LEC東京リーガルマインド・静岡本校

【社会保険労務士】2026年合格目標 学習経験者向け講座 工藤プロジェクトSwing-byセミナー 再受講・再受験割引 9月末まで最大40%OFF

【社会保険労務士】2026年合格目標 学習経験者向け講座 工藤プロジェクトSwing-byセミナー 再受講・再受験割引 9月末まで最大40%OFF

再受講・再受験割引 9月末まで最大40%OFF

2026年合格目標 学習経験者向け講座

工藤プロジェクトSwing-byセミナー

kudou_ttl.png

Zoom付き!年金の繰り返し学習を体系化したカリキュラム、合格後にも活かされる講義


【コースの特徴】

工藤プロジェクトSwing-byセミナー<フル>はこんな方にオススメ!
・知識を掘り下げて学習したい方
・じっくり項目ごとに知識を整理したい方
・暗記や語呂合わせではなく、ロジックで定着させたい方

Swing-by セミナー 講義の特徴
年金コントラスト ストラクチャー編(INPUT)
年金法の学び直しにあたっては、体幹を鍛えるが如く年金制度の基盤から再確認していくことが重要です。公的年金制度の構造について財政をも含め根幹から掘り起こします。年金法の大きな改正が見込まれる中、改正されてもブレない基盤を作る!それがストラクチャー編です。

Tool Box編(INPUT)
まさに、工藤ゼミの真骨頂です。ツールボックス(道具箱)編とは、これから各法律を学習していくうえで必要となる道具をメンテナンスし整理しようというものです。道具が悪ければ法律の理解(既知の知識のメンテナンス)はできません。そこにメスを入れ、知識の中で一番贅肉化しやすい部分をシェイプアップします。具体的な手法として、2025 年向けでは、まず、平成20 年版以降の厚生労働白書を医療、年金、その他に分類し、社会保障制度の成り立ちと沿革を知り、今後を展望します。このことは、経過措置の多い年金科目を理解するうえで特に効果的です。次に科目ごとの共通事項を横断的に斬り、集約させていきます。単なる横断ではなく、制度趣旨的な部分を重視した集約です。また、年金制度等についても、制度設計をしっかり学習していただき、土台を作ります。このことにより、例えば難解な改定率(再評価率) の改定や年金額の推移等を暗記することなく理解できることになります。当ゼミ生なら、年金相談などでも早見表を使わなくても電卓一丁あれば、その場で正確な回答ができることになるでしょう。工藤ゼミは、常に「...だから、そうだったのか!」という"気付き"を与えます。

Swing-By編(INPUT)
ツールボックス編で磨き直した知識を基に、各法律の各論の集中学習を行います。本試験までに必要とされる法令を体系的にカリキュラム化し、関連する他の法令との繋がりを意識しながらしっかりとマスターしていただきます。
具体的には、社会保険法の基礎となる健康保険法等の医療保険制度を皮切りに、試験科目中、学習時間を一番要する年金法はカリキュラム前半に配置して展開します。なお、年金法は、国民年金法、厚生年金保険法と分けて学習するのではなく、近年の実例問題に対応するため2 つの法令を「年金法」として初めから2 階建て方式による完成形として学習します。労働法規については、とかく後回しになりがちな労働に関する一般常識分野を本試験で核となる科目と融合しながら講義展開をします。一例を挙げるならば、労働基準法規については、労働契約法や労働組合法などを理解したうえで労働基準法を学習し、労働市場法規については、労働施策総合推進法及び職業安定法などを理解したうえで雇用保険法を学習するといった具合に、単なる1 科目としてではなくジャンル別に深掘りし、総合的に仕上げていく講義展開となります。なお、労働安全衛生法や労働保険徴収法のように、むしろ短期集中の方が効果的なものについては最終段階で学習します。その他、今後の動向を見ながら新たな試験方法に対応できるよう公開講座を設けています。まさに再受験者向けに練られた他に類を見ない工藤講師オリジナルカリキュラムです。

Summary編(OUTPUT)
直前期に欠かせないのが重要事項の確認と問題演習です。これを一体化し、より実戦的に、より効率的に構成したのが、工藤ゼミ独自のサマリー編です。毎回、厳選した「選択式8 問」+「一問一答式 70 問」を演習する、言わばミニチュア模試です。科目ごとに実施する演習形式では、予習復習がその科目に集中してしまい、他の科目がおろそかになりがちです。そこで、毎回全科目に万遍なく注力して頂き、本試験水準の問題により「何が問われるのか?」を明確にし、実戦力とモチベーションアップを図っていくのがこの講座の狙いです。
サマリー編は、もはや講師と受講生の対決です。

コースの詳細はこちら


【受講料】

2026年工藤プロジェクトSwing-byセミナー<フル>

通信WEB 386,000円(税込)

2025年9月30日(火)まで 最大40%割引

各種割引
LEC社労士コース生再受講価格(9月末まで40%割引)231,600円(税込)

各種割引
社労士受験生価格(9月末まで30%割引)270
,200円(税込)

コースに追加できる「講師別オプション講座」や「直前対策強化パック」がございます。詳細は静岡本校社労士担当までお問合せ下さい。

コースの詳細はこちら


【静岡本校申込特典】

静岡本校申込で下記特典をプレゼント!

.静岡本校でのお申込で、静岡本校自習室を無料で試験実施月末(2026年8月末)までご利用いただけます。

.標準装備の質問制度教えてチューターに加えて中谷 江津子 LEC専任講師に対面・お電話・オンラインで学習相談が出来ます。

.コースに含まれている「直前対策講座(全9回)」は静岡本校通学クラスへの乗り入れが可能!


【模擬試験】

keyimg (2).jpg

コースに含まれている模擬試験は静岡本校会場で受験が出来ます。本番さながらの緊張感の中で解くことで、本番に向けた万全なシミュレーションを行うことができます。

<静岡本校実施模試>

全日本社労士公開模試(全3回)

第1回 2026年5月29日(金)・30日(土)・31日(日)
第2回 2026年6月26日(金)・27日(土)・28日(日)
第3回 2026年7月24日(金)・25日(土)・26日(日)

静岡本校

スクリーンショット 2023-05-14 132618.png

Googleマップで見る

〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート(受付3階)

℡:054-255-5001


【お問合せ】

ご不明な点がありましたら静岡本校社労士担当スタッフまでお気軽にお問合せ下さい♪

★ご相談のご予約はこちら

お電話:054-255-5001(平日11時~19時、土日祝9時~17時)

メール:siz@lec-jp.com

keyimg_soudan(受講相談).jpg

社会保険労務士

MENU