マンション管理士、管理業務主任者を取得済みの方、現在マンション管理業務を行なっている方などに最適!!マンションの調査診断、修繕設計など、マンションの維持修繕に必要な技術、知識を有していることを客観的に証明できる検定試験です。試験は、例年1月下旬に実施されています。
受験資格
(1)次の建築に関する課程(機械・電気・土木関係の課程も含む)を修業し、かつ建築・設備に関する所定の実務経験年数を有する者
- ① 大学(修業4年)・・・・・・・・卒業後1年以上の実務経験
- ② 短期大学(修業3年)・・・・・・〃2年〃
- ③ 短期大学(修業2年)・・・・・・〃3年〃
- ④ 高等専門学校(修業5年)・・・・〃3年〃
- ⑤ 一般高卒以上を対象とする専修学校、各種学校(修業2年)・・・〃3年〃
- ⑥ 一般高卒以上を対象とする専修学校、各種学校(修業1年)・・・〃4年〃
- ⑦ 工業高校(修業3年)・・・・・・〃5年〃
- ⑧ ⑤および⑥を除く中卒以上を対象とする専修学校・各種学校(修業2年)・・〃6年〃
(2)建築に関する課程以外を修業し、8年以上の建築関連実務経験を有する者
(3)次のいずれかの資格等を保有する者
- ① 大規模修繕コンサルタント実務研修修了者(注1)
- ② マンション維持修繕技術専門課程研修受講者(注2)
- ③ 一級建築士又は二級建築士
- ④ 技術士(建設部門・文部科学省認定資格)
- ⑤ 建築設備士
- ⑥ 区分所有管理士試験合格者
- ⑦ 管理業務主任者試験合格者(注3)
- ⑧ マンション管理士試験合格者
- (注1)平成11年6月から平成14年7月まで(6回実施)の研修修了者
- (注2)平成15年度から平成30年度に開催するマンション維持修繕技術専門課程研修の受講者
- (注3)「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」附則第5条の規定に基づく講習(移行講習。平成14年4月で終了)修了者を含む。
(4)当協会理事長が上記に掲げる前各号と同等以上と認める者(審査にて承認)
試験方法
4肢択一(50問) + 記述式(解答個数25問)
会場
東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・広島・福岡の7会場
試験日程
2019年1月20日(日)
合格発表日
2019年2月15日(金)
出題範囲
- マンション概論(一般建築知識含む)
- 建物・設備の維持保全
- 建物・設備の劣化
- 建物・設備の調査診断
- 建物・設備の修繕設計
- 修繕工事の施工監理
- マンション修繕に関わる法律等の知識