最新テクノロジーの「ドローン」を最大限に駆使して、
農業や地方産業に関わる社会的課題の解決を一緒にしていきましょう!
- 日程
-
① 5月14日(土) 10:30〜13:30
② 5月21日(土) 10:30〜13:30
※いずれかご都合の宜しい日程にご参加ください。 - 参加費
- 10,000円(税込)
- 開催場所
- 八ヶ岳
- 実施内容
-
ドローン操縦&撮影体験&ドローンスポーツ体験
※食事付き - 詳細に関するお問い合わせ、お申込
-
エル・アバンダンス株式会社(LEC提携パートナー)
ドローン事業部 高林お問い合わせ先:info@l-abundance.com
みなさん、「ドローンパイロット」にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「最近テレビに話題になっているドローンに興味はあるけど、私には難しそう」
「農業の知識が無いし、仕事に繋がるか分からない」・・・
色々な意見がありますが、大丈夫です!!
知識が無くても、これから覚えて行けば皆さん活躍されています。
現在、農業における最大の問題は高齢化=人手不足になります。
人手不足を解消するために情報通信技術(ICT)を導入した「スマート農業」は、ドローンが中心的な役割を担っています。ドローンを有効活用し、作業時間短縮させることがこれから農業には必須となってきます。
「現場で使えるドローン技術」を学び、農業における社会的課題解決に向けて一緒に取り組んで行きましょう。

受講生の声
コロナでリモートワークとなり、週末を利用してドローンを操作する技術を学べて、今では実家の田んぼ(水稲)をドローンで農薬散布しています。
副業に興味があり、最新のテクノロジーを使うドローンに興味があり本講座を受講しました。現在は都内在住ですが、将来的には地方で移住しドローン農薬散布の請負をしていきたいです。
ドローンのお試し体験会を参加させて頂き、現物や実際の散布現場が見れたことで、かっこくよくイメージが沸いてよかったです。ぜひ、地方の課題解決に協力したいと思いました。
受講後もプロの指導によるドローンの操作トレーニングを受けられるので、色々な場所で経験が積めて、実際に仕事にも繋がったので非常に満足しています。
色々な企画があり楽しめました。キャンプ場やゴルフ場でのお試しドローン操作は開放的で楽しかったです。また、各種イベントがあって、他業種のメンバーとの交流が持ててよかったです。
この資格を取って、次のステージを用意しているのが良かったです。資格を取るだけでなく、育成しているプログラムはないので、満足しています。
本講座の対象者
- 都会と地方でWワーク(パラレルワーク)を検討している方
- 週末は農業の現場で開放的に楽しんでみたい方
- ご自身の地元もしくは縁のある地域にご自身のスキルを還元したい方
- ドローンの知識やスキルアップを積んで、地方の産業に貢献をしたい方
お申込の流れと選択できるコース(一例)
- ※下記は一例ですが、お申込頂けるコースは目的に応じ複数ご用意いたします。
- ※講習時間、カリキュラム名称等は変更する可能性が御座います。
- ※詳細については、正式発表の際にご案内いたします。
1受講者様問合せ・お申込み
2初心者向け講習【お試し体験コース】
<講習時間:3時間>
3【ドローンパイロット育成コース】
<講習時間:10時間>
4【DJI農業用ライセンス認定コース】
<最短取得期間:4日間>
5【農薬散布イベント】
6ドローンフィールドを利用したドローンスポーツ
コースを通じて学べる内容(一例)
- ※お申込頂けるコースは目的に応じ複数ご用意いたします。
- ※講習時間、カリキュラム詳細等は変更・追加等する可能性が御座います。
- ※価格等、詳細については、正式発表の際にご案内いたします。
- No1 お試し体験コース
-
- 受講時間
- 3時間
- 場所
- 八ヶ岳、千葉、埼玉等
- 内容
-
ドローン操縦体験&ゲーム体験
昼食を挟み
勉強会&ドローン撮影体験等
- No2 ドローンパイロット育成コース
-
- 受講時間
- 10時間
- 場所
- 八ヶ岳、千葉、埼玉等
- 内容
-
現役プロパイロット指導による、
12パターンの応用操縦訓練と空撮訓練実施
- No3 DJI農業ドローン技能認定コース
-
- 受講時間
- 4〜5日間
- 場所
- 茨城、千葉
※遠方出張可能 - 内容
-
座学:UTC農業ドローン協議会指定テキストを使用した講義及び筆記試験
実技:基本操縦、散布飛行、自動航行、状況に応じた飛行計画の立て方などの訓練と技能試験
詳細は2022年6月に発表予定