講座お申し込みを検討中の方はこちらからお申込みできます。
IT全般の基礎知識を身に着けながら、基本情報技術者試験合格レベルの実力を効率的に習得
基本情報技術者試験(FE)とは
基本情報技術者試験とは、「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」を認定する試験です。
ITエンジニアを目指す方の登竜門として、まず基本情報技術者試験から受験することが推奨されています。基本情報技術者試験の学習を通してしっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の専門分野の知識習得の幅が格段に広がります。企業活動のIT化やデジタルトランスフォーメーション(DX)が急速に進む中、人気が上昇している資格試験です。

受講対象者
- ITの基本的な知識・スキルを身に付けたい方
- ITエンジニア・技術者を目指す方、すでに実務経験をお持ちの方
- ITパスポート試験に合格し、さらにステップアップしたい方
- 独学で参考書や過去問を用いて勉強された経験があり、あらためて講座で学び直したい方
- すべてのビジネスパーソンの方、ITを使った仕事をされている方
講座のねらい・学習効果
- IT/情報処理の基礎知識を身に着けながら、基本情報技術者試験(FE)合格レベルの実力を効率的に習得します
-
実務に役立つIT技術やシステム開発・マネジメントに必要な基礎知識を習得するとともに、試験合格に向けて問題解決力・得点力を身につけるための講座です。
インプット講義で着実に理解を促し、演習講義を通して得点力を向上させるカリキュラム。正答を選択するための考え方(=問題の解法)についても丁寧に解説します。
合格に必要な知識と解法のどちらも身につけることを目指した講座です。
講座の特徴
「合格のLEC」ならではの講師陣
テクノロジ系・基礎理論部分は、大学での講義経験やテキスト執筆実績が豊富な山内長承講師が担当。頻出分野のアルゴリズムなど難解な理論部分を、初学者にもわかりやすく丁寧に教えます。
テクノロジ系の実務部分とマネジメント系・ストラテジ系は、ITコンサルタント/中小企業診断士として実務経験豊富な黒川貴弘講師が担当。ITやシステムの知識だけでなく、企業活動の実務における勘所やリスク管理の考え方などについて、ビジネス現場での事例等を用いてわかりやすく解説します。
富士通FOM社の人気テキストを使用
教材は、富士通エフ・オー・エム社の人気参考書「よくわかるシリーズ」を使用。
基礎から学べる丁寧な解説が好評な、業界のスタンダードともいえる定番のテキストをもとに講義を進めますので、安心して受講いただけます。
※テキストは別売です。すでにテキストを購入されている方も、お持ちのテキストを使って受講いただけます。
資格試験指導暦40年「合格のLEC」の講義
「テキストだけじゃ続かない…」「参考書や過去問中心の独学では合格できなかった」という方も大丈夫。LECの試験対策講座は、プロ講師による「講義」形式です。
①頻出重要分野を合格者講師が研究し、②かみくだいた口頭での説明でテキストの理解を促し、③問題演習を適切なタイミングとバランスをもって行います。独学ではわかりにくいポイントを重点的にわかりやすく解説。難しい問題もベテラン講師がやさしく教えるので、安心して継続的に学習できます。
資格試験受験指導暦40年以上のLECの講義力で、最短で合格レベルへ導きます!
学習しやすい、短時間動画形式
忙しいビジネスパーソンの方・学生の方が学習しやすいカリキュラムにリニューアル。1回20分程度の動画形式通信講座(eラーニング)の形式で、スマホやPC、タブレットで受講可能。通勤中・通学中など、いつでもどこでも、自分のペースで、スキマ時間を活用して効率的に学習を進めることができます。
講座概要・カリキュラム
実務経験・知識が豊富な講師によるわかりやすい講義と、富士通エフ・オー・エム社の人気テキストのコラボ。
効率的に基本情報技術者試験の試験対策の基礎を学ことができる通信講座です。
実務知識と試験合格ノウハウの双方を学べます。
- 学習ガイダンス
-
- 学習項目
- 基本情報技術者試験とは/試験傾向/学習の進め方
- 講義回数
- 1回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年7月4日(月)
- ストラテジ系(インプット講義39回、演習9回)
-
- システム戦略
-
- 学習項目
- システム戦略 / システム企画
- 講義回数
- 8回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年7月4日(月)
- 経営戦略
-
- 学習項目
- 経営戦略マネジメント / ビジネスインダストリ
- 講義回数
- 13回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年7月4日(月)
- 企業と法務
-
- 学習項目
- 企業活動 / 法務
- 講義回数
- 18回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年7月4日(月)
- 問題演習
-
- 学習項目
- 問題演習&解説
- 講義回数
- 9回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年9月1日(木)
- マネジメント系(インプット講義10回、演習3回)
-
- プロジェクトマネジメント
-
- 学習項目
- プロジェクトマネジメント
- 講義回数
- 3回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年7月4日(月)
- サービスマネジメント
-
- 学習項目
- サービスマネジメント / システム監査
- 講義回数
- 7回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年7月4日(月)
- 問題演習
-
- 学習項目
- 問題演習&解説
- 講義回数
- 3回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年9月1日(木)
- テクノロジ系(インプット講義110回、演習9回)
-
- 基礎理論
-
