那覇本校では随時受講相談を実施しており、講座を始めるにあたっての疑問や不安を払拭できます。使用テキストのサンプルや公務員情報を設置しており那覇本校の専門スタッフがしっかりご相談に乗ります。ご友人と一緒にご両親と一緒にご相談も出来ます!
今回の新型コロナウイルス感染拡大、そして終息が見通せないなか、地域や業種を問わず、あらゆる企業に深刻な影響が及んでいます。
例えば、日経平均株価は一時1,500円以上下落し2016年11月10日以来約3年4ヶ月ぶりに1万7,000円を割り込み、さらにNY株では32年ぶりに1割暴落するなど経済活動が急減速しています。民間企業はこういった情勢によって大きな影響を受けることが多々あります。
しかしながら、公務員は仕事の性質上法律で保障されています。仕事の基盤が国・地方であり、公務員の収入は人事院勧告や人事委員会勧告に基づいて決定されるため民間企業のように景気や業績などで収入が大きく揺らぐことはありません。
世界情勢が大きく変動するこの時代、安定性のある公務員は魅力ある職業といえます。
今、LECが合格目標年度ごとにオススメする講座をピックアップ!!
ご自身に合った講座がすぐに見つかる!
技術職 2021年合格目標
心理福祉職 2021年合格目標 (家庭裁判所調査官補)
警察官・消防官 2021年合格目標 高卒程度公務員 2021年合格目標
那覇本校は、講師、スタッフともに常に受講生に寄添う姿勢を大切にしております。
豊富なデータにより沖縄県庁・市町村役場の合格対策を強化しながら警察消防・国家公務員まで
公務員試験全般に対応しています。
さらに学習サポートとして担任講師が定期的に個別相談を実施し学習指導を行っているほか、
2次対策も充実しており、万全の体制で受講生を合格へと導いてまいります。
電話での受講相談・オンライン相談も実施中!ご予約はこちら⇒「クリック」
行政職 2021年合格目標
地方上級・国家一般職など一般的な公務員試験合格を目指す方にオススメ
対象者: 大学3・4年生/既卒者/社会人
目指せる職種(行政系):沖縄県庁、県内市町村役場、学校事務、国立大学法人等職員、国家一般職など
ここがすごい!担任制度:那覇本校にはベテラン講師が常駐!合格・採用までを全力でサポートします!
長井 尚 LEC専任講師(生講義では法律科目を担当)
カリキュラム:公務員試験全般の択一・論文・記述・面接に対応!
生講義実施科目:判断推理/数的推理/図形/資料解釈/憲法/民法/行政法/経済原論
実施時間: 月・水・木/19:00~21:40、 土曜日/10:30~13:10 ※途中10分休憩あります
~LEC那覇本校活用術~
@担任相談の活用!
長井 尚 LEC専任講師 |
担任講師が、学習面談を随時おこなっております。 学習計画の相談、学習方法の相談、モチベーションがあがらない時など、担任講師がサポートします!通信生、提携校通学の方も担任相談を活用しています!現在はコロナ対策として、電話面談を実施中!自宅学習中の受講生を応援します! |
Aなんでも相談会の活用!
城間 康之L EC専任講師 |
毎週水・土は授業の前後に、質問対応時間を設けています。数的推理・判断推理・資料解釈・図形、ミクロ経済・マクロ経済を中心に、城間先生が受講生の質問にお応えします! 生講義で配布している、宿題プリントもなんでも相談会で先生にチェックしてもらえます! (時間) 水曜日/17:00~18:45、土曜日/13:30~15:00 |
Bチューター制度の活用!
