基礎-発展レベルアップ生講座はこんな方におススメです
- 本試験レベルの難易度になる完成講座の受講に向けて知識や理解を深めておきたい方
- 基礎講座の受講を終えて、完成講座まで知識や理解を積み上げておきたい方
- 動画視聴だけではなく、生講座を通じて講師から直接の指導を受けたい方
基礎-発展レベルアップ生講座の特長
本講座は、通学して講義を受ける生講座です。※
生講義ならではの魅力として、
- 登壇講師による丁寧で深い説明
- 講師による直接の指導、もちろん直接の質問も可能です。
- ※講義後アンケートを配布します。そのアンケートに疑問・質問・問合せを記入して下さい。回答は次回・次々回で回答致します。
- ※講義は生講義です。収録はしない為、欠席フォローはございません。
- 年々、難化傾向にある公認心理師試験に向けて、理論や背景の理解や知識の積み上げを中心とした基礎講座より試験対策を踏まえた準備が必要となります。試験対策講座に特化した完成講座は難易度と専門性の高いため、いきなり学習をするにはハードルが高いと思われる方には完成講座への橋渡しとして本講座はオススメの講座です。
- 基礎講座で学んだ必須事項や知識を生かしながら、専門的な知識や内容を本試験対策の一環として深めていきます。
特に本試験で苦戦しやすく、設問の難易度の高くなる領域や、苦手としやすい領域を中心に取り扱っていきます。弱点やテーマ克服にもご活用頂けます。
実施校
同時中継映像配信校
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-2-15 Daiwa三崎町(受付1階)
講義スケジュール/講義項目
利用テキスト:オリジナルプリント
日付 (日曜) |
回数 | 講義項目 (確認と演習) |
担当 (依頼) |
---|---|---|---|
1月9日(日) | 1 | ①初回オリエンテーション ②心理的アセスメント(確認と演習) |
神戸講師 |
1月23日(日) | 2 | ①心理に関する支援 ②心理療法の理論と方法 |
神戸講師 |
2月6日(日) | 3 | ①精神疾患とその治療 | 藤島講師 |
2月20日(日) | 4 | ①心理学研究法・実験法(確認と演習) ②心理学統計法(確認と演習) |
藤島講師 |
3月13日(日) | 5 | ①脳・神経の動き ②人体の構造と機能及び疾病 |
神戸講師 |
3月27日(日) | 6 | ①発達心理学 ②障害者・障害児心理学 |
神戸講師 |
受講料 (10%税込)
科目別
講義内容 | 一般価格 | 大学生協 書籍部価格 |
代理店 書店価格 |
講座コード |
---|---|---|---|---|
初回オリエンテーション・ 心理的アセスメント |
12,100円 | 11,495円 | 11,858円 | XA22201 |
心理に関する支援・ 心理療法の理論と方法 |
12,100円 | 11,495円 | 11,858円 | |
脳・神経の働き 人体の構造と機能及び疾病 |
12,100円 | 11,495円 | 11,858円 | |
精神疾患とその治療 | 12,100円 | 11,495円 | 11,858円 | |
心理学研究法・実験法(確認と演習) 心理学統計法(確認と演習) |
12,100円 | 11,495円 | 11,858円 | |
発達心理学 障害者・障害児心理学 |
12,100円 | 11,495円 | 11,858円 | |
全日程一括 | 66,000円 | 62,700円 | 64,680円 |
講師紹介
神戸 威行 講師
- Gohdo Takeyuki
-
公認心理師・臨床発達心理士・社会福祉士・精神保健福祉士。早稲田大学人間科学研究科修了(総代)。
発達に困難を抱える子や不登校生徒、家族への支援に従事した後、スーパーバイザーとして後進の指導にも携わる。医療・教育・福祉・司法・産業と全ての領域で活躍する現役の臨床家・カウンセラーとしても名高い。専門は臨床発達心理学、行動分析学、非行・犯罪心理臨床、心理療法と広く、近年は早稲田大学人間科学部教育コーチ、都立学校特別支援教育心理士、東日本少年矯正医療・教育センター面接員(講師)として、多様なフィールドで臨床・研修・SV・講演と精力的に活動をしている。複数の予備校で教鞭をとり、アンケートで1位に選出される等、講師として頭角を現した後、LECにて登壇。公認心理師試験対策の編集責任者として毎回の試験予想を的中させている。豊かな経験に裏打ちされた深みのあるアプローチと、小気味よく展開の早いアツい講義が特徴。今年も多くの受験生を合格に導きます。
藤島 雄磨 講師
- Fujishima Yuma
-
公認心理師・臨床心理士。
早稲田大学大学院人間科学研究科を副総代として修了。現在は、思考や感情などとどのように付き合うかについて、注意に着目した研究を進めている。臨床活動においては認知行動療法による支援をベースとし、大学併設の心理相談室における業務補助を担っている。また、早稲田大学人間科学部の通学制において卒業研究の指導補助を担い、他大学の非常勤講師を務めるなど、教育活動にも熱心に励んでいる。特に第三世代の認知行動療法に特に関心を持ち、領域を問わず幅広く活躍している。図表やグラフ、イメージや具体例を多用した講義は、丁寧で分かりやすいと受講生から好評を受けている。緻密な分析講義による理解と精細な資料は試験対策の大きな武器となります。
使用テキスト
当講座では、講師の作成したオリジナルプリントをします。
お申込
お申込は、コールセンター、LEC水道橋本校のみとなります。
- ●コールセンター(TEL:0570-064-464)
- 平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00
- ●LEC水道橋本校
- 水道橋本校