
講師プロフィール
一般企業で働きながら新15ヵ月合格コースを受講し、平成17年に司法書士試験合格。翌年から新15ヵ月合格コースを担当し、平成20年には独立開業。
自らの受験経験と実務経験を活かし、短期合格者輩出へのこだわりを持つ。
講師からのメッセージ
司法書士試験は非常に難易度の高い試験ですが、特別な勉強方法を必要とするものではありません。つまり、①過去の出題傾向を分析し、効率的な学習方法を確立する。②基礎知識の定着を図る。③絶対合格するんだという気持ちを持ち続けることです。
近年の不況により資格取得を目指されている方が増加しています。その中でも司法書士は人気の資格であり、現在でも多数の方が人生を懸けて日々努力されています。
私は、精一杯頑張る方を全力でサポートし、短期合格への道を開いて見せます。
一緒に頑張りましょう。
講義の特徴
- 具体例を示しイメージを掴む
- 司法書士試験で学習すべき範囲は膨大で、また難解な法律用語もあり、丸暗記で試験範囲を網羅することは不可能です。私の講義では、難解な条文を図表に示し「分かる講義」、身近な具体例を多く示しイメージを掴む「理解する講義」にこだわります。
- 過去問を徹底分析
- 本試験においては知識の量を競うものではなく、正解肢を出す事を競うものです。その際に武器になるのは多くの曖昧な知識ではなく、限られた確実な知識です。そのためには、過去の出題傾向を知ることが重要です。私の講義では、過去問から得られる情報を集約、必要な情報のみを抽出し講義内で皆様にお伝えしていきます。
- 直前期のフォロー
- 直前期(4月〜6月)は合否を分ける大切な時期となります。直前期の学習方法、答練・模擬試験の活用方法等、本試験に照準を合わせて個別にアドバイスさせていただきますので、名古屋駅前本校アドバイザー制度をご活用ください。
中山クラス出身 合格者の声
鵜飼 晃成さん

2015年新15ヵ月合格コース
<中山クラス>出身最年少合格在学中合格
受験回数:2回
初級講座を取って一番良かったのは、自分の勉強タイプに合った先生に出会うことができた点だと思います。登記や会社法といった大学生ではあまり接点がなく、とっつきにくいイメージがあった科目も、具体例を使った説明のおかげで自分の身の回りのことに置き換えて考えることができ、興味を持ち続けたまま乗り切ることができました。またどうしてもわからない点は名古屋駅前本校の中山先生に親身な相談にのっていただき、理解を深めることができました。
S・Iさん

2014年新15ヵ月合格コース<春生><中山クラス>出身
受験回数:1回
春になって生講義に通うようになってもWeb講義の受講を続けるようにしました。
生講義の中山先生はブレークスルーテキストとは別に毎回補足プリントを配布して細かく説明してくださり、Web講義よりも比較的ゆっくり、丁寧な授業だと感じました。その点も、わかりやすさ重視で割とサクサク進んでいくWeb講義と細かいところまでしっかり説明してくれる生講義、というふうに相互補完してくれていたので良かったです。
岩尾 由佳里さん

2012年新15ヵ月合格コース<春生><中山クラス>出身
受験回数:1回
私が受講した新15ヵ月合格コースは、中山先生が担当されており、今思えば私が一回の受験で合格できた理由も、先生のご指導あったからだと感じています。 中山先生には、合格した後も、いろいろ相談にのっていただいています。中山先生自身が、現在も実務をなさっているので、本当に頼れる優しい先生です。
森山 祐次さん

2012年新15ヵ月合格コース<春生><中山クラス>出身
受験回数:1回
新15ヵ月合格コースで行われる通学クラスの講義には多くの方が講義を受講されており楽しかったです。中山先生や周りの受験仲間の存在がモチベーションの維持となり、勉強方法や過去問の分からない部分を互いに質問したりしました。このようなことから通学コースはメリットばかりでした。
私は法律について全く勉強した事が無く、いわゆる完全な初学者でしたが、時間に余裕のある専業受験で、講師の方が丁寧に教えて下さる講義を聴き、復習を怠らなければ十分講義についていけるのではないかと思います。
また、講義に使用するブレイクスルーのテキストはよくまとまっており、試験に向けての基本的な勉強はブレイクスルーのみで十分です。
そこで私に講義をして下さった中山講師は、講義の中で暗記チェックと理解チェック、そして省略する部分と指摘して下さり、復習の際には暗記チェックの部分のみ重点的に復習しました。また余白の部分には暗記しにくい部分、勘違いしやすい内容などを書き込み、その都度比較していました。正直なところ試験範囲は膨大であり、捨てるところと確実に拾うところをはっきりさせることも大切だと思います。
通学クラス限定フォロー
授業以外でも講師に質問できます!
講義の前後に講師へ質問できるのに加え、名古屋駅前本校では、週末メインで講師へ質問できる時間帯を設けています。予約制になっているため、ご都合に合わせて講師とじっくり相談!もちろん無料です。