![]() |
那覇本校には個別指導のプロスタッフがいます!過去問題集、模擬試験などで分からなかった問題を丁寧に解説します。予約制でお一人ずつ対応しますので、集中していっきに問題解決できます! 対応科目:判断推理・数的推理・図形・資料解釈・憲法・行政法・論文指導
|
~受講料金のご案内~
受講形態 |
一般価格(税込) |
通学(webフォロー付) 生講義と自宅でのweb学習ができます! |
346,000円 |
通信Web+音声DL+スマホ 自習室の利用は無料です! |
341,000円 |
★各種割引については、LEC那覇本校までお問い合わせくださいませ♪
電話での受講相談・オンライン相談も実施中!ご予約はこちら⇒「クリック」
行政職 2022年合格目標
一般価格(税込) 384,000円
日本国憲法15条には「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」と明記されています。よって、公務員は「多くの人々のため安定した社会を作り、支えていくために働くこと」が仕事になります。
そのためには、昨今の社会情勢の様々な変化に、広い視野で人々のニーズに合わせて対応していくことが求められており、長期的、広域的な計画、事業に関わる仕事をすることができます。このように、民間企業ではできない規模の大きい仕事や社会的意義があり、やりがいのある仕事に携わることができ、誇りを持って仕事ができるという魅力があると言えるでしょう。
ご紹介コース「15ヵ月合格コース」
大学2年生から始めて、より確実に主要な公務員の合格を目指す!選べる2つのクラス あなたはどっち!?
対象者:大学年生
目指せる職種(行政系):沖縄県庁、県内市町村役場、学校事務、国立大学法人等職員、国家一般職など
ここがすごい!:論文や面接で必要となる仕事研究を1年目から始められる!
カリキュラム:大学2 年生から始めることで主要な教養・専門科目を万全の対策ができる!
じっくり着実に学習したいあなたへ!
「スタンダードクラス」
15ヵ月間をフルに使って段階的に学習。確実な合格力が身につくコース。
★公務員試験の主要3科目を自分のレベルに合わせて受講できる「レベル別講義」付き!
早めに対策をしていきたいあなたへ!
「スピードクラス」
大学3年生の12月には合格レベルに到達。最速学習できるコース。
★大学3年の12月までには出題科目をほぼ固められる!
★残りの時間をたっぷり演習に当てられる!
~受講料のご案内~
一般価格(税込) | 384,000円 |
電話での受講相談・オンライン相談も実施中!ご予約はこちら⇒「クリック」
技術職 2021年合格目標
圧倒的な演習量で余裕の合格!LECの理系コースは専門科目対策が充実!
地上・国家一般職から総合職まで、土木・建築・電気電子情報・機械・化学・農学・物理など広くフォロー。
あなたの専門を活かせる多様な試験区分に対応!
こちらもチェック⇒理系公務員(技術職)はどんな仕事をするんだろう?
ご紹介コース「地方上級・国家一般職 土木職合格コース」
対象者:大学3・4年生/既卒者/社会人
合格を目指せる職種(土木職):国家一般職・東京都T類・特別区T類・道府県庁・市役所・国立大学法人等職員
ここがすごい!:教養科目、土木職専門科目の択一対策が可能。
カリキュラム:面接・論文対策講座も含まれるオールインワンコース。
~受講料金のご案内~
受講形態 |
一般価格(税込) |
教養のみ通学(webフォロー付) 教養科目の生講義と自宅でのweb学習ができます! |
304,000円 |
通信Web+音声DL+スマホ 自習室の利用は無料です! |
289,000円 |
★各種割引についてはLEC那覇本校にお問合せくださいませ♪
電話での受講相談・オンライン相談も実施中!ご予約はこちら⇒「クリック」
~土木職以外の技術職はこちらから~
⇒建築職合格コース ⇒電気・電子・情報職合格コース ⇒機械職合格コース
理系公務員(技術職)はどんな仕事をするんだろう?
