0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

<2024年合格目標>統計検定®3級試験対策講座

統計検定

統計検定®は一般財団法人統計質保証推進協会の登録商標です。
名称使用の許諾は名称の使用に対する許諾のみであり、講座を公式認定とするものではございません)

はじめに

3級試験出題ポイントを小項目別に、体系的に「インプット→解法パターン学習→データ分析とリンクした過去問演習で3層(3巡)」学習するオール・イン・ワン講座です。統計検定®2級入門にも最適です。 また、2020年試験から、大学受験 共通テスト 数B範囲の「相関と回帰」、「確率分布」、「統計的な推測(推定と検定)」が3級出題範囲に追加され、3級短期合格を目指し本試験問題解法テクをマスターすることで、具体的かつ本格的なデータ分析・統計処理に基づく問題解決力のイメージを素早くつかめ、ビジネス/リサーチ/学習での実戦力も身に着きます。

講座の特長

特長1
「習うよりなれろ」
同じ山の同じルートを異なるスタイルで3巡(3層)してなれてから習え!
① オーバービュー:まずは短いアニメーションで各回の学習範囲全体を俯瞰!
② 項目別インプット/アウトプット:スライド図解ポイントを計算問題で実戦演習!
③ 過去問で解法力養成:本試験で自ら手を動かし考えられるよう、手書きも多用!
特長2
高校情報TPython/数学I(大学受験対策含む)からファイナンス/情報処理/データサイエンス(試験対策含む)までの可視化教育経験が豊富な講師
弊社ITパスポート/証券アナリスト講座や高校情報Iや数学IA・IIB講義でも、本講座同様に、高校生〜大学生〜ビジネスマン向けに、図解・アニメーション・Excel/Python/Rで可視化して直観的に分かりやすく、数学・確率統計・データ分析・数理ファイナンスを講義されています。
特長3
LECオリジナルのアニメーション/図解スライド+最強の統計入門書
講義は、LECオリジナルのアニメーション/図解スライドでビジュアル中心に進め、初学者からの評価が非常に高い入門書の佐々木隆宏著『データの分析と統計的な推測が1冊でしっかりわかる本』(以下、『データ統計しっかりわかる本』)で補強し、本試験での得点力を身につけます。

こんな方にオススメです

  • 3級をオール・イン・ワン講座1本(1講師)/短期集中型で仕上げたい方
  • 統計処理・データ分析初心者の方
  • 下記ソフト、プログラム、ツールを使用したい方
    Excel/BIツール(MS Power BI、Tableauなど)/Python/R
  • 分散(標準偏差)・正規分布・相関係数・回帰分析が苦手または不安な方
  • 統計的な推測(推定・検定)問題の解法をしっかり身につけたい方
  • 将来、以下の受験を考えている方

国家公務員試験

総合職 計量経済学選択
財務専門官 統計学選択

会計士論文式・統計学選択/証券アナリスト/CFA

ITパスポート/基本情報処理技術者

データサイエンティスト検定

数学検定 データサイエンス数学ストラテジスト中級

公認心理師(統計学)

保健師国家試験対策・保健統計(統計学)

バイオインフォマティクス

カリキュラム

2023年11月13日より順次配信開始
2019年以降の過去問を詳細に分析し、分野毎にアニメーションでオーバービュー、図解スライドでインプット・基本問題演習、過去問でアウトプット、の順でカリキュラムが設計されています。

