↑What's New ←目次
0 1 2 3 5 6 7 通巻 195号

政策志向の体制作り

−評価に取り組む体制はどのような形でしょうか?
「千葉県ではこの4月に新体制を組みました。ひとつは行政ニーズに対応した行政機構の改革ということで、これまで10あった部を8部制に再編しました。あわせて各部主管課に各部および出先機関の政策評価を行う担当組織(政策室など)を設けました。そこが筆頭として、それぞれの部の立案につきとりまとめから実施までを見て、評価する体制を整えたところです。


 もちろん評価の第一段階は、各事業の現場である担当課が行います。それを受けて各部の政策室などの担当組織が評価して、それをさらにわれわれの企画部企画政策課でチェックするという三段階の体制を採ります」

−体制作りにあたって重視されたことは?
「現在、多くの都道府県が政策評価を導入していて、他もほぼすべてで検討に入っていると思いますが、評価を担当するセクションは、それぞれの行


政体ごとに企画部、総務部などの違いがあります。
 千葉県では、企画部で、全庁的に政策評価の仕事をとりまとめるようにします。これは地方分権の時代を迎え、政策志向型の行政体を作っていきたいという意識を強くもっているためです。
 また総合5か年計画と一体的に評価を行うため、企画政策課に全庁的な政策評価や総合調整を行う総合政策室を設けて、その中に、総合計画班と政策評価班を併設しました。これは立案のセク
ションと評価するセクションを一体的に動かしていこうという趣旨です。われわれの狙いである政策志向を強めていきたいという観点から、立案から、実施、最後にそれを検証する段階まで一体化した取り組みを考えたわけです。
 各部の主管課に政策室を設置したのも、より政策志向を強めていきたいということからです。さらに、主管課間の連携を密にして、政策評価の円滑、効果的な実施を図るために、政策評価主管課長会議を設置しています」



 
→Next

↑What's New ←目次
0 1 2 3 4 5 6 7 通巻 195号
Copyright 2000 株式会社東京リーガルマインド
(c)2000 LEC TOKYO LEGALMIND CO.,LTD.