2008年度から「準1級認定制度」・「合格者称号付与制度」が開始されました。
- 準1級認定制度
- 1級受験者のより幅広い活躍を支援するため、不合格者の得点 上位者を1級合格に準じ、「準1級」として認定する制度が開始されました。
得点 | 合否区分 | 備考 |
---|---|---|
200点〜140点 | 合格 | |
不合格※ | 共通問題が2問・選択問題2問のうち 得点が50%未満の問題がある受験者 |
|
139点〜110点 | 不合格※ | |
109点〜0点 | 不合格 |
※準1級認定対象者
- 合格者称号付与制度
- ビジネス実務法務検定試験®は創設以来多くの方が受験されています。試験の受験を通じ、ビジネス社会でより一層活躍していただくことを期待し、合格者には以下の称号が付与されます。
ビジネス法務リーダー®
ビジネス実務法務検定試験®3級
公式テキストの基礎知識と、それを理解した上での応用力を問います。
- 3級のレベル
- ビジネスパーソンとしての業務上理解しておくべき基礎的法律知識を有し、 問題点の発見ができる。(ビジネスパーソンとして最低限知っているべき法律実務基礎知識を想定)
- 受験対象
- 社会人全般および学生
- 受験資格
- 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。2級からの受験や、3・2級を同日に受験することも可能です。
- 試験方法
-
- IBT方式 / CBT方式(※1)
-
※1:2021年度〜2023 年度は、CBT方式で実施されます。ただし、2022年度以降の実施につきましては、実施されない場合がありますので、必ず東京商工会議所の検定情報をご確認ください。
- 合格基準
- 100点満点とし、70点以上をもって合格とします
- 試験日程・申込期間
-
受験回 受験方式 申込期間 試験期間 第49回 IBT方式 6月1日(火)〜7月2日(金) 6月17日(木)〜7月9日(金) 第50回 IBT方式 9月29日(水)〜11月1日(月) 10月14日(木)〜11月8日(月) 受験回 受験方式 申込期間 試験期間 第49回 CBT方式※1 8月30日(月)〜9月24日(金) 9月6日(月)〜9月27日(月) 第50回 CBT方式※1 1月17日(月)〜2月11日(金) 1月24日(月)〜2月14日(月) IBT方式・・・「Internet Based Testing」の略称で、インターネットを経由して自宅等で受験する方式です。受験会場への移動が不要となります。
CBT方式…「Computer Based Testing」の略称で、全国にあるテストセンター(受験会場)に設置されたコンピュータを使って受験する方法です。
※1:2021年度〜2023年度は、CBT方式で実施されます。ただし、2022年度以降の実施につきましては、実施されない場合がありますので、必ず東京商工会議所の検定情報をご確認ください。
- 受験料
- 5,500円(消費税込)
ビジネス法務エキスパート®
ビジネス実務法務検定試験®2級
3級の範囲及び公式テキストの基礎知識と、それを理解した上での応用力を問います。
- 2級のレベル
- 企業活動の実務経験があり、弁護士などの外部専門家への相談といった一定の対応ができるなど、質的・量的に法律実務知識を有している。(知識レベルとしてのアッパーレベルを想定)
- 受験対象
- 社会人全般および学生(特に管理職(候補)の方におすすめします)
- 受験資格
- 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。2級からの受験や、3・2級を同日に受験することも可能です。
- 試験方法
-
- IBT方式 / CBT方式(※1)
-
※1:2021年度〜2023 年度は、CBT方式で実施されます。ただし、2022年度以降の実施につきましては、実施されない場合がありますので、必ず東京商工会議所の検定情報をご確認ください。
- 合格基準
- 100点満点とし、70点以上をもって合格とします
- 試験日程・申込期間
-
受験回 受験方式 申込期間 試験期間 第49回 IBT方式 6月1日(火)〜7月2日(金) 6月17日(木)〜7月9日(金) 第50回 IBT方式 9月29日(水)〜11月1日(月) 10月14日(木)〜11月8日(月) 受験回 受験方式 申込期間 試験期間 第49回 CBT方式※1 8月30日(月)〜9月24日(金) 9月6日(月)〜9月27日(月) 第50回 CBT方式※1 1月17日(月)〜2月11日(金) 1月24日(月)〜2月14日(月) IBT方式・・・「Internet Based Testing」の略称で、インターネットを経由して自宅等で受験する方式です。受験会場への移動が不要となります。
CBT方式・・・「Computer Based Testing」の略称で、全国にあるテストセンター(受験会場)に設置されたコンピュータを使って受験する方法です。
※1:2021年度〜2023年度は、CBT方式で実施されます。ただし、2022年度以降の実施につきましては、実施されない場合がありますので、必ず東京商工会議所の検定情報をご確認ください。
- 受験料
- 7,700円(消費税込)
ビジネス法務エグゼクティブ®
ビジネス実務法務検定試験®1級
1級・2級・3級の範囲に該当する法律および関連法令を出題範囲とします。
- 1級のレベル
- 業務上必要な法律実務知識をビジネス全般にわたって持っており、その知識に基づいて多面的な観点から高度な判断・対応ができる。(実務的対応能力としてのアッパーレベルを想定)
- 受験対象
- 法務部門に携わる方
- 受験資格
- 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。1級は申込登録の時点で2級に合格されてることが条件です。(2級証書番号が必要です)
- 試験方法
- 1級の出題範囲は、論述問題です。(共通問題・選択問題とも)
- 合格基準
- 共通問題2問・選択問題2問の200点満点とし、各問題ごとに得点が50%以上でかつ合計点が140点以上をもって合格とします。
- 試験日程
- 12月の年1回
- 受験料
- 12,100円(消費税込)
※「ビジネス実務法務検定試験®」は東京商工会議所の登録商標です。