回数 学習要項 教材送付開始日 配信開始日
- 試験範囲全体のオーバービュー 2023/11/13(月)
1
データ・グラフの種類/統計量
― 変数の種類
― データの可視化
― 記述統計量1
代表値
度数分布表とヒストグラム
※ 正規分布入門
相対度数・累積相対度数
2023/11/13(月)
2
ばらつき/推測統計
― 記述統計量2
散布度(図)と相関
― 推測統計1
推定と検定
全数調査と標本調査
推定1
点推定:一致性と不偏性
2023/11/13(月)
3
確率分布/区間推定
― 確率分布の基礎
確率モデル
確率分布とは
正規分布
標準化
― 推測統計2
推定2
母平均の区間推定
2023/11/13(月)
4
箱ひげ図/確率計算
― 四分位数
― 箱ひげ図
― 場合の数:順列と組み合わせ
― 確率の基本
― 確率変数の期待値・分散(標準偏差)
2023/11/13(月)
5
相関関係/回帰直線
― 散布図と相関関係
― 偏差積と共分散:相関の正負を考える
― 相関係数
相関の正負
相関の強弱
― 回帰直線と相関関係
2023/11/13(月)
6
仮説検定:例)母平均
― 仮説検定の背景
― 帰無仮説と対立仮説
― 有意水準と棄却域
― 検定統計量
― 検定結果の解釈
2023/11/13(月)
7
二項分布/母比率推定
― 期待値復習
― 二項分布
― ベルヌーイ分布
― 推測統計3
推定3
母比率の区間推定
2023/11/13(月)
8
【復習】総まとめ
― 変数の種類
― 中心と散らばりの指標
― 2変数の扱い
― 推測統計(区間推定・仮説検定)
2023/11/13(月)
9 3級過去問で実践演習 2023/11/13(月)
10 Web確認テスト:学んだ内容の知識確認 2023/11/13(月)

配信期限2025年4月30日(水)

使用テキスト

LECオリジナルアニメーション/スライド/過去問演習レジュメ

下記、当講座で使用するテキスト(市販書)

※テキスト価格は講義代に含まれています。

日本統計学会公式認定 統計検定3級・4級公式問題集〈2018〜2021年〉
日本統計学会出版企画委員会【編】/統計質保証推進協会統計検定センター【著】
価格 1,980円(本体 1,800円)
実務教育出版
データの分析と統計的な推測が1冊でしっかりわかる本
佐々木 隆宏 /著
価格 1,320円(本体 1,200円)
かんき出版
内容紹介
推測統計までを究極までやさしく書かかれています。
本書は、2022年度スタートの新課程、数学A「データ分析」と数学B「確率分布と統計的推測」を初歩の初歩から学ぶことができ、「データ分析」と「統計的推測」を1冊に融合したので学習効率/効果を最大化できます。
「データ分析」と「統計的推測」を1冊に融合して、初歩の初歩、基礎の基礎を扱った学習参考書がないため、どうやって勉強したらいいかわからない人も多かったはずです。
本書では、統計分野の専門家で、元大手予備校講師の佐々木氏が、「データ分析」と「統計的推測」を融合して、かつ、もうこれ以上やさしくできない! というレベルまでかみ砕いて解説しています。
著者について
茨城キリスト教大学 准教授。代々木ゼミナール数学科講師(衛星放送授業、教員研修、代ゼミTVネットを担当)、駿台予備学校数学科講師、複数の大学の非常勤講師を経て現職。
東京理科大学大学院理学研究科科学教育専攻博士後期課程単位取得満期退学。数学教育学会会員、日本数学教育学会会員、日本保育者養成教育学会会員。専門は数学教育学(教材開発論,統計教育)。 著書に『佐々木隆宏の数学Ⅰ「データの分析」が面白いほどわかる本』『流れるようにわかる統計学』(いずれもKADOKAWA)、『体系数学Ⅰ・A』『体系数学Ⅱ・B』(いずれも教学社)など多数。

講師紹介

担当講師

小船 幹生 講師 Kofune Mikio

小船 幹生 講師

東京リーガルマインド ITパスポート/統計検定/証券アナリスト講師
京都大学理学部、大学院 理学研究科 高エネルギー物理学専攻 修士課程、欧州原子核研究機構CERN研修留学、同博士課程に進学。数理・データ・AIエンジニアリング・量子コンピュータ研究に従事。現在は、大学受験予備校や高校で数学・情報Ⅰ〜Ⅱ・プログラミング講師のほか、大学でITパスポート/統計検定対策講座講師。基本情報処理技術者資格。