技術系公務員と一言で言っても、土木職、化学職、農学職など、その種類は様々です。自分は農学を勉強していたけれども、農学職 はどんな仕事をするんだろうか。
専門は複数領域にまたがるものであったが、どの職種の受験をすればいいのか、どの職種に自分のやりたい仕事があるのか、仕事内容がある程度具体的に分からなければ自分の進路の決めようがありません。
どの職種がどの ような仕事をしているかを概観していきましょう。
●土木職相当(工学区分)
採用先としては、国土交通省、農林水産省、環境省、経済産業省があります。
国土交通省 |
採用後、地方の出先機関(地方整備局、工事事務所等)や他の機関(県庁等)と本章を頻繁に行き来し、地方では港湾整備や河川事業、道路整備などのインフラ整備に道路の路線決定、地元住民との交渉、業者への発注などを行います。本省では、他省庁や国会議員との折衝を行い、政策決定に携わっていくことになります。また、開発途上国への開発計画策定や技術支援を通じて国際的な業務に携わることもできます。 |
農林水産省 | 水産庁において、港湾海岸事業などに携わります。 |
環境省 | 大気汚染防止法等の法律の企画、立案や改正、工場・事業所の排ガス規制といった様々な業務に携わります。また、環境は地球規模の問題でもあるため国際会議へ出席することもあります。 |
経済産業省 |
技術関連施策、地球環境問題、資源エネルギー行政に携わり、若いうちから数十億円規模の国家プロジェクトを企画立案することも可能です。 また、経済産業省は、採用後、事務系、技術系に関係なく配属が行われるのも特徴です。 |
地方公務員では・・・地方道(都道府県道)、河川、上下水道、ダムなどのインフラ整備
都市計画の決定・公共事業の計画、施工、管理業務、防災業務などがあります。
●建築職相当(工学区分)
採用先としては、国土交通省、環境省、経済産業省があります。
国土交通省 |
地方の出先機関(地方整備局、工事事務所等)や他の機関(県庁等)と本章を頻繁に行き来し、 地方ではターミナルビルのメンテナンスや空港運営等の業務に直接携わります。 本省では、区分所有マンションの立替を円滑に進めるための法案の整備や、内閣が進める |
環境省 |
環境基本法に基づいて、大気汚染に関わる環境基準の策定や調査廃棄物・リサイクル問題に 関連しての産業廃棄物の処理にかかわる各種基準の設定等の業務に携わります。 |
経済産業省 |
技術関連施策、地球環境問題、資源エネルギー行政に携わり、若いうちから数十億円規模の 国家プロジェクトを企画立案することも可能です。 また、経済産業省は、採用後、事務系、技術系に関係なく配属が行われるのも特徴です。 |
地方公務員では・・・建築指導、地域保有(公立施設)建築物の維持管理、整備、都市計画の設決定、建築施設の設計、施工、
管理業務などがあります。
●機械職相当(工学区分)
採用先としては、国土交通省、経済産業省(特許庁)があります。
国土交通省 |
地方の出先機関(地方整備局、工事事務所等)や他の機関(県庁等)と本章を頻繁に行き来し、 地方では道路や河川、ダム等の社会資本の維持管理に必要な除雪機械、ゲート設備、 災害対策用機械などの整備計画の立案や技術開発などに携わります。 本省では、対外的には船舶の安全基準や海洋汚染防止に関わる条約作りなどの国際的な業務、 |
経済産業省 |
技術関連施策、地球環境問題、資源エネルギー行政に携わり、若いうちから 数十億円規模の国家プロジェクトを企画立案することも可能です。 また、経済産業省は、採用後、事務系、技術系に関係なく配属が行われるのも特徴です。 |
特許庁 (経済産業省外局) |
特許審査官として様々な具体的案件に対して特許権を付与するか否かの決定を行う審査業務 だけでなく、特許情報の利用促進を図る情報部門、国際機関等との協力を担当する業務に付く こともあります。
|
地方公務員では・・・機械整備などの発注、設計、積算業務、浄水場の施工管理業務、他機械設備のメンテナンス業務などがあります。
●電気・電子職相当(工学区分)
採用先としては、総務省、国土交通省、経済産業省(特許庁)があります。
総務省 |
主に電気通信行政に携わり、社会資本として大きな役割を果たしているインターネットなどの 情報通信ネットワークへの不正侵入や不正利用を防ぎ、ネットワークの安全・信頼性向上の |
