施スケジュール・カリキュラムは、事前の予告なく変更する場合があります。
配信期間
- 配信開始日
- 2025年7月1日(月)から
順次配信
- 配信終了日
- 2026年12月31日(木)
使用教材
- ※講座内で使用しますので、お持ちでない方は「教材発送あり」形態でテキスト込みの講座を購入ください。
- ※すでに書籍をお持ちの方は「教材別売」形態でご購入ください。
メインテキスト
2025-26年版
登録販売者 合格のトリセツ
テキスト&一問一答問題
(株式会社 東京リーガルマインド)
定価:2,860円(10%税込み)XD09749

2025-26年版
登録販売者 合格のトリセツ
重要過去問&予想模試Final
(株式会社 東京リーガルマインド)
定価:2,420円(10%税込) XD09750

ダウンロード教材(受講料込)
LECオリジナル 講義スライド集(PDF)
※オリジナルスライド集PDFは受講システム上からダウンロードいただきます。
受講料(10%税込)
受講形態 | 一般価格 | 大学生協価格 | 書店代理店価格 | 講座コード |
---|---|---|---|---|
教材発送あり | 29,800円 | 28,310円 | 29,204円 | XB25041 |
教材別売 | 25,000円 | 23,750円 | 24,500円 | XB25041 |
講座を無料体験!「おためしWeb受講」制度
「パンフレット・Webサイトで講座案内は見たけど、LECの講義って実際どうなの?」 「どんな先生の講義なのか、実際に見てから申し込みしたい」
そんな不安を感じている方にオススメなのが、『おためしWeb受講制度』です。
『おためしWeb受講制度』にお申込みいただくと、実際の講義と同じ環境で、無料で講義動画のサンプルを視聴できます。
ぜひ、LECの講義をご体験ください。
よくあるご質問
初学者でも受講できますか?受講資格はありますか?
医療・薬局・コンビニなどの業界未経験なのですが、?合格は可能でしょうか?
医薬品について初めて学ぶのですが、学習についていけますか?
企業での団体申込みや企業研修の対応は可能でしょうか。また、推奨講座として社員に紹介したいのですが割引は可能ですか?
まずはLEC法人事業部の問合せフォームから、ご予算や人数、希望講座などをお伝えください。専門の研修担当者が、資格を活用した人材育成のコツや、費用対効果の高い研修方法、合格率アップの秘訣などもアドバイスさせていただきます。
LEC法人事業本部
<ご提供方法例>
・動画納品形式での講座販売/カスタマイズ動画Eラーニングの制作とご提供 貴社内LMSに登載するための動画データの販売や、貴社専用動画研修の収録など、カスタマイズEラーニングの制作も承ります。 ・団体受講割引支援制度 企業様でまとめて講座をお申込みいただく場合のみでなく、従業員の方が個人で受講料をご負担いただく場合でも、一般価格よりお得にお申込みいただける特別割引がございます。「推奨資格」「昇進要件」として企業様内で周知いただける場合の、従業員様向け割引クーポンのご提供も可能です。 ・企業様内での集合・オンライン研修 企業様のご要望に合わせたオリジナルカリキュラムの研修もご提案可能です。 ご希望のご予算やスケジュール、教材、実施形態(集合orオンライン)、会場、目指す合格率などについて、研修コンサルティング実績豊富な担当者が丁寧にご案内いたします。仕事や学校と両立しながら勉強できますか。
LECのWEB講座は「いつでも、とこでも」、自分のペースで隙間時間を活用して効率的に学習を進めることができます。
効率的に試験合格を目指す方はぜひ講座受講をご検討ください。
ポイント、クーポン、割引などは使えますか?
団体割引・法人様向け研修のご案内
LEC法人事業本部では、複数名での団体受講、企業様負担での請求書払いなど企業様からのお問い合わせを承っております。
本講座以外にも、社員研修(講師派遣・オンライン研修)の実施や、eラーニング講座の開発・提供、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での通信講座のご提供等、幅広いニーズにお応えしております。
法人研修・企業研修や団体受講につきましては、LEC法人営業部までお問合せください。