推奨・市販問題集

※本講座受講後の演習におすすめです。本講座では配布・使用しません。

統計検定3級・4級公式問題集
日本統計学会出版企画委員会【編】/統計質保証推進協会統計検定センター【著】
価格 2,200円(本体 2,000円)
実務教育出版

※『日本統計学会公式認定 統計検定3級・4級公式問題集〈2018〜2021年〉』の6割程度を抜粋・整理掲載した問題集なので受講後の復習に最適です。

受講料

テキスト価格は講義代に含まれています。
※テキストのみの販売、またはテキストなしで講義のみでの販売は行っておりません。

受講形態 一般価格 講座コード
通信(Web+音声DL+スマホ) 17,800円 XB23089

統計検定®3級の概要

企業が「学生に学んできて欲しい」データ分析分野のトップ
あらゆるビジネスシーン・学習/研究シーンで役立つスキルが身につく

統計検定®とは

急速なDX進展をうけ、多種多様なビッグ/スモール・データを処理し、目的に応じた問題解決的思考に基づくデータ分析能力が要求されます。「統計検定」では問題解決に資する統計思考力と活用力を評価する各級として確立してきました。「統計検定」の内容は、ビジネスパーソンが業務の身近な課題をデータ処理するのに必須の分析スキルであると同時に、ポストZ世代の国際競争力強化を目指した文理融合のデータサイエンティスト育成を掲げ、大学受験共通テスト科目で情報Ⅰ「問題解決のためのデータサイエンス、データ活用」・数学A「データの分析」・数学B「相関と回帰、2項/正規分布」「統計的な推測(推定と検定)」として追加されたものも含みます。「統計検定®」はこのようなデータ分析能力養成のための統計学に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。 それに伴い、プログラミング・データマネジメント・セキュリティアルゴリズムなど高度情報処理技術の基礎理論を学ぶ人を対象とする本試験合格者の市場価値が急上昇しています。また、IT(システム/ソフトウェア/アプリ/AI/web)を運用する能力や運用リテラシーは、IT企業のみならず、一般企業・公共機関の事務職・窓口業務においても必須のスキルとなっています。

あらゆる企業・ビジネスシーンで求められる!

企業では、データに基づいて事業戦略を決めたり、商品企画・マーケティングや生産管理、投資を行ったりすることが当たり前の状況になっています。
そのため、企業が学生に学んできて欲しいデータ分析分野のトップは統計学になっています。
事務職や営業担当者の方も、統計学を身に着けることで、以下のスキルが身につきます。

  • データを正しく理解し、誤解や偏見を避けることができます。
  • データを効果的に整理し、見やすく表現することができます。
  • データを基にした判断や提案を行うことができます。
  • データに関するコミュニケーションや交渉に自信を持つことができます。
  • Excel/BI(Tableau/Power BIなど)/Python/Rなどのデータ分析ツールからのアウトカムを十全に利活用できます。

上司・同僚・お客様に対し、「データに基づき、客観的に正しく、見やすく、説得的に、説明・提案できるようになる」ということです。

AIの導入に伴い、データサイエンティスト・AIエンジニアがまだまだ不足しており、そこで求められる知識としては、統計処理はもちろん、データ分析や統計解析、機械学習・ディープラーニングの技術も含め数学・統計学の知識が必須となります。

統計学を活用し、専門家として独立する人も!

統計学は、データを分析して問題を解決するスキルであり、統計学が活かせる職業が沢山あります。

例えば以下のようなものがあります。

マーケター
市場調査や顧客分析、商品企画などに統計学を用います。
データアナリスト
企業の顧客データを集計・分析して、顧客の行動やニーズ、今後の動向などを予測します。
リサーチャー
市場のニーズを調査するために統計学を用います。
エンジニア
システムの開発や改善に統計学を用います。
金融アナリスト/ファンドマネージャー/クオンツ
各国の企業・経済・金融のデータを調査・集計・分析して、金融商品開発/設計・投資/運用・リスク管理・金融経済分析・金融仲介業務などを行います。
ヘルスケア・医療統計/データアナリスト
統計学・データサイエンスを活用して病気の診断・予測・治療効果の検証を行い医療・看護・健康・介護現場の問題解決を目指します。創薬・医薬品評価においては、解析だけでなく、リサーチ計画デザインも統計専門家の仕事です。
研究者
科学的な実験や調査に統計学を用います。
その他
シンクタンク職員や開発者、プロダクトマネージャーなども統計学が活かせる職業です。エビデンスに基づく政策立案(EBPM)・評価などでも活かせます。
こんなに身近な統計学!

