平成30年4月1日付けで、キャリアコンサルタント更新講習 8講習につき、新規で指定を受けました。
キャリアコンサルタント更新講習とは?
キャリアコンサルタント登録後、登録を継続するためには、更新講習を更新期間内に一定時間数以上受講の上、更新を行う必要があります。
これは、キャリアコンサルタントについて、試験合格時に確認した知識・技能を継続的な学習によりブラッシュアップしていることを制度として確保し、キャリアコンサルタントの資質を保証することによって、キャリアコンサルタントの活用を促進していくことを企図しているものです。
更新講習は、知識の維持を図るための講習(知識講習)と技能の維持を図るための講習(技能講習)から構成されており、5年ごとに更新を受けるために、
知識講習:8時間以上
技能講習:30時間以上
の講習受講が必要となります。
LECでは、技能講習8講習について指定を受けました。
合計33時間分の講習をご用意しており、LECの更新講習のみで技能講習30時間分を充足できます!知識講習は、関連団体のNPO生涯学習で実施しており、更新に必要な時間数はLECグループの更新講習でカバーできます。
また、LECのキャリアコンサルタント養成講座受講生の皆様は、受講生割引が適用されますので、お得に受講いただけます。
LECキャリアコンサルタント更新講習 技能講習
1.発達障害の就職支援・キャリア形成支援
キャリアコンサルティングに必要なレベルの発達障害に関する理解を深め、その後、具体的な事例を用いて、「見立てと方針」「関係構築と目標設定」「職業キャリア構築」の手法について実践的に学ぶ。
- 講習時間
- 6時間
- 開講予定
- 7月以降毎月実施(予定)
- 開講予定都市
- 東京都・大阪府・名古屋市他(予定)
- 実施形態
- 通学
2.認知行動療法を用いた実践キャリアコンサルティング
認知行動療法の概念とアプローチ方法を理解し、キャリアコンサルティング場面への活用方法を学ぶ。
- 講習時間
- 6時間
- 開講予定
- 7月以降毎月実施(予定)
- 開講予定都市
- 東京都・大阪府・名古屋市他(予定)
- 実施形態
- 通学
3.引きこもり、ニート支援現場に学ぶ実践キャリアコンサルティング
引きこもり、ニート、フリーターなど、若者を取り巻く環境について講義を通じて学び、その後、具体的な事例を用いて、相談者の背景や心理について確認する。事例検討ワークを行い、関係構築の方法や自己啓発のための応答方法等を身につける。
- 講習時間
- 6時間
- 開講予定
- 7月以降毎月実施(予定)
- 開講予定都市
- 東京都・大阪府・名古屋市他(予定)
- 実施形態
- 通学
実践キャリア形成支援ワークブックシリーズ
キャリア形成の指導に有益な「ワークシート」を用いたシリーズ講座です。「ワークシート」の有効な活用方法、「ワークシート」を使った相談者支援の方法を学びます。5講習全てを受講されることをお勧めしますが、ご自身で興味があるテーマのみの受講も可能です。
講座では、補助教材として「ナカニシヤ心理学ライフ・デザインワークブック(仮)」を使用します。キャリア理論とその活用方法を学びたい方にお勧めです。
実施講座一覧
- 1.<キャリアアンカー>を活用した自己理解支援
- 2.キャリアクラスター<ホランドの六角形>を活用した職業マッチング支援
- 3.<ジョハリの窓>「強み」を活かす業界・企業研究
- 4.<キャリアレインボー>を活用した中高年支援
- 5.<計画された偶発性>を活用した就職・キャリア形成支援
- 1〜5共通
講習時間 - 3時間
- 開講予定
- 7月以降毎月実施(予定)
- 開講予定都市
- 東京都・大阪府・名古屋市他(予定)
- 実施形態
- 通学