- 学習項目
- 基礎理論 / アルゴリズムとプログラミング / 問題演習&解説(基礎理論分野)
- 講義回数
- 36回
- 担当講師
- 山内 長承
- WEB・音声DL配信日
- 2022年8月1日(月)
- コンピューターシステム
-
- 学習項目
- コンピュータ構成要素 / システム構成要素 / ソフトウェア
- 講義回数
- 25回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年8月1日(月)
- 技術要素
-
- 学習項目
- ヒューマンインタフェース / マルチメディア / データベース / ネットワーク / セキュリティ
- 講義回数
- 26回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年8月1日(月)
- 開発技術
-
- 学習項目
- システム開発技術 / システム要件定義 / システム設計 / 開発(プログラミング) / テスト / 導入・受入れ支援 / 運用・保守 / ソフトウェア開発管理技術
- 講義回数
- 23回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年8月1日(月)
- 問題演習
-
- 学習項目
- 問題演習&解説(コンピュータシステム・技術要素・開発技術分野)
- 講義回数
- 23回
- 担当講師
- 黒川 貴弘
- WEB・音声DL配信日
- 2022年9月1日(月)
- 午後試験対策
-
- 学習項目
- アルゴリズム(疑似言語対策)/セキュリティ ※過去問題・予想問題の演習と解説講義
- 講義回数
- 24回
- WEB・音声DL配信日
- 2022年9月20日(火)
- ※1講義あたりの時間数は15〜20分です
- ※WEB配信期限:2023年11月30日(木)
- ※WEB・音声DL配信期限 2023/11/30
使用教材

- 「よくわかるマスター 令和3-4年度版 基本情報技術者試験 対策テキスト」(FOM出版)
-
定価 2,530円(本体 2,300円)
型番 FPT2009
ISBNコード 978-4-86510-441-7
FOM出版で購入する(外部サイト)
※講座内で使用いたしますので、お持ちでない方は必ずお求めください。LECでは販売しておりません。
担当講師
テクノロジ系 基礎理論分野担当
山内 長承 東邦大学名誉教授
- Yamanouchi Nagatsugu
-
東邦大学理学部特任教授/教育開発センター顧問
大学での基礎教育や書籍執筆経験豊富 情報理論教育の最前線を担う第一人者- 略歴
-
- 1984〜2000年 日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所研究員/研究担当職
- 1987年 工学博士(東京大学)取得
- 1978〜1992年 米国スタンフォード大学電気工学科/大学院中途退学/研究助手/講義助手
- 1971〜1983年 東京大学工学部電子工学科 同・大学院工学系研究科情報工学専門課程修士課程修了/博士課程中途退学
- 1992〜1994年 早稲田大学情報科学教育センター非常勤講師
- 1997〜2000年 東京都立大学工学部非常勤講師
- 1997〜2000年 玉川大学工学部非常勤講師
- 1991〜2004年 情報処理学会オペレーティングシステム研究会委員/規格委員会/分散処理研究会委員
- 2003〜2018年 東邦大学理学部情報科学科/大学院助教授・教授/同生物分子学科非常勤講師
- 2018年より現職
- 著書
-
- 鈴木則久(共著)『共有記憶型並列システムの実際』共立出版 1993
- 『Pythonによるテキストマイニング入門』オーム社 2017
- 『Pythonによる統計分析入門』オーム社 2018
- 『Pythonによるデータ解析入門』オーム社 2018
- 『Pythonによるバイオデータ解析入門』オーム社 2019
ストラテジ系 / マネジメント系 / テクノロジ系 技術・開発分野担当
黒川 貴弘 LEC専任講師
- Kurokawa Takahiro
-
株式会社フロントビジョン取締役 / 株式会社At Film顧問
IT経営戦略と実務のプロフェッショナル 中小企業診断士など資格試験受験指導のトップ講師
中小企業診断士 / 応用情報技術者取得
システムエンジニアから2011年にITコンサルタントとして独立起業。
アウトドアブランド立ち上げ、WEB事 業・映像事業などの一般事業の多角化展開を自身で手掛け、実践重視型のコンサルティングサービスを提供。
さらにYoutuber、船舶事業など活動の幅を広げている。
LECにおいては中小企業診断士講座の講師として10年以上登壇。
「経営情報システム」科目リーダー、2次試 験制作リーダーなどを務め、ITパスポート試験対策講座や企業向けDX研修・ITリテラシー研修等でも多くの登 壇実績を持つ。
実務と資格試験対策のプロフェッショナルとして本講座の企画から登壇までを担当。
受講形態・価格(10%税込)
講座コード | DB22224 |
---|---|
受講形態 | Web+スマホ+DL |
価格 | 40,000円 |
テキスト | 別売 |
Webで学べる動画講座で、パソコンでもスマートフォンでも気軽に視聴・学習を進められます。
- <LECの通信Web講座の特徴>
-
- 1回約20分のユニット制
- PCでもスマホでも学習可能
- 倍速視聴が可能(2倍速まで)
- 動画ダウンロード機能あり(スマホのみ)
無料体験
団体割引・法人様向け研修のご案内
ITやデジタル関連技術が日々進化している中で、多くの企業様から、ITリテラシーや情報セキュリティに関する社員研修や、資格試験対策講座実施のご要望をいただいています。
LEC法人事業本部では、複数名での団体割引、企業様内での社員研修(講師派遣・オンライン研修)の実施や、eラーニング講座の開発・提供、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での通信講座のご提供等、幅広いニーズにお応えしております。
法人研修・企業研修に関する詳しい内容につきましては、LEC法人営業部までお問合せください。
講座お申し込みを検討中の方はこちらからお申込みできます。