統計学は、毎日様々なシーンで活用されています。

天気予報
過去の天気の観測データから、天気出現率や降水確率などを算出し、未来の天気を予測できるようにします。
企業の売上予測
過去の売上データや市場動向などから、将来の売上や利益を推定できるようにします。
野球選手の分析
ピッチャーの防御率やバッターの打率などを調べて、選手の能力や戦略を評価できるようにします。
学力テスト結果
テストの平均点や偏差値などを計算し、学生や教師が学力の水準を把握できるようにします。
その他
交通機関の運行計画や占いにも、統計学が応用されています。
統計検定®3級試験について

「統計検定3級」は、統計学とその応用分野を専門とする大学教員が国際的通用性を重視した問題を開発し、統計活用力を評価し、認証するための検定試験です。
難易度は大学受験 共通テスト 数Bレベルと言われています。

統計検定®3級試験概要
受験資格
受験資格はなく、誰でも受けられます。
出題範囲
  • (1)基本的な用語や概念の定義を問う問題(統計リテラシー)
  • (2)不確実な事象の理解、2つ以上の用語や概念の関連性を問う問題(統計的推論)
から出題されます。
具体的な試験内容
統計検定3級では、統計検定4級の内容に加え、以下の内容を含みます。
4級・3級双方で出題 統計的問題解決の方法
データの収集(データの種類、標本調査)
統計グラフ(基本的なグラフ[棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフなど]の見方・読み方)
データの集計(度数分布表、ヒストグラム[柱状グラフ])
データの代表値(平均値・中央値・最頻値)
分布の散らばりの尺度とグラフ表現(範囲、箱ひげ図)
クロス集計表(2次元の度数分布表、行比率、列比率)
時系列データの基本的な見方(指数・増減率)
確率の基礎(確率、樹形図)
3級で出題 データの種類(量的変数、質的変数、名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度)
標本調査と実験(母集団と標本、実験の基本的な考え方、国勢調査)
統計グラフとデータの集計(1変数データ、2変数データ)
時系列データ(時系列グラフ、指数(指標)、移動平均)
データの散らばりの指標(四分位数、四分位範囲、分散、標準偏差、変動係数)
データの散らばりのグラフ表現(箱ひげ図、はずれ値)
相関と回帰(散布図、擬相関、相関係数、相関と因果、回帰直線)
確率(独立な試行、条件付き確率)
確率分布(確率変数の平均・分散、二項分布、正規分布、二項分布の正規近似)
統計的な推測(母平均・母比率の標本分布、区間推定、仮説検定)
試験日程・形式等
試験日程 通年
試験形式 CBT(※)

※1級以外(4級、3級、2級、準1級など)は、紙媒体を利用した従来のPBT方式試験から全面的にコンピュータを利用したCBT方式試験に移行。

出題形式 4〜5肢選択問題
問題数 30問程度
試験時間 60分
合格水準 100点満点で、65点以上
合格率 75.6%(2021年6月実施分)
電卓の使用について
【持ち込み可能な電卓】
四則演算(+−×÷)や百分率(%)、平方根(√)の計算ができる普通電卓(一般電卓)または事務用電卓
【持ち込み不可の電卓】
上記の電卓を超える計算機能を持つ金融電卓や関数電卓、プログラム電卓、グラフ電卓、電卓機能を持つ携帯端末
  • ※試験会場に持ち込める電卓は1台までとなります。
  • ※試験会場では電卓の貸し出しは行っておりません。
  • ※試験前に電卓の確認を行うことがあります。
計算用紙・統計数値表について
解答に必要な計算用紙・統計数値表(標準正規分布の上側確率など)は試験会場で配布し、試験終了後に回収します。
受験料
一般価格 6,000円
学割価格 4,000円
  • ※全て税込み価格です。
  • ※学割の対象者についてはCBTの運営を行っているオデッセイコミュニケーションズの試験要項「学割価格の対象となる学生」にてご確認ください。

一般財団法人 統計質保証推進協会より

統計検定®3級試験合格のために

勉強時間は概ね20時間〜30時間と言われています。

PAGE TOP