LEC東京リーガルマインド・福岡本校

令和7年度 沖縄市保育士試験対策講座 受講者募集のご案内

令和7年度 沖縄市保育士試験対策講座 受講者募集のご案内

1.目的 

保育士試験対策講座の実施により、保育士試験の合格者を増加させ保育士の新規確保を図ることを目的とします。

2.主催 

  沖縄市

3.運営(委託) 

  株式会社東京リーガルマインド

4.受講対象者 

(1)対策講座申込時点で沖縄市内の幼稚園、認可保育所、地域型保育事業所、認定こども園、認可外保育施設、その他児童福祉関係施設(以下「保育所等」という。)に従事している方(保育士を除く)で保育士資格取得後沖縄市内の保育所等に従事する予定の方。

(2)対策講座申込時点で沖縄市に住所を有する方で、保育士資格取得後、沖縄市内の保育所

   等に従事する予定の方。

5.定員 

  30名程度

6.受講の優先順位 

受講の優先順位は次の(1)から(5)の順とします。

(1)沖縄市内の幼稚園、認可保育所、地域型保育事業所又は認定こども園に勤務し、当該施設の施設長が推薦する方。

(2)沖縄市内の認可外保育施設に勤務し、当該施設の施設長が推薦する方。

(3)沖縄市内の幼稚園、認可保育所又、地域型保育事業所又は認定こども園に勤務予定の方で、当該施設の施設長が推薦する方。

(4)市内の認可外保育施設に勤務予定の方で、当該施設の施設長が推薦する方。

(5)その他

 ※上記の順位ごとにおいても受講者の決定が出来ない場合、既に合格した科目が多い方を優先します。

それでもなお決まらない場合、抽選を行います。

7.講座内容 

本講座はインターネットを使用したオンデマンド型配信(eラーニング)での講座となります。

下記の筆記試験科目に対し、講座(配信)を行います。

 ・保育原理

 ・教育原理

 ・社会的養護

 ・子ども家庭福祉

 ・社会福祉

 ・保育の心理学

 ・子どもの保険

 ・子どもの食と栄養

 ・保育実習理論

8.日程(動画視聴可能時間) 

令和7年7月22日(火)から令和7年10月17日(金)

9.受講料 

  無 料

※但し、テキスト代1科目300円(税込)、インターネット通信費等は自己負担となります。

※テキスト全9冊の場合2,700円(税込)となります。

10.申込受付期間及び申込方法 

(1)申込受付期間:令和7年6月27日(金)~令和7年7月10日(木) 

(2)申込方法:原則WEBによる申込となります。WEB申込が難しい場合は「受講申込書」、「誓約書」に記載の上、「12.申込先・問合わせ先」記載の住所へ郵送にてお申込みください。

(3)申込上の注意:受講申込書に不備・不明な箇所がある場合、必要に応じて書類の追加・再提出を依頼する場合があります。

WEB申込はこちら https://ws.formzu.net/fgen/S11975443/

    ※誓約書及び推薦書はWEB申込ページでも添付できます。

  お申込み専用2次元バーコード

    沖縄市フォームズQRqrimg-S11975443 (1).jpg 

WEB申込が難しいは、下記の「受講申込書」「誓約書」「推薦書」等を出力いただき、ご記入されたものをお問い合わせ先へメールもしくは住所へ送付ください。

   ※「受講申込書」「誓約書」の提出は必須となります。

  受講申込書 ⇒ ここをクリック

   誓約書  ⇒ ここをクリック

   推薦書  ⇒ ここをクリック

11.受講決定の可否について 

  申込終了後、受講決定者には、受講証を発送いたします。

  ※令和7年7月17日(木)発送予定。   

12.申込先・問合わせ先 

株式会社東京リーガルマインド (沖縄市主催)保育士試験対策講座事務局

住所:〒902-0067 沖縄県那覇市安里2丁目9-10 丸姫産業第2ビル 2階    

Email:fukuoka-fukushi@lec-jp.com

TEL:(講座全般について)092-231-2017 福岡本校(受付:平日11時~17時)

   (テキストについて)098-867-5001 那覇本校(受付:月水木のみ12時~16時)

13.その他 

(1)保育士試験受験後、必ず受験結果を講座実施機関へ報告してください。

(2)保育士資格取得後、保育所等への勤務が決まった場合は、必ず勤務先を講座実施機関へ報告してください。

(3)受講者は、他の保育士試験の講座費用に係る補助金や助成金を受けることが出来ません。

(4)保育士試験を受験しなかった場合、今後、市が実施する同様の講座を受講することが出来ないことがあります。

(5)保育士試験の受験資格を各自でご確認の上、お申込みください。

 詳細は全国保育士養成協議会HP(http://www.hoyokyo.or.jp/)をご確認ください。

MENU