国土交通省 |
地方の出先機関(地方整備局、工事事務所等)や他の機関(県庁等)と本章を頻繁に行き来し、 地方では道路や河川、ダム等の社会資本の機能が有効に発揮されるために必要なシステムの 設計、積算、保守など、また、鉄道の事故収集や分析、再発防止策の策定等に携わります。 維持管理に必要な除雪機械、ゲート設備、災害対策用機械などの整備計画の立案や技術開発 などに携わります。 本省では、AHS のシステム設計や関係省庁との調整、普及策の規格等を通じITS の業務推進に 携わっていくこともあります。 |
経済産業省 |
技術関連施策、地球環境問題、資源エネルギー行政に携わり、若いうちから数十億円規模の国家 プロジェクトを企画立案することも可能です。 また、経済産業省は、採用後、事務系、技術系に関係なく配属が行われるのも特徴です。 |
特許庁 (経済産業省外局) |
特許審査官として様々な具体的案件に対して特許権を付与するか否かの決定を行う審査業務 だけでなく、特許情報の利用促進を図る情報部門、国際機関等との協力を担当する業務に付く こともあります。 |
地方公務員では・・・電気設備などの発注、設計、積算業務、浄水場の施工管理業務、情報通信ネットワークの構築などがあります。
●化学職相当(化学・生物・薬学区分)
採用先としては、環境省、厚生労働省、国税庁、経済産業省(特許庁)などがあります。
環境省 |
工場のばい煙の規制や環境中の様々な化学物質の濃度の調査などを行いとともに、 環境保護事業の法制化などに携わります。 |
厚生労働省 |
国民の生命・健康に直結する政策の企画立案や遂行に携わります。 健康を害することのないよう、労働者の安全と健康を守るためにさまざまな規制を行い、 企業に規制を守らせるために、監督・指導を行います。 |
国税庁 |
酒税及び揮発油(ガソリン)税などについて、適正かつ公平な課税を実現するために、 お酒やガソリンについて、成分や製法が規格に適合しているかを判定する分析を行っています。 |
経済産業省 |
技術関連施策、地球環境問題、資源エネルギー行政に携わり、若いうちから数十億円規模の 国家プロジェクトを企画立案することも可能です。 また、経済産業省は、採用後、事務系、技術系に関係なく配属が行われるのも特徴です。 |
特許庁 (経済産業省外局) |
特許審査官として様々な具体的案件に対して特許権を付与するか否かの決定を行う審査業務 だけでなく、特許情報の利用促進を図る情報部門、国際機関等との協力を担当する業務に付く こともあります。 |
地方公務員では・・・大気保全、排水や廃棄物の規制・指導、水質管理、水質検査、試験研究などがあります。
●農学職・水産職相当(農業科学・水産区分)
採用先としては、農林水産省、水産庁などがあります。
農林水産省 |
バイオマス資源の活用や有機農業・環境保全型農業の推進、農林水産業に関する技術開発の推進 に関わる業務から、食品の製造・流通に対する各種の指導・監督と支援を行う一方で、米の生産調整 や備蓄といった業務にも携わります。 食品産業に対する業務では、食の安全確保やコンプライアンスの徹底、環境・リサイクル対策の指導 などの比重が高まっています。 また、不必要に貿易を妨げることなく、食品の安全や動植物の健康保護を目的として定められている |
水産庁 |
農業と同じように食の安全を図るとともに、災害対策の立案や担当する業務の補助金の確保などに 携わることもあります。 |
地方公務員では・・・栽培管理の指導、新たな技術や品種の導入支援、農薬の散布効果の調査、農業災害の注意情報発信、
農業の振興、農業経営の指導援助、試験研究などがあります。
心理職・福祉職 2021年合格目標
心理・福祉系公務員の仕事内容を知ろう!⇒国家公務員の仕事 ⇒地方公務員の仕事
ご紹介コース「地方上級福祉職専願コース」 心理職はこちら
対象者:大学3・4年生/既卒者/社会人
合格を目指せる職種:地方自治体職員
ここがすごい!:地方上級福祉職に必要な福祉系専門科目対策が可能。最新3ヵ年分本試験問題集が手に入る。
カリキュラム:面接・論文対策講座も含まれるオールインワンコース。
無料体験:おためしWEB受講制度はこちらから⇒「福祉系科目対策講座(社会福祉学)」
※おためしWeb受講制度の利用にはMyページ(無料)の作成が必要となります。
~受講料金のご案内~
受講形態 |
一般価格(税込) |
教養のみ通学(webフォロー付) 教養科目の生講義と自宅でのweb学習ができます! |
316,000円 |
通信Web+音声DL+スマホ 自習室の利用は無料です! |
301,000円 |
★各種割引についてはLEC那覇本校にお問合せください♪
電話での受講相談・オンライン相談も実施中!ご予約はこちら⇒「クリック」
~上記以外の福祉職コースはこちらから~
⇒法務教官/保護観察官専願コース ⇒地方上級福祉職・法務教官/保護観察官併願コース
⇒地方上級福祉職・人間科学B併願コース ⇒法務教官/保護観察官・人間科学B併願コース
福祉系公務員全般・家庭裁判所調査官が目指せる!! ⇒福祉系公務員スペシャルコース
ご紹介コース「地方上級心理職専願コース」
対象者:大学3・4年生/既卒者/社会人
合格を目指せる職種:地方自治体職員
ここがすごい!:地方上級心理職に必要な心理系専門科目対策が可能!最新3ヵ年分本試験問題集が手に入る。
カリキュラム:面接・論文対策講座も含まれるオールインワンコース。
無料体験:おためしWEB受講制度はこちらから⇒「心理系科目対策講座(心理学概論)」
※おためしWeb受講制度の利用にはMyページ(無料)の作成が必要となります。
~受講料金のご案内~
受講形態 |
一般価格(税込) |
教養のみ通学(webフォロー付) 教養科目の生講義と自宅でのweb学習ができます! |
323,000円 |
通信Web+音声DL+スマホ 自習室の利用は無料です! |
308,000円 |
電話での受講相談・オンライン相談も実施中!ご予約はこちら⇒「web予約」
~上記以外の心理職コースはこちらから~
⇒地方上級心理職・人間科学A併願コース ⇒地方上級心理職・矯正心理専門職併願コース
⇒地方上級心理職・人間科学A・法務教官/保護観察官併願コース
心理系公務員全般・家庭裁判所調査官が目指せる!! ⇒心理系公務員スペシャルコース
~家庭裁判所調査官補を目指す方はこちらから~
⇒家庭裁判所調査官コース ⇒家庭裁判所調査官・人間科学A併願コース
⇒家庭裁判所調査官・矯正心理併願コース ⇒家庭裁判所調査官・法務教官/保護観察官併願コース
心理・福祉系公務員
多種多様な国家公務員の仕事
国家公務員 総合職 |
国家公務員総合職試験で心理・福祉職を目指す場合、人間科学区分で受験 することになります。 人間科学A※の採用予定部局として例年採用をしているのは、厚生労働省、 法務省、警察庁になります。 人間科学B※は、教育や社会に関する区分であるため、出題範囲は広くなり ますが、採用先も広く、警察庁、法務省、文部科学省、厚生労働省が主たる 採用先ですが、農林水産省なども採用を予定することがあります。 ※人間科学A・Bは旧来の人間科学T・Uおよび、専門科目での選択に対応した 便宜的な呼称となります。 |
警察庁科学 警察研究所 |
警察の捜査は、刑事だけではなく鑑識活動、科学捜査も必要であり、そのための 国の機関として科学警察研究所があります。 ここではいくつかの研究室において心理系の研究が行われています。 法科学第四部情報科学第一研究室においてはポリグラフ検査、目撃者証言など 犯罪捜査に関する心理学的研究及び実験、犯罪行動科学部の各研究室では 誘拐事件や人質立てこもり事件などの特殊な犯罪について心理学的および、 精神医学的見地からの研究や、いわゆるプロファイリングの研究を行っています。 |
法務省専門職員 ~矯正心理専門職 |
法務省矯正局は矯正施設(刑務所、少年刑務所、拘置所、少年院、少年鑑別所等)の 保安警備、作業、教育、衛生など被収容者に対する処遇が適切に行われるように指導、 監督するとともに、新しい処遇方法について調査研究を行っています。 採用1年目は、少年鑑別所、少年院に配置されることが多いようです。 資質鑑別や心理査定、矯正教育など、その専門知識を活かし業務の経験を積んでいく ことになります。 |
法務省専門職員 ~保護観察官 |
法務省保護局は各地方更生保護委員会および保護観察所で、罪を犯してしまった人たち の立ち直りを援助しています。 保護観察所で保護観察官となった場合、保護観察処分となった少年の指導だけでなく、 少年院仮退院後の少年の指導や、刑務所を仮釈放した成人の指導、執行猶予者の 指導なども行います。 民間の篤志家である保護司と連携をとりながら社会内での更正を助ける仕事です。 |
法務省専門職員 ~法務教官 |
法務教官は原則として少年鑑別所または少年院に勤務します。 法務教官は深い人間愛と専門知識に基づき、非行を犯した少年を正しい方向に導き、 心身ともに健全な少年として社会に復帰させることが使命です。いわば、施設における 少年の親となって全ての面で面倒を見る仕事といえます。 少年鑑別所の場合、少年鑑別所に送致された少年の身柄を保護し、スムーズに審判が 受けれるように心情の安定を図るとともに、少年の問題性、改善の可能性を探り、その 資質の鑑別に役立てるために、面接、相談助言、その他の業務に従事します。 少年院に勤務の場合、少年院に収容された少年の円滑な社会復帰を図るため、個々の 少年の特性や問題性に着目し、集団活動、面接、相談助言、などを通して健全なものの 見方、考え方および行動の仕方を指導する生活指導や、余暇を健全・有効に活用する 習慣を体得させるレクリエーションの指導その他の矯正教育などに従事します。 |
厚生労働省 職業安定局 |
厚生労働省職業安定局では、雇用の創出・安定を図り、雇用不安を払拭するための雇用 政策の推進を行っています。 雇用の安定、若年層の就職対策、離職者の再就職の促進、労働力需給のミスマッチによる 失業の解消、セーフティネットの整備などを目指しています。 |
裁判所専門職員 (人間科学) ~家庭裁判所調査官 |
家庭裁判所は家庭内の紛争(家事事件)や未成年の非行問題(少年事件)を専門的に扱う 裁判所です。家庭裁判所調査官は、家事事件の当事者や非行問題を起こした少年やその 保護者への面接を中心に事実関係を多角的に調査し、その結果を審議に必要な資料として 裁判官に報告することが基本的な仕事となります。 家庭裁判所調査官が作成した調査報告書は審判、調停において重要性を有し、調査官自身 も審判、調停の際に出席し意見を述べることができます。 家庭裁判所調査官は、審判、調停の当事者の人生に大きな影響を与える職業です。 専門知識以外にも思いやりや粘り強さ、人間らしい優しさが必要とされるでしょう。 |
心理・福祉系公務員
地元に密着した多種多様な地方公務員の仕事
福祉事務所 |
住民の生活を支える地方自治体の仕事のうち、社会福祉に関することを専門に行う第一線の 機関が福祉事務所です。 社会福祉全般に関する様々な問題に関して住民から相談を受け、面接や家庭問題などを通じて 援護や保護、施設入所などの措置を行います。 主な仕事として、 (1)生活保護業務を担当して生活保護の新規申請受付や毎月の保護決定、生活保護受給者を 定期的に訪問して相談、助言、指導などを行います。 (2)身体障害者の相談、援助を担当して身体障害者手帳の交付や関連制度の紹介、在宅生活 の支援や施設利用の相談などを行います。 |
児童相談所 |
18歳未満の児童を対象に、発達、性格、行動、非行や児童虐待などさまざまな問題に対する 相談に応じ、個々の児童や家庭にとって最も効果的と思われる援助を行う児童福祉行政の 中心的機関です。必要に応じて関連機関と連携を取りつつ、心理診断やカウンセリングなど を行います。主な仕事として、 (1)判定班において、相談のために来所した子ども や保護者と面接をし、知能検査や心理検査 を実施 して心理判定を行います。 (2)相談援助担当として、問題を抱えた児童やその家族に対してプレイセラピーや箱庭療法など 心理的なケアを行います。 |
精神保健福祉 センター |
精神疾患や障害を持つ方、薬物・アルコール 依存症者などの心の悩みを抱える人々やその 家族の相談や面接、心理検査を行います。 |
知的障害者施設 |
障害を抱えた児童に対して関連機関とプロジェクトチームを組み、個別支援プログラムを作成、 実行して事態の改善を図ります。 |
児童自立支援施設 |
劣悪な家庭状況などの理由により保護されている児童の自立、生活支援を行います。 |
専門職の対策も万全!まずは専門スタッフと受講のご相談をしませんか?
現在、電話によるご相談、オンライン相談を実施中です。
相談のご予約もweb予約で簡単!ご予約はこちらから⇒「web予約」